ようこそ金古南小学校へ!

避難訓練(火災想定)

職員室から火災が発生したとの想定で、避難訓練を実施しました。
みな、真剣に訓練に参加し、去年より50秒ほどはやく避難を完了しました。
火災に遭わないことが最も望まれますが、もし火災に遭遇したときは、今回の経験も生かし、安全に避難できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム

3学期初めてのなかよしタイムが行われました。
上級生が、下級生を上手にリードして、楽しく身体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期初めての放課後学習会

3学期初めての放課後学習会が行われました。
今回は、委員会活動の時間に行ったので、3・4年生が対象となりました。
大勢のボランティアの皆様にお越しいただき、子ども達も一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栽培委員会による花がら摘み

委員会の時間、栽培委員会で花壇やプランターの花がら摘みをしました。
パンジーやビオラのきれいな花が、たくさん咲いて欲しいですね。
栽培委員会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会 長なわ練習

体育集会で、クラス毎に長なわ練習をしました。
低学年・中学年・高学年、それぞれの様子に応じて練習をしました。
少しずつ、上達しているようです。
再来週には、校内長なわ大会も予定しています。頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展の準備

明日(1月15日)から、校内書き初め展が始まります。
放課後、学校職員総出で準備をしました。
保護者の皆様も、時間がありましたら、ぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期最初の読み聞かせ

ボランティアの皆様による、3学期最初の読み聞かせが行われました。
子ども達も、しっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スズメバチの巣が見つかりました

学童の西の常緑樹の木の上に、スズメバチの巣がありました。
1月9日夕方、学童保育に通う子ども達が見つけて、知らせてくれました。
教育委員会を通して業者に連絡したところ、巣の中は空で安全とのことでした。
翌10日、学校で撤去しました。

来年度もスズメバチの飛来等が心配されます。学校でも、注意していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

3学期始業式が行われました。
校歌斉唱のあと、校長先生からお話がありました。
今年開かれる東京オリンピック・パラリンピックのこと、「なりたい自分」を考えて欲しいことなどのお話がありました。
保護者の皆様・地域の皆様、今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計画委員から 冬休みの過ごし方

終業式のあと、計画委員会から冬休みの過ごし方について発表がありました。
火の用心等安全に気を付ける、計画的に学習を進める、ゲームセンターなどに行かないなどについて、劇で示してくれました。
これらのことを守って、よい冬休みとしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

2学期の終業式をしました。
校歌斉唱のあと、校長先生のお話がありました。
最後に、冬休みの生活についてのお話が安全担当の先生からありました。
冬休み、元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア 打ち合わせ

読み聞かせボランティアの皆様による、打ち合わせ会が行われました。
3学期の日程や改善点などについても話し合われました。
ボランティアの皆様、3学期も、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼

表彰朝礼が行われました。
育成会かるた大会や金古南足門公民館作文コンテストなど、今回もたくさんの表彰がありました。
最後に、安全主任から、休み時間が終わってから教室に戻るとき、周囲の友達と衝突したりしないように気を付けようというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 報告

今朝の集会で、保健委員会から先日行われた『第2回学校保健委員会』で話し合われたことや、学校医さん・学校薬剤師さんから指導していただいたことについての発表がありました。
もうすぐ冬休みですが、メディアとうまく付き合っていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム

今朝の業前は、1〜6年生が縦割りで遊ぶ『なかよしタイム』でした。
高学年児童がリーダーとなり、体育館・大校庭・西校庭等でいろいろな遊び・運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

音楽集会が行われました。
初めに、『気球にのってどこまでも』を全校で歌いました。
次に、12月・1月生まれの友達への、歌『ハッピー・バースデー』のプレゼントが行われました。
とても心温まる音楽集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト2日目です

学力テストも2日目となりました。
1時間目は全学年が算数、2時間目は5・6年が社会となります。
皆さん、頑張ってください。
写真は、1年・3年・5年の学力テスト風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テストが始まりました。

学力テストが始まりました。
1時間目は全学年が国語です。2時間目は5・6年のみ理科を行います。
写真は、2年生・4年生・6年生の様子です。
みな、一生懸命、テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暮鳥・文明まつり 表彰式

12月8日(日)、土屋文明記念文学館にて、「暮鳥・文明まつり」入賞者表彰式が行われました。本校児童も3名が入賞し、うち2名が出席して表彰状を受け取りました。
その後の入賞作品朗読も、大きな声でしっかりと行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金古南足門公民館児童作文コンテスト表彰式

金古南足門公民館主催の『金古南小学校児童作文コンテスト』表彰式が行われました。
最優秀作品賞1名、優秀作品賞6名、審査員特別賞1名が、館長さんから表彰されました。
どれも素晴らしい作文でした。
この作文は、公民館だよりに掲載予定とのことです。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 マイタイム
3/6 卒業を祝う会(3・4校時)
3/9 集団下校
3/10 読書・読み聞かせ
3/11 体育集会

学校だより

学年だより

保健室より

各種お知らせ