7月30日(木)

4時間目、2年1組は外国語活動でした。ジェフ先生と色や形の英語を使ったゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日(木)

4時間目、4年2組は音楽でした。リコーダーを演奏したり、校歌の練習をしたりししていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木)

4時間目、6年2組は理科でした。葉にでんぷんがあるかを調べる実験でした。グループで協力しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木)

4時間目、6年1組は英語のテストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日(木)

2時間目、3・4組は道徳「マナーを守ろう」でした。4年1組は外国語で1学期の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水)

5時間目、4年2組は百人一首でした。ほとんどの子供たちは初めてでしたが、音読が上手でした。今回は一人試合でしたが、皆真剣。「神のまにまに♪」がお気に入りのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(水)

リラックスタイム後の4年生のげた箱の様子です。4年生も靴のかかとがきれいにそろっていました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(水)

リラックスタイム後の3年生のげた箱の様子です。かかとが、きれいにそろっていますね。すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(水)

2時間目、1年1組は国語でした。ひらがなの「も」を学習していました。1年2組も国語でした。どちらのクラスの子供たちも、プリントの名前がしっかり書けるようになっています。習ったとおりに丁寧に書くことを忘れないでほしいと思ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(水)

2時間目、5年1組は家庭科のテスト返しでした。5年2組は道徳「転校生がやってきた」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(火)

5時間目、3年1組は社会「高崎市の様子」でした。丁寧に色ぬりされ地図を見ながら、学習していました。4年2組は英語でした。今日は特別に教頭先生と勉強していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火)

5時間目、5年1組は理科「魚のたんじょう」でした。かいぼう顕微鏡を使って、メダカの卵を観察していました。5年2組は音楽でした。久しぶりに校歌が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火)

4時間目、4年生は体育館で合同体育でした。少人数グループでドッジボールの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火)

3時間目、2年2組は国語「きつねのおきゃくさま」でした。「きつねは、はずかしそうにわらってしんだ。」のはずかしそうの理由を読み取っていました。自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(火)

3時間目、3年2組は算数「あまりのあるわり算」でした。よい姿勢で学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月)

先週県から届いたサルビアと、保護者の方からいただいたホウセンカで、今、上郊小学校の花壇がとてもきれいです。天気が良ければ、もっと映えるのですが・・・早く梅雨が明けて夏らしい日になってくれることを願っています。校庭に花があると、癒されますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月)

みんなで協力して、とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月)

教室や廊下の隅々まできれいになりました。窓ふきも頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月)

5時間目は特別清掃でした。1時間と時間が十分にあったので、普段できない場所もきれいにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(月)

4時間目、6年生は算数「おぼえているかな?」でした。4年や5年で学習した内容の復習でした。がい数や割合、覚えていましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/27 学年末休業日〜31日

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

上郊小のやくそく

学習のやくそく1・2年

学習のやくそく3〜6年

新型コロナウィルス感染予防のための健康観察表