縦割り班遊び!〜パート2〜

 先日、第2回縦割り班遊びが行われました。
 1年生〜6年生で班に分かれて校庭や体育館を使って遊びました。ドッジボールやケイドロ、へびじゃんけんなど仲良く楽しく活動ができました。
次回は1月にあります!

画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習in富岡製糸場&自然史博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、小学校最後の校外学習に行ってきました。
社会科の歴史で学習した富岡製糸場を間近で見て、タイムスリップした感じになりました。約140年前に建てられたれんが造りの工場には感動しました。
また、自然史博物館にも行き、群馬県の自然や地球・生命の誕生などを学びました。

引渡訓練を実施

11月26日(月)
 本日、地震を想定した避難訓練とその後の引渡訓練を行いました。
 あいにく寒い雨の中での訓練でしたが、引き渡し場所になった体育館は少し狭かったように感じましたが、スムーズに児童の引渡を行うことができました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動がんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2
今週中(11月5日〜9日)あいさつ運動をがんばってます。
 代表委員会の児童が朝早く登校し、玄関の前で登校して来る児童に「おはようございます」と大きな声であいさつしています。登校する児童もしっかりとあいさつを返しています。あいさつ運動の期間だけでなく、いつも大きな声であいさつできるようにがんばってます。

育成会ドッチボール大会開催

11月4日(日)
育成会のドッチボール大会が、国府小校庭で行われました。多くの児童が参加し、下級生から上級生までが楽しく競技を行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走の練習をがんばってます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(水)
 体育集会で、持久走大会に向けての練習が始まっています。1年生から6年生まで、全員で音楽に合わせ校庭を走っています。朝行事だけでなく、20分休みも音楽をかけて校庭を走っています。各クラスで目標が持てるマラソンカードを用意し、それに走った周回数だけ色塗りをしながら、目標目指して頑張っています。

今日の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(火)
 今日の児童集会は、清掃美化委員会と教職委員会の発表でした。
 清掃美化委員会からは仕事の内容と校内に貼ってある掲示物の扱いについて説明とお願いがありました。
 給食委員会からは、給食の片付け方についてのクイズが出され、みんなで給食の片付け方を詳しく勉強することができました。

スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の勉強でスーパーマーケットの見学に行きました。普段は見ることができないスーパーの裏側を見たり、お店の人にお話を聞いたりして、とても良い勉強になりました。お忙しい中、いろいろ教えて下さったお店の方に感謝して、これからの学習を進めていきましょう。

第2回集団登校視察

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(金)
朝の7時から今年度2回目の集団登校視察が行われました。通学路を点検し、児童が登下校する上で危険な場所はないかの点検をPTA本部役員・校外指導委員・学校職員で行いました。
 途中で登校する児童の様子を見ることができました。

結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(火)
朝行事で、結団式が行われました。赤城,榛名、妙義団ごとに集まり、団長さんなどの紹介、さらに並び方などをしました。

運動会大成功!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生最後の運動会、どの競技も演技も練習以上の力を発揮できました。みんなよく頑張りました。とてもいい思い出になったと思います。保護者の方々もたくさんのご声援をありがとうございました。

力をだしきったぞ!

四年生は、「徒競争」「南中ロックソーラン」「棒引き」を行いました。
ロックソーランでは、低い姿勢で力強い動きができました。
N字からV字の移動や最後のポーズも見事に決まりました。
棒引きでは、足の速さを生かしてさっと一本取ってきたり、力を合わせて引き合いに勝ったり、さまざまな作戦がありました。
また、今年はミニ団長を中心に、高学年綱引きの応援も行いました。
綱を引く5、6年生の傍らで、ミニ団長が力の限り旗をふりました。
応援団席からは、四年生が中心となっ元気な応援が響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全啓発運動

9月26日(水)
今日の朝7:30〜8:00に農協前の交差点で、交通安全啓発運動が行われました。交通安全協会、高崎警察、校区安全会、PTA本部役員の方が、一時停止したダライバーさん一人一人に安全運転を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会スローガン!!

画像1 画像1
運動会のスローガンを掲示しました。
本年度のスローガンは「国府っ子 オリンピックより 熱くなれ!」です。
6年生が考えてくれました。また、5・6年生の体育委員がスローガンの色塗りをし、児童会計画委員が体育館に掲示をしました。
子どもたちは、スローガン通り、闘志を燃やしながら練習を頑張っています。当時の競技や演技を楽しみにしていてください。

自由研究発表!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(金)
今週から、理科室の壁を使って、自由研究の掲示をしました。5・6年生のものを掲示します。6年1組から順番に、6年2組、5年1組、5年2組の順で掲示していきます。

避難訓練を行いました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(金)
 防災の日を前に、避難訓練を行いました。今回は地震を想定しての訓練でした。みんな真剣な表情で取り組むことができました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(火)
朝行事の時間に児童集会が行われました。
まず、校歌の練習をしました。低学年の児童がとても大きな声で歌えていました。
続いて、運動会のスローガンが発表されました。運動会に向けて頑張ろうという気持ちが盛りあがりました。
最後に、エコ活動委員会からのお知らせで、エコキャップに収集について報告とお願いがありました。せっかく持ってきても回収してもらえないキャップについて説明がありました。
 ★清涼飲料水のキャップだけ
 ★シールははぐ
 ★汚れていたら洗う
というお願いがありました。

交通安全啓発旗の設置

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎交通安全協会群馬支部と高崎警察署、国府地区交通安全会により、学校周辺の通学路に「交通安全啓発のぼり旗」が設置されました。

学校が始まりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月29日(水)
夏休みも終わり、今日から学校が始まりました。朝行事では、校長先生のお話をしっかりした態度で聞くことができました。その後、夏休み中に活躍した子どもたちの表彰が行われました。

第2回PTA奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(土)
夏休みも残りあとわずかとなり、きれいな学校で子どもたちが勉強できるようにとPTA奉仕作業が行われました。今回は、稲荷台・塚田・後疋間・引間地区の方々が暑い中午前7時に集合し、8時30分まで頑張ってくれました。おかげさまで、除草などを中心にとてもきれいな学校になりました。大変ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 読み聞かせ1年
12/11 保健委員会
12/12 クラブ
12/14 特別清掃 地区かるた大会準備
12/15 校区かるた大会
給食
12/10 ごはん 牛乳 しろみざかなのあまずあんかけ キムチチゲ はるさめサラダ
12/11 チョコチップパン 牛乳 スパゲッティミートソース アーモンドサラダ
12/12 じょうしゅうかみなりごはん 牛乳 おでん さばのごまやき れんこんサラダ
12/13 はちみつパン 牛乳 ソースやきそば フルーツババロア
12/14 はつがげんまいごはん 牛乳 チキンカレー シーフードサラダ