4年生 尾瀬学校

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(木)に4年生は尾瀬学校へ行ってきました。
 各グループごとに山岳ガイドさんについていただき、道中で見られる動植物や環境を守る取り組みについて詳しく説明していただきました。
 子どもたちは、様々な花や生き物を見たりして、五感を使いながら尾瀬の自然を味わうことができました。 帰り道の上り坂は、どの子も大変そうでしたが、それも含めてよい思い出になりました。
 ガイドさんから教えていただいたことや感じたことを生かしながら、まとめの学習をしたいと思います。

バケツに稲を植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(木)、5・6校時に、高崎市役所の方に教えていただきながら、教室で育てた種もみをバケツに植えかえる作業を行いました。バケツの中に水をたっぷりいれて、バケツの底から土をかき混ぜる作業では、みんなあせをかきながら、一生懸命進めていました。お米を育てる農家の方々の苦労を感じることができ、よい経験になったことと思います。毎日忘れずにお水をあげて、稲がすくすく育っていくとよいですね。

第一回班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(火)、第一回縦わり班遊びを行いました。自己紹介をしてから、6年生が考えた遊びをしました。へびじゃんけんや宝探し、フルーツバスケットなどいろいろな遊びで楽しむ様子が見られました。

青少年赤十字登録式

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(火)、児童集会で青少年赤十字登録式を行いました。赤十字設立までの道のりの話を聞いたり、目標に向かって努力することを、自分自身に約束する言葉である「青少年赤十字のちかい」をみんなで唱和したりしました。

お知らせ集会

画像1 画像1
5月13日(金)にお知らせ集会を行いました。各委員会の委員長が、仕事内容や、委員長として1年間がんばりたいこと、全校児童へのお願いなどを発表しました。原稿を見ずに、堂々と発表する姿が大変たのもしかったです。1年間責任を持って仕事を行い、国府小学校をよりよい学校へ導いていってほしいと思います。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(火)に高浜クリーンセンターと県央第一水道に行きました。
ごみ処理や浄水の方法について職員の方から教えていただいたり、施設を見学したりしました。学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(金)、1年生を迎える会を行いました。各学年から1年生へ呼びかけをしたり、2年生から1年生にプレゼントをおくったりしました。国府小にはやさしいお兄さんお姉さんがたくさんいます。早く学校に慣れて、楽しい学校生活を送りましょう。

第1回あいさつ運動

画像1 画像1
児童会計画委員、各委員会委員長、4〜6年生までの学級委員が、それぞれ西玄関と東玄関前であいさつ運動を行いました。みんな大きな声で元気にあいさつすることができました。あいさつ運動は、毎週水曜日に行います。元気なあいさつが飛び交う学校を目指してがんばります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/25 交通安全子ども自転車大会
6/29 学習参観(上)
6/30 上越国府小作品交流
7/1 安全点検
給食
6/27 ごはん 牛乳 ハヤシシチュー コールスローサラダ なつみかんゼリー
6/28 ちゅうかめん 牛乳 ショウロンポウ キュウリのナムル みそラーメンじる
6/29 ごはん 牛乳 いりどり たくあんのあまずあえ じゃがいもとたまねぎのみそしる
6/30 くろパン マーガリン 牛乳 ポトフ ツナサラダ メロン
7/1 はつがげんまいごはん 牛乳 なすとぶたにくのうまみそいため もやしとキュウリのナムル スイミータン