臨海学校に行ってきました(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の夜には入浴の前におみやげを買いました。限られた時間とお金とで、みんな一生懸命買い物を楽しみました。

 2日目の夜は、桜山小のみんなでレクリエーションを行いました。たくさん泳いでたくさん遊んで、夜はみんなぐっすり眠ることができました。

臨海学校に行ってきました(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目は午前と午後とで、二回とも海に入ることができました。

 昼食の後は自分たちの部屋で昼寝をしました。体調を整えることも忘れません。

臨海学校に行ってきました(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 臨海学校2日目。

 朝から晴天で、海を望みながら気持ちよくラジオ体操をしました。
暑い日差しの中、どんな一日になるのかみんな楽しみでした。

臨海学校に行ってきました(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食当番が給食の準備をしている間は、残った子どもたちで部屋の掃除をしています。
それぞれが仕事を分担し、お互いのために協力することができました。

 25日の夜は、同時入校した学校ごとに学校紹介を行いました。
桜山小は、桜山小の歴史と校歌を紹介しました。
みんな大きな声で歌うことができ、会場に大きな拍手が生まれました。

臨海学校に行ってきました(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 臨海学校では給食の準備や掃除などを、みんなで協力して行います。

 慣れない当番活動でしたが、何回か準備をするうちに、みんなすっかり上手になりました。

臨海学校に行ってきました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日の新潟は晴天に恵まれ、初日からたっぷり海へ入ることができました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月18日は、1学期の終業式でした。

 今年度の初めに校長先生から頑張ってほしいこととして話された「自分を大切にすること」「周りの人を大切にすること」「物を大切にすること」について、人形劇を交えて再度お話がありました。

 明日19日から44日間の夏休みに入ります。普段できないことにたくさん挑戦してください。有意義な毎日を過ごしてください。

7月9日の児童集会にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月9日(水)の朝行事は、児童集会でした。

 代表委員が企画した「ジェンカ」を1年生から6年生の全員で楽しみました。

 異学年が交流するゲーム集会を通して、みなさんがますます仲良くなっていけると良いと思います。

公開学習参観日にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(水)は一日公開学習参観でした。

 2時間目から5時間目までの公開時間の間、多くの保護者や地域の方々に来校していただきました。ありがとうございました。
 子どもたちも、ほどよい緊張の中で楽しく授業を受けることができました。

 楽しい夏休みに向けて、1学期のまとめをしっかりやっていきましょう。

7月1日(火)の朝礼にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生が、七夕の短冊にちなんだお話の読み聞かせを行いました。
 
 校長室には「桜山小学校の安全・充実」「いじめの根絶」「学力向上」「体力向上」の短冊が飾ってあります。短冊に書かれた願いが叶えられるように、みんなで目的をもって毎日を頑張っていきましょう。

表彰朝礼がありました

画像1 画像1
 6月24日(火)の朝会は、表彰朝礼でした。

 「よい歯のコンクール」や「体操演技会」等で入賞した児童が、全校の前で表彰を受けました。

 さて、来月からは、子どもたちが楽しみにしている夏休みが待っています。

 ポスターや自由研究、俳句やスポーツなどの大会にと、様々なことに挑戦して、その成果が大きく実るように応援していきます。

プール清掃・プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨に入りましたが、雨の合間に6年生がプール清掃をしてくれました。
プール開きも無事終わり、今週は毎日プールに入ることができました。
一生懸命プールをきれいにしてくれた6年生、ありがとう。お疲れ様でした!

第一回展示見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校内のオープンスペースに、絵画や立体作品が展示されました。そして、6月17日(火)18日(水)と二日間に渡り、平成26年度の第一回展示見学が行われました。

 友だちの良い作品に触れ、今後の自分の作品制作に生かしていってほしいと思います。 

朝礼でのお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(火)の朝礼では、校長先生から漢字についてのお話がありました。
 
 「聴」は細かい部品に分解すると、『 耳 + 目 心 』となることなどを通して、漢字の細かいところに注意することの大切さや、子どもたちの漢字学習への興味関心を高めました。

 また、音読の時に気つけると良いポイントとして、

 タ・・・ただしく
 コ・・・こえを大きく
 ハ・・・はっきりと
 マ・・・間をおいて
 ヒ・・・表現ゆたかに 

 という話がありました。
 漢字のつくりや音読について、興味・関心が高められました。

修学旅行(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日・29日に鎌倉・鴨川シーワールドに修学旅行に行ってきました。
両日とも晴天に恵まれ、事故等もなく6年生全員、元気に行ってくることができました。
 1日目の鎌倉では、班ごとに計画を立ててオリエンテーリングをしました。お寺の見学や小町通りでの買い物、外国の人へ英語でインタビュー・・・と班ごとに一生懸命取り組んでいました。
 2日目の鴨川シーワールドでは、様々な海の生物たちやベルーガ・イルカ・シャチなどのショーを見学しました。中でもシャチのショーでは、シャチが勢いよくジャンプし前に座っていた子達はびしょ濡れになりました。でも、みんなとても楽しそうでした。
 集団としては初めての新幹線、初めてのフェリー、素晴らしい眺めの旅館での友達との宿泊。どれも子ども達の心に大切な思い出として刻まれたことでしょう。
 
 6年生の大きな行事のひとつの修学旅行を終えて、みんなひとまわり成長したことと思います。

第1回校外学習に行ってきました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日(火)に、4年生で校外学習に行ってきました。
午前は高崎警察署を、午後は高浜クリーンセンターを見学しました。

 高崎警察署では、警察官の持ち物を見せていただいたり、パトカーと白バイに乗せていただいたりと、普段は経験できないことをさせていただきました。
 高浜クリーンセンターでは、ごみピットやゴミクレーンなどの施設を見学して、高崎市で集まったゴミの処理の仕方を学びました。

 警察署やごみ処理場を見学して、みんな勉強になったと言っていました。今日学んだことを、しっかりまとめて、今後の学習に生かしていきましょう。

草むしりをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(火)の朝行事で、校庭と学校周辺の草むしりを行いました。

 前日に降った雨のおかげで校庭の地面もやわらかくなっていて、子どもたちはたくさんの雑草を抜くことができました。

 自分たちの生活環境を自分たちで整えることは、とても大切なことです。
より良い環境の中で、毎日の生活を過ごしていきましょう。

自転車の乗り方の勉強です(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(金)に高崎の交通安全教室に行ってきました。

みんなの日頃の行いが良いおかげか、気持ちの良い晴天に恵まれました。

自転車の正しい乗り方や、安全確認、事故の怖さなどをビデオで見た後に、実際に自転車に乗り、技能や安全な乗り方を学習してきました。

家で練習してきた人も、まだまだ乗り方が十分でない人も、一生懸命に自転車に乗り、汗を流していました。

5月14日音楽集会

画像1 画像1
 今年度初めての音楽集会が行われました。

 今回の曲は「となりのトトロ」です。1年生も大きな声で合唱に参加することができました。

避難訓練(地震)を行いました

画像1 画像1
 5月2日(金)の4校時に、地震を想定した避難訓練を行いました。

 教室から避難場所までの避難経路を確認しました。全員がしっかりと訓練に取り組むことができました。

 学校での避難訓練を機に、ご家庭でも「いざ」という時のための集合場所等を、ぜひご確認ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 展示見学
2/18 展示見学
2/19 中学校入学説明会
2/20 体育集会

各種お知らせ

学校経営

学校評価