ようこそ金古南小学校へ!

5年 算数

三人寄れば文殊の知恵。いろいろな求め方が思いつきました。自分で考えた求め方を式で表すと、どんな式になりますか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 リハーサル

特別支援学校のみんなに送るビデオレターの練習風景です。どの班も工夫を凝らし、心をこめた素晴らしいメッセージを作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

形を変えると重さがどうなるか実験です。予想通りの結果になるか、みんな真剣です。果たして結果は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 タブレット

グーグルフォームを使ったアンケートに答えます。タブレットの扱いにも慣れてきて、先生の簡単な指示で、回答がスムーズに進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

鍵盤ハーモニカの合奏に向けて練習です。友達に教えてもらって、ぐんぐん上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 給食

画像1 画像1
ココアパン・冬野菜のクリームシチュー・コーンサラダ・牛乳
コクのあるクリームの中に、ブロッコリーや白菜、かぶなどの冬野菜がたっぷり入っている、とてもおいしいクリームシチューでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

サケの卵の配付

希望した子どもたちへ理科担当から、サケの卵が配られました。この週末の暖かさで、いくつか孵化し「もう、孵ってる!」と興奮しながら持ち帰りました。立派に育てあげて、放流してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日表彰

「人権啓発絵画コンクール」と「よい歯のコンクール」の表彰です。
賞状の名前は、加工して消してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 給食

画像1 画像1
麦ごはん・豚キムチ炒め・キャベツの昆布和え・チンゲン菜と肉団子のスープ・牛乳
昆布のうま味とキャベツの甘味、少しの塩気が丁度よく、いくらでも食べられそうな、とてもおいしいキャベツの昆布和えでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

高崎市小中美術展 その2

会場は、高崎シティギャラリー、第一展示室などです。
入場には、健康状態申告書が必要です。忘れずにお持ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市小中美術展 その1

展示期間は、本日、令和3年12月10日(金)〜12月15日(水)。
時間は、午前10時〜午後5時(最終日は午後4時まで)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 給食

画像1 画像1
ごはん・ホッケの一夜干し・ひじきの炒り煮・豚汁・牛乳
具だくさんで、いろいろな栄養素がぎっしり詰まった、とてもおいしい豚汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

5年生 英語

英語で、2つ3つ続けて注文する時の言い方の練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動音楽教室 その4

リハーサルの時の写真です。会場の雰囲気が伝わります。この後、一度は聴いたことがあるようなクラッシックの名曲の演奏を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動音楽教室 その3

会場の音楽センターへ向かいます。天気も良くて気分上々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動音楽教室 その2

もてなし広場へ到着です。他の学校とも合流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動音楽教室 その1

3年生以上が参加し、音楽センターへ群馬交響楽団の演奏を鑑賞するために出かけます。なんと、バス10台で移動で、テンションもあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 給食

画像1 画像1
パック中華麺・餃子・ナムル・白菜タンメン汁・牛乳
白菜がたっぷり入った塩味のスープに細麺がよく絡む、とてもおいしい塩タンメンでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12/8 給食

画像1 画像1
ごはん・和風ハンバーグ・アーモンドサラダ・えびボールと野菜のスープ・牛乳
えびボールの味もさることながら、野菜がとってもおいしいえびボールと野菜のスープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12月7日 表彰

上から、群馬県木工工作コンクール、吉野秀雄顕彰短歌大会、高崎市読書感想文コンクールの表彰です。賞状の名前は加工して消してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ