エイズキャンペーン

 12月1日は世界エイズデーです。エイズキャンペーンということで、今日は保健委員さんがエイズという病気の紹介とレッドリボンの配布をしてくれました。今日から子どもたちの名札には、エイズへの理解を示すレッドリボンが付いています。他人事とは思わず、正しく理解していけるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの読み聞かせ2

 昼休みに2回目の会議室での読み聞かせがありました。今回は、2・4・6年生が対象でした。読み聞かせボランティアの方に、『わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし』と『うみやまがっせん』という2つの大型絵本を読んでいただきました。お話のおもしろさに、子どもたちが身を乗り出したり、時には歓声が上がったりして、とても楽しい会になりました。最後には、読み聞かせに参加した子どもたちに向けて、ボランティアの方々からしおりのプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会 持久走

 今日で持久走期間が終了しました。持久走大会に向けて、また、体力向上のため、約1か月間を走りぬきました。終盤は気温も下がって肌寒い中でしたが、真剣に走っている子どもたちが多く見られました。持久走期間は終わりますが、冬本番になってきたので、たまには外を走って体を温めるのもいいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間走

 持久走大会前日となりました。今日の20分休みも最後の追い込みということで走りました。予報によると明日の気温は少し低いようなので心配ですが、練習のときよりも良い記録が出せるようがんばりましょう。
 明日の朝は、本日配布した『持久走大会大会参加の承諾について』に記入・押印して必ず提出していただきますようお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 ジェンカ

 22日(金)の児童集会では、全校でジェンカを行いました。音楽に合わせて歩き、出会った人とじゃんけんをして、負けた人は勝った人の後ろについて列を作っていきます。代表委員さんの進行で始まり、様々な学年が入り混じりながら楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの読み聞かせ

 読み聞かせボランティアの方々が昼休みに1・3・5年生を対象に読み聞かせを実施してくださいました。普段は朝行事の時間に各教室で行なってもらっているのですが、今日は会議室で大型の絵本を読み聞かせしてもらいました。3学年から多くの子どもたちが集まり、食い入るようにお話を聞いていました。
 次回は、28日(木)に2・4・6年生を対象に実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 11月の音楽集会は、「WAになっておどろう」を歌いました。膝を曲げてリズムに乗ったり、サビの部分で腕を左右に振ったりするなど、体の動きも組み合わせながら楽しく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校児童前での表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども達の頑張った成果・活動を披露・祝福する一つの機会として、桜山小学校では、全校児童の前で表彰を行ってきています。
本年度は、作文や読書感想文、習字や絵画、ポスターや工作、水泳記録会や陸上記録会、野球や剣道などで表彰を行いました。

避難訓練

11月5日(火)の2校時に避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、「火災発生時に、落ち着いて速やかに避難できる」ことをねらいとして取り組みました。
避難する前にそれぞれの教室で「お・は・し・も」の確認を行いました。 
 お:おさない
 は:(校舎内、ピロティーでは)はしらない
 し:しゃべらない
 も:もどらない

避難訓練は、自分の身を守るための訓練です。今回の避難訓練では、一人一人がそれをよく理解し、落ち着いて速やかに避難することができました。


速やかに避難     人数確認       避難完了 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会 休み時間走

 1日の朝行事の体育集会から、26日に実施される持久走大会に向けての持久走練習が始まりました。低学年・中学年・高学年と3種類の大きさのトラックに分かれて5分間走を行います。また、11月の20分休みは休み時間走を実施しています。肌寒くなってきたので、たくさん走って体を温めつつ持久力を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市体操演技会 5

6年生24名は、高崎市体操演技会に、「体操運動を楽しむ」「挨拶をしっかりとする」「集団行動を迅速に行う」ことをめあてとして参加しました。

3つのめあてともしっかりと達成できた体操演技会でした。

そんな子ども達に大きな拍手「パチパチパチ」。
画像1 画像1

高崎市体操演技会 4

メインアリーナで平均台や平行棒などの器具を体験した後、床運動に取り組みました。
床は、バネが下に敷き詰められていて反発力が強く、まずそれに子ども達は驚きの声を上げていました。
床の反発力の強さを体験した後、前転や後転、側転などの技を楽しみました。

 平行棒        平均台        床     
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高崎市体操演技会 3

メインアリーナの鉄棒や段違い平行棒などの器具は、国際大会でも使用しているものです。
子ども達は、はじめ器具の大きさや高さに戸惑っているようでしたが、実際に触れ、体験する内に笑顔が見られるようになりました。

 
段違い平行棒      あん馬        円馬
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高崎市体操演技会 2

サブアリーナで「体つくり」に取り組んだ後、メインアリーナに移動し、器具を使った運動に取り組みました。

 鉄棒         跳馬         つり輪     
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学力向上

保健

保健だより