20分休み 「一緒に遊び隊」

コロナ禍で縦割り班活動ができなくなってしまったため、児童会計画委員が中心となって、全学年が一緒に遊べるよう「一緒に遊び隊」という活動を考えてくれました。
「へびじゃんけん」「しっぽとり」「ドッジボール」の3つの遊びに分かれて参加しました。児童は、「楽しかった」「昼休みにもやりたい」など、思い切り楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1ねんせい おんがく

鍵盤ハーモニカの練習をしています。「ド」と「ソ」の音を練習し、みんな上手に吹けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 着衣泳

自分の命を守るための対処法を学びました。仰向けになって力を抜くことで、体力の消耗を防ぐことができることを学びました。ペットボトルを使ったり、エレメンタリーバックストロークの技法を使ったりして、上手に浮くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校保健委員会

第1回学校保健委員会が行われました。「チェンジ!生活習慣〜体を動かして元気に生活しよう〜」をテーマに、保健委員会の児童が、国府小児童の運動の実態や運動の効果などを調べて発表しました。その後、体育委員と一緒に簡単な運動に取り組んだり、グループで話し合いをしたりしました。国府小児童が運動の機会を増やせるように、たくさんの意見を発表できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1ねんせい せいかつ

あさがおの観察をしました。花がたくさん咲いていました。つぼみや花をよく観察し、色や形を絵と文で上手にまとめることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 水泳外部講師の授業

本日も、外部講師の方に実技指導をしていただきました。クロールのひじの角度や呼吸の仕方など、上手に泳ぐポイントを教えていただきました。児童もたくさん練習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 着衣泳

自分の命を守るための対処法を学びました。ペットボトルを使ったり、両手を広げたりして、浮くことができました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 水泳外部講師の指導

外部講師の方に実技指導をしていただきました。クロールの手の動かし方と呼吸の仕方や平泳ぎの足と手の動きについて教えていただきました。泳ぎ方のコツを教わって、上手に泳げるようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝行事 体育集会

水泳学習に役立つ、肩の動きを中心とした運動を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生校外学習 昆虫の森

 本日、2年生が校外学習で「ぐんま昆虫の森」に行きました。虫取りや昆虫観察館を見学し、昆虫とたくさん触れ合うことができた時間となりました。虫取りでは、トンボやチョウ、ニホンカナヘビなどを捕まえて、じっくりと観察していました。昆虫観察館では、珍しい種類のカブトムシやクワガタ、リアルな標本などを見て、目を輝かせている姿が見られました。昆虫が好きな子も苦手な子も、楽しんで活動することができた一日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 英語

「夢の時間割をつくろう」という活動を行いました。キーワードの練習を十分したあと、ペアになり、お互いの1日分の理想の時間割を伝え合いました。ロイロノートを使ったことで、相手が伝える内容を整理しながら、聞きとることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 水泳学習

5年生にとって、今年度初めてのプール授業でした。水慣れをしてから、クロール・背泳ぎ・平泳ぎと順番に進めていきました。先生の見本を見ながら手足の動かし方を確認し、その後たくさん泳ぐことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 水泳学習

1年生にとって、小学校に入って初めてのプール授業でした。児童は、プールの中を歩いたり、水の中にもぐったりして、楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 水泳学習

2年生にとって、今年度初めてのプール授業でした。クラスごとに3か所に分かれ、大プールと小プールを使いました。児童は、児童は、「プールに入れて気持ちいい。」「楽しい。」など、プールでの授業を楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝行事 体育集会

はじめにラジオ体操をしました。その後、先週に続いて体ほぐしの運動を行いました。全体で動きの確認をしてから、リズムに合わせて体を動かしました。体をひねったり、足を上げたりして、いい運動になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 水泳学習

3年生にとって、今年度初めてのプール授業でした。気温も高く、絶好のプール日和でした。今日は水慣れが中心で、プールの中で歩いたりけのびをしたりしました。児童は、とても気持ちよさそうに、プールでの授業を楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
15日(水)に、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。講師の方に、唄口の持ち方やタンギングの仕方を教えていただきました。丸い手で鍵盤に指を置き、「トゥートゥートゥー」と音を出してみました。講師の方の素敵な演奏も聴かせていただきました。これから、鍵盤ハーモニカの練習をするのが楽しみになりました。

4年生 水泳学習

4年生にとって、今年度初めてのプール授業でした。日差しもあり、良いコンディションでプールに入ることができました。児童は、「プールに入れて気持ちいい。」「泳げてうれしい。」など、プールでの授業を楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 和田橋交通安全教室

6月14日(火)、和田橋交通安全教室に行ってきました。自転車の正しい乗り方や命を守ることの大切さについてお話をしていただきました。また、教えていただいたことを実際に自転車で疑似コースを走って実践もしました。教えていただいたことをしっかりと身につけて安全に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国府っ子チャレンジ教室

「国府っ子チャレンジ教室」が行われました。3・4年生が参加し、算数の学習に取り組みました。児童2名につき、地域や保護者のボランティアが1名ついて丸つけをしたり、わからないところを教えてくれたりします。児童も頑張って取り組み、たくさん丸をつけてもらって嬉しそうな様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 お知らせ集会