高崎市水泳大会

【8月4日】
第47回高崎市小学校水泳大会が、浜川プールで開かれ、桜山小学校からも17名の選手が参加をしました。
自己ベストもたくさん更新され、実りの多い大会となりました。
また、次の種目で入賞しました。

●男子200mメドレーリレー        第5位 2分41秒63 県大会出場
●男子50m背泳ぎ     (6年男子) 第9位    45秒27
●男子50m平泳ぎ     (6年男子) 第2位    40秒54 県大会出場
●男子200m個人メドレー (5年男子) 第5位 3分03秒70 県大会出場
●女子100m背泳ぎ    (6年女子) 第1位 1分23秒40 県大会出場
●男子200mフリーリレー         第8位 2分25秒26

県標準記録を切った選手は、来週11日(木)に開かれる群馬県水泳教室記録会へ出場します。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチング練習

音楽クラブは、夏休み中もマーチングの練習に励んでいます。
運動会のスタート、オープニングセレモニーは音楽クラブの演奏から始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2

臨海学校(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【3日目】
最終日は磯観察です。

思い出を胸に群馬県に帰りました。

臨海学校(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
【2日目】
(左)「お土産は何にしようかな。」

(右)学習会の様子。新潟・笠島の様子を紹介していただきました。

臨海学校(7)

部屋・廊下・風呂場・階段など、掃除をしっかり行います。
おなかがすいた後のご飯は、とてもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

臨海学校(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【2日目】
部屋では、班の友達と交流を深めました。
普段は見られない友達の意外な一面を見た人もいるはずです。

臨海学校(5)

【2日目】
2日目も海水浴ができました。
海の生き物も観察しました。その触った感じに思わず・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校(4)

【1日目】
夜の集いで、他の学校と交流をしました。
桜山小学校は、校歌を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校(3)

【1日目】
楽しみにしていた海水浴。
肌寒い天気でしたが、海に入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【1日目】
23日(土)、臨海学校に出発です。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
【7月13日】
学校保健委員会で、「ダメ、ぜったい 〜アルコールとたばこの害〜」というテーマの学習をしました。
今回は6年生が参加しました。
保健委員さんがアンケート結果を集計したものをふまえ、たばこやアルコールの害について発表をしました。
その後、保護者の方に入っていただき、実際に誘われたときの断り方のロールプレイをしました。

全校集会

【7月20日】
明日から39日間の夏休みが始まります。
校長先生から、「自分からチャレンジをする夏休みに」と話がありました。
家族で旅行に出かけるご家庭もあると思いますが、連れて行ってもらっているだけの夏休み、あるいは、ゲームをしてごろごろしてばかりの夏休みにならないよう、主体的に活動しましょう。

生活指導からも、みんなが楽しく安全に過ごすために6つの話がありました。
しっかり覚えていますか?
家に帰ってからもう一度話を思い出し、配布された「楽しい夏休みの過ごし方」を参考にご家族で約束を確認していただけたらと思います。

児童集会

【7月13日】
児童集会で、ゲーム「もうじゅうがり」をしました。
友達だけでなく、他学年の子とも手をつないでグループを作って遊びました。

夏休みが明けると、いよいよ運動会に向けて、活動が始まります。
他学年とも交流する機会が増えるので、こういった活動を通して友達がたくさんできるとよいと思います。

表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
【7月12日】
表彰朝礼がありました。

夏休みの作品募集にもたくさん応募して、興味関心のある分野にチャレンジしましょう。

2年生 着衣泳

7月12日(火)のプールの学習では、着衣泳を実施しました。体操着を着たまま、歩いたり、浮いたりしました。また、1.5Lや2Lのペットボトルを使って浮くことにもチャレンジしましました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科指導がありました。

はじめに、「8020」というカードを金子先生が出しました。
すぐさま、男の子が、「80歳になっても20本」と言っていました。
歯がなくなってしまう原因は「むしば」「歯周病」「けが」などあるそうです。

歯は一生つきあう大切なパートナーです。
普段の歯みがきをしっかりしていつまでも健康な歯や歯茎を守りましょう。

持ち帰った歯みがきチェックプリントを参考にしてみてください。

体育集会

【7月8日】
体育集会でラジオ体操をしました。
夏休み前の体育集会も、残すところ7月15日のみとなりました。
夏休み明けは、いよいよ運動会の団に分かれ、全体練習が始まります。

ラジオ体操は、運動会の演技種目の最初なので、しっかり指先まで伸ばして体操できるように、よく練習しましょう。
画像1 画像1

6年 コスモスの種

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年の6年生は、校庭の東フェンス側にコスモスの種をまき、育てました。
今年も、その流れを受け継いで、さくらタイムにコスモスの種をまきました。

太い草がはえていたり、笹が外から進入してきたりしていたので、草むしりを頑張りました。

コスモスは、漢字で「秋桜」です。
桜の花の少ない桜山小ですが、秋に桜が満開になるように、一生懸命世話をして、きれいな花を咲かせられるといいですね。

朝礼

画像1 画像1
【7月5日】
朝礼で、東日本大震災の話がありました。
実際の石巻市に行った須田先生の話を聞いて、もう一度震災について考えました。

また、JRC環境整備委員会から募金のお願いもありました。

2年生 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のプールの学習では、水泳の先生に来ていただき、けのびやバタ足の指導をしていただきました。子どもたちは、水泳の先生のお手本となるけのびやバタ足を見て、とても驚いていました。それを見て、けのびやバタ足を一生懸命頑張っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 5校時班会議
3/13 表彰
3/14 学年集会
3/16 1校時卒業式練習