昼休みの読み聞かせ

 読み聞かせボランティアの方々が昼休みに1・3・5年生を対象に読み聞かせを実施してくださいました。普段は朝行事の時間に各教室で行なってもらっているのですが、今日は会議室で大型の絵本を読み聞かせしてもらいました。3学年から多くの子どもたちが集まり、食い入るようにお話を聞いていました。
 次回は、28日(木)に2・4・6年生を対象に実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 11月の音楽集会は、「WAになっておどろう」を歌いました。膝を曲げてリズムに乗ったり、サビの部分で腕を左右に振ったりするなど、体の動きも組み合わせながら楽しく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校児童前での表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども達の頑張った成果・活動を披露・祝福する一つの機会として、桜山小学校では、全校児童の前で表彰を行ってきています。
本年度は、作文や読書感想文、習字や絵画、ポスターや工作、水泳記録会や陸上記録会、野球や剣道などで表彰を行いました。

避難訓練

11月5日(火)の2校時に避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、「火災発生時に、落ち着いて速やかに避難できる」ことをねらいとして取り組みました。
避難する前にそれぞれの教室で「お・は・し・も」の確認を行いました。 
 お:おさない
 は:(校舎内、ピロティーでは)はしらない
 し:しゃべらない
 も:もどらない

避難訓練は、自分の身を守るための訓練です。今回の避難訓練では、一人一人がそれをよく理解し、落ち着いて速やかに避難することができました。


速やかに避難     人数確認       避難完了 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会 休み時間走

 1日の朝行事の体育集会から、26日に実施される持久走大会に向けての持久走練習が始まりました。低学年・中学年・高学年と3種類の大きさのトラックに分かれて5分間走を行います。また、11月の20分休みは休み時間走を実施しています。肌寒くなってきたので、たくさん走って体を温めつつ持久力を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市体操演技会 5

6年生24名は、高崎市体操演技会に、「体操運動を楽しむ」「挨拶をしっかりとする」「集団行動を迅速に行う」ことをめあてとして参加しました。

3つのめあてともしっかりと達成できた体操演技会でした。

そんな子ども達に大きな拍手「パチパチパチ」。
画像1 画像1

高崎市体操演技会 4

メインアリーナで平均台や平行棒などの器具を体験した後、床運動に取り組みました。
床は、バネが下に敷き詰められていて反発力が強く、まずそれに子ども達は驚きの声を上げていました。
床の反発力の強さを体験した後、前転や後転、側転などの技を楽しみました。

 平行棒        平均台        床     
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高崎市体操演技会 3

メインアリーナの鉄棒や段違い平行棒などの器具は、国際大会でも使用しているものです。
子ども達は、はじめ器具の大きさや高さに戸惑っているようでしたが、実際に触れ、体験する内に笑顔が見られるようになりました。

 
段違い平行棒      あん馬        円馬
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高崎市体操演技会 2

サブアリーナで「体つくり」に取り組んだ後、メインアリーナに移動し、器具を使った運動に取り組みました。

 鉄棒         跳馬         つり輪     
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高崎市体操演技会 1

10月31日(木)、高崎アリーナで高崎市体操演技会が行われました。
桜山小学校からは、6年生24名が参加しました。

開会後に、サブアリーナで体つくり運動を行いました。
かえるのポーズ、腕立てジャンプ、壁倒立、スーパーマン背筋、ブリッジ、馬とび等を行いました。

活動中には、たくさんの笑顔が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健委員会 うがい・手洗いキャンペーン

 今日から、「ストップインフルエンザ うがい手洗いキャンペーン」が始まりました。インフルエンザが流行ってくる時期ですので、休み時間が終わって教室に戻る時間や給食準備が始まる時間に放送で「あわあわ手洗いソング」を流して、うがい・手洗いを徹底していきます。また、今週は、保健委員さんが各学級を回り、イラストを使ったりクイズを出したりして、うがい・手洗いの呼びかけをしています。
 ウイルスに負けない体を作るために、ご家庭でもうがい・手洗いの呼びかけをよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸能文化祭

 26日(土)に行われた芸能文化祭では、5・6年生の子どもたちを中心にして地区ごとの出し物もありました。ステージ発表では、中泉地区が太鼓演奏、福島地区がソーランを披露し、菅谷地区はクラフトづくりを行っていました。
 文化祭では、食品販売や南中ボランティアによるゲームコーナー、毎年恒例の大抽選会などがあり、1日を通して大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県陸上記録会

 28日(月)の群馬県民の日に、正田醤油スタジアムにて県陸上記録会が行われました。先日の市大会で、県の標準記録を突破した6年生9名が桜山小の代表として参加してきました。
 当日は天候にも恵まれ、9名がそれぞれの競技で自分のベスト記録が出せるよう取り組んだり、大きな声で友達に声援を送ったりすることができました。さらに、市大会で大会新記録を出して優勝した女子4×100mリレーは、今回の県大会でも優勝を果たし、表彰台の一番高い場所に上ることができました。
 保護者の方やわざわざ前橋まで応援に来てくれた6年生の仲間たちに今までの練習の成果が見せられてよかったです。選手の皆さんお疲れ様でした。ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽クラブ 芸能文化祭

 26日(土)に桜山小の体育館にて桜山地区の文化祭が行われました。音楽クラブも午前の部のステージ発表で、運動会でも披露したエルロボとヤングマン、桜山小の校歌を演奏しました。ヤングマンでは、観客席の間にも入っていき、YMCAのかけ声をもらって楽しそうに演奏していました。
 運動会前から練習してきた曲を集大成として披露しようと意気込んで臨んだ今回の発表で、大きく成長した様子を見ていただけてよかったです。ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 JRC委員会の発表

 25日(金)の朝行事の児童集会では、JRC委員会による発表がありました。JRC委員会は、主に、朝の玄関前でのあいさつ運動やペットボトルキャップ集め、募金活動などを行っています。
 発表の中で、あいさつは「相手の目を見て」「笑顔で」「はっきりと」することで、あいさつした方もされた方も嬉しい気持ちになることを劇を通して全校に伝えていました。
 最後には、11月19・20日に行われる赤い羽根募金に向けて、以前配布したドラえもんの貯金箱に少しずつ貯金を続けてもらえるように呼びかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 今月の音楽集会の歌は「にじ」でした。有名な歌なので知っている子も多くいましたが、今日の音楽集会では、音楽委員さんがリコーダーや木琴を使って演奏してくれて上手に歌うことができました。歌の練習をした後には、手話をつけて歌ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(木)天候に恵まれた中、浜川競技場で高崎市小学校陸上大会が行われました。
子ども達は、この日に向けて1カ月ほど練習を行ってきました。

 今回の高崎市陸上大会に子ども達は2つの目標を持って臨みました。一つは、自己記録をを更新すること。もう一つは、桜山小学校の代表として『「あいさつ」応援」「行動」をどの学校よりもしっかりと行い、他校の見本となる。』ことです。
自己記録の更新はそれぞれでしたが、「あいさつ」「応援」「行動」は、参加した子どもすべてがよく行えていました。さすが桜山小学校の代表です。
そんな子ども達に大きな拍手「パチパチパチ」

子ども達から、「今日の経験を今後の生活に生かしていきたい」といった嬉しい言葉も聞けた高崎市小学校陸上大会でした。



陸上練習最終日 その3

走り高跳び
100m
50mハードル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習最終日 その2

800m・1000m
ソフトボール投げ
走り幅跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習最終日 その1

 9月25日から行っていた陸上練習も最終日を迎えました。約3週間で記録を伸ばしたり、体力をアップさせたりと、それぞれの目標に向かって取り組んできました。
 選手の皆さんは、17日(木)がいよいよ本番となります。今まで練習してきた成果が存分に発揮できるよう頑張ってください。学校に残る児童の皆さんは、選手たちを精一杯応援しましょう。

全体でのウォーミングアップ
一般コース
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 朝礼 集団下校
朝礼 集団下校 給食費振替日(2,3月)
3/3 特別校時
3/4 特別校時
3/5 読書 委員会
3/6 なかよしタイム PTA運営委員会