5年 家庭科「ガスコンロで湯をわかそう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日の家庭科で、ガスコンロの使い方の学習をしました。
お湯を沸かして、飲み物やスープを作るということもあり、子どもたちはいつになくうれしそうでした。家から持ってきたものも様々で、紅茶やコーヒーだけでなく、わかめスープなどもありました。
家でも簡単な調理に挑戦してみるといいですね。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
【5月11日】
学校朝礼で、校長先生から環境問題について話がありました。
近年、環境問題についてメディアで多く取り上げられ、関心も高まっています。
普段の生活の中でも、エコ、リサイクル、ゴミの分別など生活の中で取り組めることが多くあります。
子どもと一緒に取り組めると、子どもにとっても環境問題が身近になりますね。

【表彰】
・エアロビクス
・堤ヶ岡ストークス

グリーンカーテン用苗を植えました

画像1 画像1
夏の暑さ対策の一つとして、グリーンカーテンを設置しようと考え、まず校長室前に10個のプランターにゴーヤの苗を植えました。これから定期的に様子をお知らせいたします。うまくいけば他にも広げていきたいと考えています。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
【5月7日】
第1回の体育集会がありました。
初めなので、並びの確認や体操の隊形の位置、行進のコース確認をしました。
1年生も「1、2、3!」と元気よく隊形に開けました。
また、体育委員さんが各列の前に立ち、低学年のお手伝いもしました。

避難訓練

画像1 画像1
4月30日に避難訓練がありました。今回の避難訓練は、地震を想定したものでした。
「お・は・し・も」の約束に気を付けながら、訓練をしました。
「お」・・・押さない
「は」・・・走らない
「し」・・・しゃべらない
「も」・・・もどらない
地震はいつくるかわからないものです。ご家庭でも避難経路等を話し合っておくと良いと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 クラブ
2/8 集金日
2/9 児童集会