下水道工事のお知らせ

高崎市水道局より令和3年11月24日(水)から令和4年2月28日(月)までの期間、校区内で下水道工事を行うとの連絡がありました。
工事中は、交通誘導員を配置したり、重機を置く場所や工事現場にフェンスを設置したりして安全確保に努めるとのことです。
学校では、工事業者の方に交通する子どもたちの安全確保の確実な遂行を改めてお願いしました。また、子どもたちには、「工事をしている場所に近づかないこと・入らないこと」「通行する時は、交通誘導員の指示に従うこと」「フェンスの中には入らないこと」を指導しました。
ご家庭でも同じように安全に関する話をしてください。

工事場所は、画像でご確認ください。
画像1 画像1

校内案内板

学習参観に合わせ、児童玄関を入った所に校内案内板(1階、、2階の見取り図)を設置いたします。
学習参観でご来校の際、子どもたちが学習している場所の確認にご利用ください。
画像1 画像1

水道工事のお知らせ

高崎市水道局より令和3年11月19日(金)から令和4年2月4日(金)までの期間、校区内で水道工事を行うとの連絡がありました。
工事期間中は、交通誘導員を配置をするなどをして、安全確保に努めるとのことです。
学校では、水道局や工事業者の方に交通する子どもたちの安全確保の確実な遂行を改めてお願いしました。また、子どもたちには、「工事をしている場所に近づかないこと・入らないこと」「通行する時は、交通誘導員の指示に従うこと」を指導しました。
ご家庭でも同じように安全に関する話をしてください。

工事場所は、画像でご確認ください。

画像1 画像1

行ってみたいところはどこですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年の外国語では、行ってみたいところを発表し合いました。
 5年生は国内で、"Where do you want to go?"、6年生は海外で"What country do you want to visit?"という表現を使って、自分の行ってみたい場所を伝え合いました。
 掲示物を使って、英語の表現の練習をしたり、掲示されている文字を見て写したりしました。

ENGLISH BOARD(イングリッシュボード)

画像1 画像1
 桜山小学校の全校児童が通る階段の踊り場には、イングリッシュボードがあります。季節や行事に合わせた英語に触れられるようにと、絵や写真とともに、英語も掲示しています。
 夏にはオリンピック・パラリンピックがあり、6年生の授業でも自分の好きな選手を発表しました。
 10月は郊外学習があったので、全学年、毎回授業の初めに、ウィークリーイングリッシュで扱い、繰り返し学習しました。練習の成果もあり、お昼の放送で、学年の代表の児童がALTの先生方と会話をすることができました。これからも子供たちが外国の方と積極的にコミュニケーションができるように指導していきます。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

厚生労働省ホームページに「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」等に係わるページがあります。
必要に応じてご覧ください。

○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

○小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

学校評価