9月8日(火)

3時間目、2年1組、2組ともに算数「じこくと時間」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(火)

3時間目、6年2組は理科「生き物のくらしと環境」の学習でした。校庭に出て、実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(月)

4時間目、3・4組は英語・外国語活動でした。動物の名前を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(月)

3時間目、6年1組は総合的な学習に時間でした。パワーポイントを使って、資料作成をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(月)

3時間目、5年生は算数でした。「整数の性質」の単元で、最小公倍数について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(月)

3時間目、4年1組は図工「幸せを運ぶカード」、4年2組は音楽でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月)

3時間目、3年1組は算数「大きい数のしくみ」でした。3年2組は国語「のらねこ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(土)

たくさんの皆さんに参加していただいたおかげで、学校の環境が整備されました。暑い中汗だくになりながら、上郊小学校のために本当にありがとうございました。改めて心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(土)

家庭科室の床掃除の様子です。6年生が頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(土)

窓ふきの様子です。普段、なかなか手の届かないところまで、きれいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(土)

校庭の草むしりの様子です。校庭や花壇がとてもきれいになりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(土)

今日は、PTAふれあいボランティアでした。保護者のみなさん、児童、職員で8時から開始しました。校庭の草むしりや落ち葉清掃、側溝清掃、窓ふき、家庭科室の床清掃、トイレ掃除などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金)

5時間目、2年2組は生活科でした。「うごくうごくわたしのおもちゃ」でパッチンガエルを作り、みんなで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金)

5時間目、3年1組は国語でした。新出漢字の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(金)

5時間目、1年2組は「絵日記の発表会」でした。友達の発表を静かに聞いていました。発表が終わると、みんなから拍手のプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(金)

3時間目、5年1組は社会「米作りの盛んな地域」の学習でした。今日は先生たちが授業参観に行きました。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木)

6時間目は委員会でした。ペットボトルキャップをまとめたり、ポスター作成をしたりと委員会ごとに熱心に活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木)

避難訓練終了後、各クラスで振り返りを行いました。反省点や課題を出し合って、次回に向けて確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木)

4時間目は、4・6年生でした。大切な命を守るために、日頃から「先生の話をしっかり聞く」「落ち着いて行動する」ということを話ました。今年度2回目の避難訓練だったので、どの学年も落ち着いて避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木)

3時間目の避難訓練は、3・5年生と3・4組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

上郊小のやくそく

学習のやくそく1・2年

学習のやくそく3〜6年

新型コロナウィルス感染予防のための健康観察表