9月14日(月)

3時間目、3年1組は算数でした。3年2組は国語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月)

3時間目、2年1組は音楽でした。カスタネットやタンバリンを使ってリズム打ちをしていました。2年2組は生活科でした。「うごくうごくわたしのおもちゃ」で紙コップを使ってぴょんうさぎを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月)

3時間目、3・4組は算数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金)

5時間目は5年2組が、6時間目は5年1組が音楽でした。鍵盤ハーモニカで伴奏の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金)

5時間目、1年1組は音楽でカスネットを使って、リズム打ちをしていました。1年2組は、書写でした。フエルトペンも使って、一文字ずつ丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金)

4時間目、4年生は合同体育で走り幅跳びをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金)

4時間目、2年1組は、生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」でした。ぴょんうさぎを作っていました。2年2組は算数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金)

4時間目、3年2組は図工「ペタパタひらくと」でした。グループで協力して、作品を制作していました。どのグループもアイデアあふれる素敵な作品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金)

4時間目、3年1組は書写大会でした。みんな真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木)

4時間目、5年生は算数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木)

3・4組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木)

2時間目、2年2組は書写大会でした。お手本を見ながら、一文字一文字丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木)

2時間目、3年2組は書写大会でした。「大」という字を真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木)

2時間目、4年1組は外国語活動、4年2組は国語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(水)

4・5年生の寺子屋の様子です。コーディネーターのみなさん、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水)

2・3年生の寺子屋の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)

4時間目、1年1組は生活科で「あさがおのかんさつ」をしていました。1年2組は音楽でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(火)

4時間目、5年1組は英語でした。わからないところを先生たちに質問しながら、スピーチの原稿を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(火)

4時間目6年生は算数でした。今日から新しい単元「拡大図と縮図」に入り、コースも変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)

3時間目、4年生は算数でした。「わり算の筆算」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

上郊小のやくそく

学習のやくそく1・2年

学習のやくそく3〜6年

新型コロナウィルス感染予防のための健康観察表