学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回 学校保健委員会   5月26日(水)
テーマ:「基本的生活習慣を身につけよう」

 今年度は「基本的生活習慣の確立」というテーマで1年間活動する予定です。
 第1回目は、先日3〜6年生に実施した「基本的生活習慣実態調査」の結果から出てきた課題について話し合われました。出てきた課題とは・・・
・朝食に緑の食品群(野菜やくだもの類)の摂取が少ない。
 ・・・食事には具だくさんのスープやみそ汁をつけてほしい。(栄養士より)
・朝、うんちをしてから学校へ来る児童が少ない。
 ・・・人間の体は寝ているときは腸が動かないが、目が覚めると胃と腸が動き出すようにできている。早起きをしてしっかり食事をとることが大事。(長島内科医より)
・歯みがきの習慣ができていない子がいる。
 ・・・忙しい朝は短時間でよいが、せめて夜の歯みがきはその日一日の汚れをとるつもりで。(小板橋歯科医より)
・就寝時刻が遅い。
 ・・・寝る時間が遅いと朝が忙しい。朝にかかる時間を考えて自分で注意してほしい。
(岡田薬剤師より)
 次の学校保健委員会は7月7日(水)です。  〜お楽しみに〜


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 体操練習
心臓検診
寄生虫検査
6/8 プール開き
6年56カット
6/9 集金日
修学旅行1日目
1年PTA給食試食会
6/10 修学旅行2日目
6年給食試食会
クラブ4・5年
6/11 6年2校時から 56カット