8月31日(月)

5時間目、1年1組があさがおの種とりをしていました。今年はたくさん花が咲いたので、種もたくさんとれるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)

4時間目、6年生は算数でした。「比」の学習を3つのコース別で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)

3時間目、2年1・2組ともに算数「水のかさのたんい」でした。デシリットルについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(月)

2時間目、4年生は算数「そろばん」でした。そろばんの学習は3年でやるはずでしたが、昨年度末の休校で学習ができず、今日が初めてでした。しかし、みんな頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)

2時間目、3年2組は音楽でした。リコーダーの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)

2時間目、5年2組は図工「言葉から思いを広げて」でした。読書感想画の下描きに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)

2時間目、1年生は合同体育でした。立ち幅跳びをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(月)

2時間目、3・4組は理科でした。鏡の学習をしていました。
画像1 画像1

8月28日(金)

放課後、先生たちは「ICTの活用」について研修しました。一人1台ずつタブレットを使い、どの先生も真剣に学んでいました。先生たちも頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)

最後に、担当の先生から、命の大切さや道路で危険なことをしないなど安全に登下校するための約束について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)

登校班ごとに教室に分かれて、登校班名簿づくり、登校班チェック表での確認などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)

5時間目は、今年度初めての登校班会議でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)

3時間目、4年生は算数でした。小数のしくみを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(金)

3時間目、2年1組は算数でした。2年2組は学活でした。7月の生活目標の振り返りを行ったり、9月の生活目標のクラス目標を話し合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(金)

3時間目、3年1組は、国語でした。「クラスの『生き物ブック』をつくろう」をまとめていました。3年2組は理科「風やゴムでうごかそう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)

3時間目、3・4組は社会でした。都道府県の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水)

来月からの「上郊寺子屋」開始に向けて、「寺子屋ボランティア会議」が行われました。今年度は、総勢17名の方が、コーディネーターまたはボランティアとして協力してくださることになりました。よろしくお願いいたします。寺子屋に参加する児童のみなさん、楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水)

3時間目、5年1組は家庭科でした。5年2組は林間学校のクループ決めを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水)

3時間目、1年1組は国語でした。「しゃ、しゅ、しょ」のつく言葉集めをして、ノートに書いていました。良い姿勢で、丁寧に文字を書こうと努力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(水)

2時間目、4年1組は音楽でした。リコーダーで「陽気な船長」を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

上郊小のやくそく

学習のやくそく1・2年

学習のやくそく3〜6年

新型コロナウィルス感染予防のための健康観察表