ようこそ金古南小学校へ!

6年生 勾玉づくり

6年生は、観音塚考古資料館の方々にお願いし、勾玉づくりをしました。
蝋石を、やすり、耐水ペーパーなどを使い削ったり磨いたりします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 虫とり

バッタ、かえる、ダンゴムシ、ちょうなど、上手に虫かごのお部屋も作りながらとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

業前の時間に、体育集会が行われました。
体育集会では、行進のスタート・終了について練習しました。
その後、基礎体力作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼

表彰朝礼がおこなわれ、10名と2団体が表彰をされました。
その後、校長先生から、1200枚の紙を使って、小さなことの積み重ねの大切さの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬町和太鼓会 こども太鼓まつり

群馬町和太鼓会第16回こども太鼓まつりが、ソシアスで開催されました。本校からは、足門八坂神社祭太鼓保存会が参加しました。上手に、演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全子供自転車群馬大会 県警音楽隊

すべてのテストが終了したあと、群馬県警音楽隊の演奏を聴きました。とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全子供自転車群馬大会 実技テスト

実技テストが行われました。
どれも、難しいテストばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全子供自転車群馬大会

交通安全子供自転車群馬大会が、ぐんま総合スポーツセンターサブアリーナで開催され、本校からも4名が参加しました。学科テストのあと、安全走行テストが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

業前の時間に、なかよし集会が行われました。
1〜6年生で小グループを作り、校庭や教室などで楽しく遊びます。
今回は、校庭の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校保健委員会 その3

最後に、本校の歯科校医の先生から、指導・講評をいただきました。
校医の先生からは、虫歯・歯周病はなくすことのできる病気である、12歳臼歯が生えそろうまでは親が仕上げ磨きをすることが望ましい等、指導していただきました。
また、先生は、朝食・昼食・夕食後の3回歯を磨いているが、とくに夕食後は10分くらいしっかり磨いているとのことです。
今回学んだこと、指導していただいたことを全校に伝えていき、『歯磨き名人』を目指していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校保健委員会 その2

その後、児童は「自分の歯を守るためには」というテーマで、PTA校外厚生委員の皆様は「子どもの歯を守るには」というテーマで、話し合いが行われました。
そして、話し合ったことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校保健委員会 その1

第1回学校保健委員会が開催されました。
今回は『歯磨き週間を身につけよう』という内容です。
校長先生のあいさつのあと、保健委員からの発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1〜3年)

1〜3年生で、ボランティアの皆様が、読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちも、よく聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンキーネット 撤去作業

故障が見つかり、春休みから使用中止となっていたモンキーネット。
再点検で撤去が決まりました。
6月14日(金)、業者による撤去作業が行われました。
校庭の遊具が一つ減ってしまい、少し寂しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童引き渡し訓練

地震想定の避難訓練に続き、児童引き渡し訓練を行いました。
保護者の皆様もご協力もあり、混乱もなく実施することができました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震想定)

授業中に地震が発生したことを想定した、避難訓練を行いました。
放送に従い机の下に隠れる、防災ずきんをかぶって避難する等、しっかりとできました。
地震はいつ起こるか分かりません。
地震に遭ったら、どんな対応がよいのか考え、自分の身を守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栽培委員会 花苗植え

栽培委員会で、校庭の花壇に日日草の苗を植えました。
また、いろいろな花の種もまきました。
花いっぱいの花壇になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

転入生の紹介&生徒指導からの話

5年生に2名の転入生が入りました。
みんな、仲良くしていきましょう。
また、生徒指導主任から、下校時に事業所や個人宅でトイレを借りることがないよう、下校前にトイレを済ませるようにしてくださいとの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き式

6月12日(水)、プール開き式を行いました。
プールサイドは雨水でぬれているため、残念ながら体育館での式となりました。
校長先生のお話、児童代表あいさつ、体育主任からの注意等がありました。
今年のプール、安全で、みんなが充実した水泳となるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童館です。

初めて来た子も多いようで、
置いてあるおもちゃや、遊び道具に夢中です。
これから帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

保健室より

各種お知らせ