10月19日(月)

最後にもみすりを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)

千歯こきを使って、脱穀を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)

6年生の稲刈りの授業の様子です。ひとり3束ずつ、のこぎりがまで刈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)

6年生の稲刈りの授業の様子です。かみつけの里博物館の職員の方や地域のボランティアのみなさんにお世話になり、稲刈りが実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)

画像1 画像1
【献立】
背割りコッペパン、牛乳、フランクケチャップソース、ポトフ、ミニりんごゼリー
【ひとくちメモ】
みなさん、今日は「よく味わって食べましょう!」というお話です。いろいろな食べ物がおいしいこの季節、みなさんはどのような秋の味覚を味わっていますか。目・耳・鼻・口や手など、体のさまざまな感覚を使って味わうことができます。目からは色や形、耳からは食べたときの音、鼻からは香り、口や手からは食べ物の食感や温度が感じられ、それがおいしさにつながっています。体のさまざまな感覚を使って味わうことで、心の満足感も得られます。旬の食べ物が多いこの時期に、ぜひさまざまな感覚を働かせて食事をしましょう。

10月15日(木)

今日のクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)

今日のクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(木)

今日のクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)

今日のクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)

5時間目、5・6年生のソーランの練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)

5時間目、3年2組の総合的な学習の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(木)

5時間目、4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)

5時間目、3年1組の道徳の授業の様子です。
画像1 画像1

10月15日(木)

5時間目、2年2組の外国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水)

寺子屋の様子です。コーディネーター、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水)

5時間目、1年生の授業の様子です。生活科で「むしさがし」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水)

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)

6時間目、6年1組と5年1組の合同体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(火)

6時間目、3・4組の授業の様子です。
画像1 画像1

10月13日(火)

ALTのジェフリー先生が「English Board」をリニューアルしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 修了式・離任式
集団下校
3/27 学年末休業日〜31日

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

上郊小のやくそく

学習のやくそく1・2年

学習のやくそく3〜6年

新型コロナウィルス感染予防のための健康観察表