ようこそ金古南小学校へ!

体育集会 12月18日(木)

今朝は、二学期最後の体育集会でした。短縄で、前回し・二重回し競争・二分半跳びを行いました。三学期には、長縄の予定です。冬休みを使って、短縄の技にも挑戦してみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生のたくあん漬けが新聞掲載されました。

画像1 画像1
12月10日に行われた、5年生の「十文字大根」のたくあん漬けの記事が13日の上毛新聞に掲載されました。

移動音楽教室 3・4・5・6年生                12月5日(金)

5日午後、3〜6年生が移動音楽教室で音楽センターに行ってきました。群馬交響楽団の演奏を生で聞き、音楽のよさや美しさを体感しました。曲目はモーツアルトのフィガロの結婚・ベートーベン交響曲第5番運命など6曲でした。途中で、音楽集会でも歌っている「ビリーブ」をオーケストラの伴奏で会場にいた全員で歌うサプライズもありました。真剣な表情で聴き入っている子どもたちの目が輝いていたのが印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

エイズについて正しくしろう 児童集会         12月2日(火)

児童集会でエイズについての豆知識の発表と、○×クイズをしながら各学級や今まで学んできたことの確認をしながら、差別や偏見を持つことなく、エイズについて正しい認識を持つように全校で取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校に弁護士さんがやってきた 人権教育 11月21日(金)

人権月間の一つとして、群馬県弁護士会子どもの権利委員会の弁護士さん7名にお世話になり、人権教室を全学級で実施しました。「人権意識」の啓発、「いじめ」はいじめられた側は勿論、いじめた側も一生心に傷を負っていくというお話をしていただきました。「ドラえもん」の話やレイフクリスチャンの絵本を使って、1年生から6年生までの子どもたちは、いじめ根絶の大切さを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

開校35周年記念事業 11月29日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金古南小学校が昭和55年に開校して35年。その開校記念事業を区長さんや歴代PTA会長さんの出席をいただいて29日に行いました。開校記念品として6年生が録音した校歌のCDがPTAから贈られました。また、記念講演として“ROGUE”の奥野敦士さんと香川誠さん迎え、「子どもたちへのメッセージ」と題して実体験を通して目標をもって生きることの大切さと歌を披露していただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4/6
4/6 新年度準備

学校だより

学年だより

学校経営

保健室より

図書室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ