6月30日(火)

5時間目、3年1組は図工「くるくるランド」でした。4年1組は社会「関東地方にある都や県の名前と県庁所在地のテスト」でした。みんな真剣に取り組んでいました。漢字で書けたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火)

5時間目6年1組は図工「くるくるクランク」でした。作品を工夫して作っていました。
6年2組は総合「かみつけの里リーフレットをつくろう」でした。自分で調べたことを相手にわかりやすくまとめていました。どちらのクラスも完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火)

2時間目、4年2組は国語「分類をもとに本を見つけよう」でした。図書室の本についている請求番号について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)

3時間目、6年2組は体育「ソフトバレーボール」でした。サーブやレシーブの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月)

3時間目、1年1組は国語「ひらがな」でした。鉛筆をしっかりと持って、正しい姿勢でプリントに文字を書いていました。1年2組は国語「ことばをつなごう」でした。手をしっかりと伸ばして挙手できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)

3時間目、4年2組は図工「絵の具でゆめもよう」の振り返りと鑑賞をしていました。自分の頑張ったところや友達の作品のいいところ探しをしていました。友達の作品を熱心に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金)

3年生が育てているカイコが糸を少し吐き始めたので、担任が繭を作る巣(まぶしというそうです)を用意しました。カイコが繭を作り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金)

4時間目、5年1組は理科「植物の発芽と成長」でした。観察をして、ワークシートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金)

3時間目は、6年2組は家庭科「クリーン大作戦」でした。北校舎の中で普段時間がなくて掃除ができない場所の掃除に取り組んでいました。重曹やメラミン樹脂スポンジなどを用意し、トイレ、音楽室、家庭科室を掃除していました。磨いてくれた床は見違えるほどきれいになりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金)

2時間目、1年1組は「学校生活アンケート」でした。初めてなので、担任からの説明を聞いた後取り組んでいました。1年2組は、道徳「はしのうえのおおかみ」でした。思いやりや親切について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金)

2時間目、5年生は算数「小数のわり算」でした。小数でわる計算の仕方を考えようというめあてで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)

3時間目、6年生は算数「分数のわりざん」でした。各自がプリントに取り組み、習熟を図っていました。
6年生の教室の近くに、歴代総理の似顔絵がプリントされた手拭いが掲示されていました。6年生のみなさん、何人知っていますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)

2時間目、4年1組は外国語でした。ジェフリー先生の英語を真剣に聞き取っていました。4年2組は国語「花を見つけるてがかり」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)

2時間目、3年1組は国語「うめぼしのはたらき」でした。教科書をしっかりと持って、音読をしていました。3年2組は書写でした。「土」という字の練習をしていました。筆を立てて書くというのがなかなか難しい様子でしたが、頑張って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水)

5時間目、3組は理科「ゴムのはたらき」でした。作ったおもちゃで楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水)

5時間目、5年1組は英語「When is your birthday?」で、ペアでインタビューをしていました。5年2組は社会「高い土地」でした。「嬬恋村のキャベツづくりにはどのような工夫があるか」というめあで学習していました。密にならないように注意しながら、グループで交流をして、代表の児童が黒板に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水)

5時間目、6年1組は家庭科「クリーン大作戦」でした。掃除の時間には、時間がなくてできない場所をきれいにしていました。掃除道具も、古くなった歯ブラシや割りばしに布を巻きつけた掃除棒などを準備して、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水)

掃除の時間、3年生が西校舎の玄関掃除をやっていました。玄関や下駄箱には、靴についた砂があり、苦労していました。最後にはとてもきれいになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水)

リラックスタイム後の6年生の下駄箱の様子です。一人一人が意識してそろえてあり、さすが上郊小学校の最上級生!6年生をお手本にして、学校中の児童が靴そろえができるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水)

4時間目、2年2組は生活科「大きくなあれ わたしのやさい」でした。育てているミニトマトの観察を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 卒業式
3/26 修了式・離任式
集団下校
3/27 学年末休業日〜31日

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

上郊小のやくそく

学習のやくそく1・2年

学習のやくそく3〜6年

新型コロナウィルス感染予防のための健康観察表