ようこそ金古南小学校へ!

体育館カーテン修理

カーテン(暗幕)は一昨年、新しくしましたが、レールの老朽化が進み、今回はレールの修理を済ませました。とてもスムーズに開閉できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見送りリハーサル その2

練習なので、足早にコースを回りましたが、本番はもっとゆっくり2倍の時間をかけて回ります。盛大な拍手で送りだしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見送りリハーサル その1

卒業式当日に、式に参加できない在校生たちで、見送りをするリハーサルです。6年生の役割を今回は、5年生が担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日表彰 その2

こちらは、防火ポスターコンクール入賞の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日表彰 その1

金古運動公園のボランティアに参加した善行が高崎市からも表彰されました。前回の書き初め展表彰にお休みした児童も表彰できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 給食

画像1 画像1
ツイストロールパン・オムレツデミソースかけ・アーモンドサラダ・コンソメスープ・牛乳
コーン、人参、キャベツ、きゅうり、それぞれの色が鮮やかで、アーモンドの食感がアクセントになっている、彩り豊かなとてもおいしいサラダでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3/18 給食

画像1 画像1
麦ごはん・にらまんじゅう・ツナ和え・豆腐チゲ・牛乳
豚肉、大根、人参、豆腐、にら、ねぎ、白菜・・・具だくさんで、ピリ辛の、スタミナがつく、とてもおいしい豆腐チゲでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

図書室の「おひさまパン」

読み聞かせの「おひさまパン」を聞いて、実際にパンをつくって、焼いた写真がたくさん飾られています。親子でパンを焼いている姿を想像すると嬉しくなります。本の力はすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 給食

画像1 画像1
ココアパン・上州地鶏のクリームシチュー・いかくんサラダ・みかんゼリー・牛乳
噛むほどにうま味が出るいかとみずみずしい野菜、燻製の香り、ちょっと甘めの味付け、全てにおいてバランスの良い、とてもおいしいいかくんサラダでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ジュニア俳壇に掲載

上毛新聞、【評】が書かれるコーナーに掲載されました。
個人名は、写真を加工して消してあります。 
画像1 画像1

飾り付け

卒業を祝う会ができないので、各学年が自分たちのできることとして、いろいろな飾り付けで卒業を祝ってくれています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 給食

画像1 画像1
ごはん・さばのスタミナ焼き・ごまネーズ和え・かき玉汁・牛乳
人参、ほうれん草、キャベツのシャキシャキ感とごまとマヨネーズの味が、白いご飯によく合う、とてもおいしいごまネーズ和えでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3/15 給食

画像1 画像1
パック国分にんじんうどん・ししゃもフリッター・のり酢和え・カレーうどん汁・牛乳
豚肉、たまねぎ、人参、あぶらあげ、ねぎがたっぷり入ったとろみのある汁が、ほんのり甘いうどんにねっとり絡む、とてもおいしいカレーうどんでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3月14日 表彰 その2

一番上が、ユネスコ作文・ユネスコ児童画展の表彰、真ん中が、平和作文の表彰、下がいじめ防止ポスターコンクールの表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 表彰 その1

高崎市書き初め展で表彰されたメンバーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 給食

画像1 画像1
麦ごはん・和風ハンバーグ・キャベツの昆布和え・麩のみそ汁・牛乳
キャベツ、人参、きゅうり本来の甘味とみずみずしさが、昆布によって引き出された、とてもおいしいキャベツの昆布和えでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

PTA本部役員会

遅くなってしまった来年度の「学年委員さん」を決定し、今年度の行事を振り返り、反省を来年度に活かす会議でした。本年度は、最後の本部役員会になります。1年間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンター研修

若手の教員を中心に、悩みを共有し、指導法を学び合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

新班長さんを先頭に下校です。6年生は、最後尾から温かく見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

黙とう

午後2時46分には、東日本大震災の犠牲となられた方々に哀悼の意を表すため、全校で一斉に黙とうを捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式準備
3/25 3学期修了式 離任式
3/27 学年末休業日(〜31日まで)

学校だより

学年だより

保健室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ