体育集会

【7月8日】
体育集会でラジオ体操をしました。
夏休み前の体育集会も、残すところ7月15日のみとなりました。
夏休み明けは、いよいよ運動会の団に分かれ、全体練習が始まります。

ラジオ体操は、運動会の演技種目の最初なので、しっかり指先まで伸ばして体操できるように、よく練習しましょう。
画像1 画像1

6年 コスモスの種

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年の6年生は、校庭の東フェンス側にコスモスの種をまき、育てました。
今年も、その流れを受け継いで、さくらタイムにコスモスの種をまきました。

太い草がはえていたり、笹が外から進入してきたりしていたので、草むしりを頑張りました。

コスモスは、漢字で「秋桜」です。
桜の花の少ない桜山小ですが、秋に桜が満開になるように、一生懸命世話をして、きれいな花を咲かせられるといいですね。

朝礼

画像1 画像1
【7月5日】
朝礼で、東日本大震災の話がありました。
実際の石巻市に行った須田先生の話を聞いて、もう一度震災について考えました。

また、JRC環境整備委員会から募金のお願いもありました。

2年生 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のプールの学習では、水泳の先生に来ていただき、けのびやバタ足の指導をしていただきました。子どもたちは、水泳の先生のお手本となるけのびやバタ足を見て、とても驚いていました。それを見て、けのびやバタ足を一生懸命頑張っていました。

2年生 巡回歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
【6月30日】保健室の先生に来ていただき、歯磨きの指導がありました。授業を通して、自分たちの歯について関心を持ったり、歯を磨く時のポイントや虫歯にならないために大切なことなど学んだりできました。カラーテストでは、「こんなにも磨けてない場所があるんだ。」と普段磨いているつもりでも磨けていないことに気がつくことができた児童もいました。

鍵盤ハーモニカ講習会・・・1年生

画像1 画像1
6月29日の学校公開日に、体育館で鍵盤ハーモニカの講習会がありました。初めての鍵盤ハーモニカの学習に子どもたちは目をきらきらさせながら取り組んでいました。

展示見学(1年)

画像1 画像1
6月22日(水) 初めての展示見学を行いました。2年生が描いた絵の中からお気に入りの1枚を選び、感想を書きました。

学校探検をしたよ

画像1 画像1
先日、生活科の学習で、1年生全員で学校探検をしました。特別教室やお兄さんお姉さんの教室を見学させていただきました。しっかりとあいさつをして、先生方のお話を聞いたり、教室の中にどんなものがあるかじっくりとみさせていただきました。

おいしくできたよ

画像1 画像1
みんなでゼリー作りをしました。
混ぜていると時からイチゴのとメロンのいいにおい。
カップに分けて、冷蔵庫で冷やすこと1時間半。
給食のデザートとしておいしくいただきました。
全員で協力して仲良く作れたね。


英語

画像1 画像1
4年生は英語の学習を3週にわたって行いました。
ALTのnaomi先生があいさつなどを教えてくれたのですが、ゲーム感覚でとても楽しく学習する事が出来ました。

展示見学(4年)

画像1 画像1
6月21、22日に第一回の展示見学を行いました。
今回は、5年生の「はりがねアート」の作品を見て
感想を用紙に記入しました。
4年生の作品は、3年生が見て感想を書いてくれました。

今年は1年間で、4回の展示見学を予定しています。

ふわりクルクル風パワー

画像1 画像1
図工で、ポリ袋を送風機で浮かせて、風でおどるものを作りました。思い思いに飾りをつけたりポリ袋に絵を描いたりして楽しく活動しました。

6年 展示見学

画像1 画像1
展示見学を行いました。
6年生は、1年生の作品を鑑賞しました。

・1つの形だけでなく、いろいろな形に切り抜いてあってよいと思いました。

・ドラゴンがガオーと鳴いているのを表していて、口を開けて暴れていて、迫力が伝わってきました。

児童集会(給食委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【6月14日】
児童集会で、給食委員会が劇を交えて、給食の片付けのお願いをしました。
最後にはクイズもあり、楽しみながら発表を聞くことができました。

プール開き式

【6月10日】
朝の活動でプール開き式がありました。
約束をしっかり守り、安全にプールの学習をしましょう。
持ち物の準備もきちんとしてきましょう。
画像1 画像1

6年 修学旅行のまとめ

画像1 画像1
さくらタイムの時間に、修学旅行のまとめをしました。
オリエンテーリングのグループごとに、自分たちの活動はどうだったか話し合い、それを代表者が発表し合いました。
そのあと、写真を見ながら修学旅行を振り返りました。


今後の活動として、この修学旅行での体験をいかして、さくらタイムでパソコンを使った鎌倉パンフレット作り、図工で思い出を組み合わせた絵画、英語では、インタビューしたことをまとめる活動へつながっていきます。

体操演技会の練習

選手の選考が行われました。
高崎市体操演技会は17日(金)です。
練習日は残りわずかですが、自分の技を磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
【6月8日】
全校朝礼で感じる心を育てようという話をしました。
1年間同じ場所からの風景を撮影した写真を見せながら、
単に見ることから、気づき感じてくださいるという話をしました。
体験を多く取り入れることにより、感じる心が育ってくれればと期待しています。

6年 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
【6月8日】
5・6時間目にプール清掃をしました。
最後はぞうきんで拭き上げ、ぴかぴかのプールになりました。

教育実習

画像1 画像1
今週から丸山先生が教育実習に来ています。
3年前に、さくらプランで堤小にいたこともあり、知っている児童もいるようです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 1,2校時練習
3/22 1,2校時練習
4,5校時準備
3/23 卒業式
3/26 1校時修了式
3/27 学年末休業日〜31日