ジャンケン大会(児童集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日(金)の児童集会では、「誰が一番ジャンケンが強いか?」を決めるジャンケン集会が行われました。

 まずは隣りの子とジャンケンをし、次にステージ上の代表委員とジャンケンしました。
 人数が減ったところで勝ち残ったみんなと校長先生がジャンケンをし、最後に残った一人が昨年度優勝の子と勝負をしました。

 最後のジャンケンでは昨年度に優勝した子が今年も勝ち、ジャンケン王座を守ることができました。

 全校みんなで楽しむことができた児童集会でした。

なかよしタイム(異学年交流)が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4〜6年生のグループが1〜3年生のグループと遊びながら交流をする「なかよしタイム」が10月9日(水)に行われました。

 上級生グループは下級生グループが楽しんでくれるよう、「どんな遊びをするか」を話し合い、こつこつ準備を進めてきました。

 教室でも校庭でも、子どもたちの楽しい笑い声が響きました。

10月の朝礼より

画像1 画像1
 運動会も終わり今日から10月になりました。

 本日の朝礼では、校長先生から、「今年度もちょうど半分が終わりました。新たに自分の目標を決め、それに向けて日々頑張りましょう!」

 と、お話がありました。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 二学期が始まって一週間が経ち、9月9日(月)から運動会の練習が本格的に始まりました。

 5年生の表現運動は「桜山ソーラン」です。体育館の中で一つひとつの動きを確認しながら、みんな汗をかいて頑張っています。

児童引き渡し避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日(金)に地震を想定した避難訓練を行いました。

 安全を確保するために防災頭巾を頭にかぶり、どの子もしっかりと避難訓練に取り組むことができました。

 また、今回の避難訓練に合わせて、児童の引き渡し訓練も行われました。
この機会にご家庭でも避難場所の確認や、いざという時のための備えをしていただけたらと思います。

二学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休みが終わり、9月2日(月)から二学期がスタートしました。

 始業式では校長先生から「夢の実現」と「いじめ防止」の話がありました。

 夏休みの経験を生かし、二学期も心身共に大きく成長して欲しいと思います。

PTA環境整備作業ではお世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月31日(土)の早朝から、PTA環境整備作業が行われました。

 当日は朝早くから多くの保護者の方々や児童のみなさんに来ていただき、作業を行いました。

 おかげさまで、きれいな環境で9月から二学期をスタートすることができます。ありがとうございました。

臨海学校に行ってきました(5)

画像1 画像1
 最終日は天候が心配されましたが、無事に磯観察に行くことができました。

 岩場を歩くフナムシやカニを見つけて、楽しい時間を過ごすことができました。


臨海学校に行ってきました(4)

画像1 画像1
 部屋の掃除や給食の準備など、計画にしたがって自主的に行いました。

 手際よく、みんなでしっかりと協力することができました。
画像2 画像2

臨海学校に行ってきました(3)

画像1 画像1
 2日目も天気が良く、予定通り海に入ることができました。

 海で泳いだり、砂浜で遊んだりして、みんな思い思い海を満喫しました。
画像2 画像2

臨海学校に行ってきました(2)

 1日目の夜には、体育館で学校紹介がありました。

 桜山小は学校の歴史紹介と校歌を披露し、その後 参加校のみんなでレクリェーションを行いました。
画像1 画像1

臨海学校に行ってきました(1)

画像1 画像1
 7月21日(日)〜23日(火)の二泊三日で、5年生89人は臨海学校に行ってきました。

 21日の新潟は快晴で、水平線に沈む夕日を見ることができました。
画像2 画像2

1学期の終業式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日(金)に、1学期の終業式が行われました。

 今年の夏休みは44日間という長い休みになります。校長からは家の手伝いを進んですることの大切さを中心に話がありました。生徒指導担当、交通安全担当からは、生活面での注意と交通安全に関する指導がありました。
 
 長い休みを有効に活用し、体験的な活動などを通して、有意義で楽しい夏休みを過ごしてください。
 

音楽集会が行われました

画像1 画像1
 7月17日(水)の朝行事で、音楽集会が行われました。

 毎月1回音楽委員を中心に、全校児童での大合唱を行います。

 音楽集会に向けての練習を通して、みんなが歌うことを大好きになってもらえたらうれしいです。

 ※今月は「少年時代」を合唱しました。

児童集会(保健委員)がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(水)の児童集会で、保健委員からのお知らせがありました。

 低学年の子たちにもわかりやすいよう、劇を入れたりクイズ形式にしたりして、苦手な食べ物でも頑張って食べることの大切さや、桜山小のみんなの様子を発表しました。

 毎日暑い日が続きますが、しっかりと睡眠をとり、元気に欠かさず朝食を食べて、暑さに負けずにがんばって欲しいと思います。

栄養士による5分間指導(7月9日・給食時間中)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏の暑い時季に冷たい飲み物(炭酸飲料など)を摂り過ぎると、お腹の調子を崩してしまいます。また、炭酸飲料やジュース500mLの中には、糖分がおよそ30〜60g含まれています。1日に必要な糖分は約20gですから、1本の飲み物にたくさん入っていることが分かります。糖分の摂り過ぎは、むし歯や肥満の原因にもなります。ペットボトル入りのジュースはコップに注いで少しずつ飲むなど、上手な水分の摂り方を工夫していきましょう。

高崎北消防署に見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(金)に、4年生が高崎北消防署へ見学に行ってきました。

 実際に消防署の方にお話を聞いたり、車両を見させていただいたりして、社会科の学習が非常に深まりました。
 
 お忙しい中、見学をさせていただいた北消防署の方々、本当にありがとうございました。

NHKの取材を受けました

画像1 画像1
 6月20日(水)に、本校の食育についてNHKの取材を受けました。

 当日は6年生の教室を使って、本校栄養士から高崎市の給食に使われている食材の説明などが行われました。

 ※取材された内容は、当日のうちにNHKの「640」で放送されました。

プール開き

画像1 画像1
 6月13日(木)に、平成25年度のプール開きの式が行われました。

6年生がキレイにしてくれたプールで、今年も安全に楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

プール清掃

画像1 画像1
 6月11日(火)の5・6校時に、6年生がプール清掃を行いました。

 半年ぶりにキレイになったプールを、みんなでキレイに使いたいと思います。

 6年生、ありがとう!

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/3 新6年生登校日

各種お知らせ

学校評価