ようこそ金古南小学校へ!

図書のコーナー

人権のコーナーとクリスマスのコーナーが充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 給食

画像1 画像1
食パン・りんごジャム・マカロニのミートソース煮・ブロッコリーサラダ・プリン・牛乳
ブロッコリーの緑がきれいで、彩りの良い、シャキシャキ野菜たっぷりのとてもおいしいサラダでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

朝の放送

人権月間の一環で、エイズデーについて、エイズパネルを製作した掲示委員より説明がありました。製作したエイズパネルは、群馬支所に展示してあります。機会があれば、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 給食

画像1 画像1
ごはん・照り焼き肉団子・三色和え・すき焼き煮・牛乳
たくさんの具の味の中で、ねぎのうま味が引き立っていた、とてもおいしいすき焼き煮でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11/26 給食

画像1 画像1
麦ごはん・豚肉とごぼうのみそ炒め・ごま和え・鶏団子汁・牛乳
やわらかい鶏団子と人参、大根、しいたけなどの具材のうま味がしっかり感じられる、とてもおいしい鶏団子汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11/25 給食

画像1 画像1
パック中華麺・煮たまご・中華和え・ちゃんぽんスープ・牛乳
いろいろな具材が豊富に入ったちゃんぽんスープに麺がよく絡み、とてもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

お昼の放送

今、お昼の放送で、各クラスの「ほめ言葉の木」の友だちの良いところを書いた「葉っぱ」を紹介しています。タブレットに送信されています!
歯みがき前には、保健委員より、歯みがきのポイントも放送します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根 共同募金

今日と明日まで、福祉委員会が青玄関で「赤い羽根、共同募金」を集めています。よろしければ、ご協力をお願いします。明日までです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 給食

赤飯、ごま塩、牛乳、さばのスタミナ焼き、切り干し大根の煮物、みそけんちん汁でした。今日が「和食の日」、昨日の勤労感謝の日が「お赤飯の日」ということで、お赤飯を含めた和食のメニューでした。
和食は、季節の食材や、その味わいを活かす工夫がされていていいですね。日本の味、和食をおいしくいただきました。
画像1 画像1

11/22 給食

画像1 画像1
発芽玄米ごはん・ポークカレー・ツナサラダ・牛乳
ほどよい酸味とツナのうま味がカレーによく合う、彩りの良い、とてもおいしいツナサラダでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

校内研修 講演会

子どもたちが帰ってから、有名な講師の先生をお招きし、講演会を実施しました。子どもたちとの関係を高め、やる気を引き出す言葉がけのテクニックを教えていただきました。とてもいいお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 給食

画像1 画像1
麦ごはん・麻婆豆腐・バンバンジーサラダ・ラフランスゼリー・牛乳
しいたけ、しめじ、たけのこ、人参、豆腐などの具材のうま味が、とろみとの相乗効果で引き立った、とてもおいしい麻婆豆腐でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

PTA本部役員さんへ御礼

最後に走った高学年が代表して、本日お手伝いをいただいたPTA本部役員さんにお礼を言いました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 給食

画像1 画像1
パーカーハウス・キャベツメンチ(パックソース)・ごぼうサラダ・ひよこ豆のスープ・牛乳
千切りごぼうのシャキシャキとした歯ごたえがとてもいい、大変おいしいごぼうサラダでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11/17 給食

画像1 画像1
ごはん・さわらの西京焼き・ひじきの炒り煮・おっきりこみ・牛乳
さといも・大根・人参・ねぎ・・・たっぷり野菜をじっくり煮込んだうま味たっぷりの、とてもおいしいおっきりこみでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

避難訓練 その4

校長先生から、まとめの講話をいただき、体育館では、6年生の代表者がロールプレイの動画を録画しました。後でみんなで視聴します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その3

教室では、金古南小の強者教員たちが、不審者を取り押さえに集合します。取り押さえ方のテクニックも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その2

いよいよ教室に侵入です。子どもたちは、不審者から見えないように、避難をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その1

不審者役をしてくださる、高崎警察のスクールサポーターの方です。子どもたちがびっくりしないように、事前に教室であいさつをしておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ その2

続いて、6年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式準備
3/25 3学期修了式 離任式
3/27 学年末休業日(〜31日まで)

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ