ようこそ金古南小学校へ!

タブレット研修

よりよいアプリや操作方法を習得するため、日々研修に励んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TAKATAIに掲載

金古南ジュニアバレーのメンバーが載りました。
画像1 画像1

集団下校

担当からの交通安全の注意をしっかりと聞いてから、一斉に下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

今学期の終業式も感染防止の観点から、放送となりました。校長先生の話、生徒指導担当より冬休みの過ごし方を、安全面を含めて話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 今学期最後の給食

画像1 画像1
ロールパン・から揚げ・マカロニサラダ・コンソメスープ・牛乳
よく煮込まれた、こまつな、たまねぎ、人参、ジャガイモ、ベーコンのうま味と甘みがしっかり出ている、とてもおいしいコンソメスープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

新聞への投稿

また6年生の意見文が掲載されました。缶入りおしるこ、いいですよね。ジュニア俳壇もよく採用されます。見にくくてすみません。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 冬至

今日が1年のうち一番日が短い日です。明日から、日の出の位置は北(写真では左側)に移動し、日が伸びていきます。月もとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 給食

画像1 画像1
カレーピラフ・チンゲン菜とえびのクリーム煮・パプリカサラダ・クリスマスデザート・牛乳
赤と黄色のパプリカがクリスマスを連想させ、ドレッシングの酸味が他のおかずを引き立たせる、シャキシャキ野菜のとてもおいしいサラダでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12/21 給食

画像1 画像1
パックうどん・肉しゅうまい・ツナサラダ・ほうとううどん汁・牛乳
煮崩れしていないホクホクした甘いかぼちゃがとてもおいしいほうとうでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12月20日表彰 その2

高崎市書写優秀作品展の表彰です。上から、4年生、5年生、6年生です。賞状の名前は加工して消してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日表彰 その1

高崎市書写優秀作品展の表彰です。上から、1年生、2年生、3年生です。賞状の名前は加工して消してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 給食

画像1 画像1
麦ごはん・ハヤシシチュー・アーモンドサラダ・みかんゼリー・牛乳
肉、野菜、きのこがじっくり煮込んであるコクのあるとてもおいしいハヤシシチューでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12/17 給食

画像1 画像1
わかめごはん・だしまきたまご・切干大根の煮物・白菜のごまみそ汁・牛乳
白菜、こまつな、ごぼう、人参・・・野菜がたっぷり入った、豆乳仕立てでごまみそ味のとてもおいしいみそ汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

職員室では…

空き時間の先生は、パソコンで成績処理です。職員室の作業でもタブレットを利用したり、設定したりなどの仕事が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 給食

画像1 画像1
丸パン横切り・白身魚のフライ・もやしサラダ・ミネストローネ・牛乳
ほど良い酸味のトマトスープの中に、具がごろっと入っている、とてもおいしいミネストローネでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

12月15日表彰 その2

ユネスコ国際児童画展の表彰の続きです。上から、4年生、5年生、6年生です。賞状の名前は加工して消してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日表彰 その1

ユネスコ国際児童画展の表彰です。各学年2人ずつ表彰なので、学年ごとに紹介します。上から、1年生、2年生、3年生です。賞状の名前は加工して消してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 給食

画像1 画像1
ごはん・ぶりの照り焼き・ごま和え・けんちん汁・牛乳
ねぎ・大根・ごぼう・人参・とうふなどのたくさんの具の中で、自己主張するさといもがとてもおいしいけんちん汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

図書室

みんな読書が大好きです。そんな児童のために、使いやすく工夫された図書室になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい

毎日、落ち着いた学習態度で、真剣に学習に向き合っています。気合の入り具合が伝わりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業を祝う会
3/7 なかよし集会
3/8 読み聞かせ

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ