ようこそ金古南小学校へ!

低学年表現運動 笑−笑(シャオイ−シャオ)

低学年の表現運動は、ももいろクローバーZの笑−笑(シャオイ−シャオ)という曲に合わせて踊ります。
低学年は、校庭での練習をおこないました。
覚えることがたくさんあり大変ですが、本番に向けてみんなで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年表現運動 南小ソーラン

高学年は、南小ソーランに取り組んでいます。
大きなかけ声が、体育館から職員室まで響いてきます。
体育館での練習なので、まだ豪快な動きはできません。
校庭での練習が始まれば、ダイナミックな動きになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年表現運動 ビバ!オリンピック

運動会練習が始まってから1週間がたとうとしています。
どの学年も、まだ体育館での練習です。
中学年の表現運動は、『ビバ!オリンピック』です。
練習回数は少ないものの、上手に踊れるようになってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来客用駐車場ができました

来客用駐車場のラインを、校務員さんに引いてもらいました。
職員玄関近くの自動車2台分を来客用駐車場としました。
学校に用事がある場合には、保護者の皆様もお使いかください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English Island(2年生)

 火曜・水曜の昼休みにALTの先生達と簡単なゲームを通してふれ合う活動がスタートしました。名付けて「English Island」!
 今日は2年生が活動しました。自ら英語を言って、フルーツバスケットをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校務員さんにつくってもらいました

校務員さんに、図書室の面展台を2つ製作してもらいました。
子どもたちも、本がよく見えて、とても喜んでいます。
また、駐車場のライン、これまでは石灰で引いたので時間がたつと消えそうでしたが、白インクで引いてくれました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会 運動会スローガン発表

体育集会で今年度運動会のスローガンが発表されました。
スローガンは、『平成最後の大決戦 負けるな三山 いざ勝負』です。
スルーがんを考えた6年女子には、団役員一同から表彰状が渡されました。
どの団も、勝利目指して頑張りましょう!
また、各団の待機場所も決まりました。校庭東側となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

9月11日(火)の読書の時間、1〜3年生の各教室でボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。
子どもたちは、一生懸命お話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 今朝は音楽集会でした。
今日のテーマは「二部合唱をしよう」でした。歌う前にみんなの気持ちを一つにするためにリズムアンサンブルをしました。全校で大きな手拍子の花束ができました。そして、「ビリーブ」を歌いました。
 最後に「ハッピーバースデー」をみんなで歌い、8月、9月生まれの友達をお祝いしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

9月6日(木)の業前の時間、1〜6年生がたてわりで交流する『なかよし集会』が行われました。
校庭ではボール遊びやへびじゃんけん、体育館では追いかけっこなどで楽しく交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応)

 避難訓練(不審者対応)が行われました。
 2年2組に不審者が侵入したという設定で行いました。児童の避難も速やかに行うことができ、高崎警察署の方からもお褒めの言葉をいただきました。
 また、下校時に不審者に遭遇したときの対処法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駐車場にラインを入れました

駐車場にラインを入れました。
ラインといっても、石灰をラインマーカーで引いた、簡易的なものです。
学校にお出での際などは、ラインを活用していただければ助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会

2学期の放課後学習会が始まりました。
今回は、ボランティアの皆様のご協力で、3年生と4年生で実施されました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

体育集会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生の紹介

 今日は体育集会です。
 始めに新しいALTの先生とゆうあいの先生の紹介がありました。
 その後、運動会に行うラジオ体操の練習をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 低学年の部

9月4日(火)の業前は読書です。
1年・2年・4年は、ボランティアの皆様のご協力で、読み聞かせを行いました。
子どもたちも、一生懸命聞いていました。
低学年の部の読み聞かせの様子を載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました!

今日から2学期スタートです!
〜校長先生の話より(1部抜粋)〜
7月21日(土)〜9月2日(日)の44日間という夏休みが終わりました。
 みなさんにとって、どんな夏休みだったでしょうか。「これは頑張った」、「やりきった」ということが一つでもあったら素晴らしい夏休みだったといえますね。
 さて、今日から2学期が始まりました。2学期は、1番長い学期で、授業は77日間あります。この間には、大運動会や持久走大会などの体育的行事、校外学習や林間学校、連合音楽祭などもあります。みなさんにとってよい体験となるように、先生達も応援していきます。

始業式の後に新しい先生の紹介、表彰(1学期分)が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 集団下校
3/13 中学校卒業式
3/14 市P連臨時総会

学校だより

学年だより

保健室より

各種お知らせ