学校給食週間「読み聞かせ」2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員による、食に関する読み聞かせ2日目を行いました。
読んだ本は、「うどんのはなはどんないろ」「サンドウィッチ」を作ろうの2冊です。
低学年を中心に、たくさん集まって楽しそうに聞いていました。

学校給食週間「読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
先週24日から30日まで、学校給食週間を実施しています。
その活動の中で、食に興味をもってもらうために、給食委員が食に関する本の読み聞かせを行いました。
今日は、1年生向けに紙芝居「そらまめおいしい!」と絵本「ぼくのパンわたしのパン」の読み聞かせでした。
これを機会に、給食や食について興味をもってくれたらと思います。

表彰

 音楽集会の後に表彰を行いました。今回は、市書き初め優秀作品展・読書感想画・読書感想文・平和作文・宇宙の日作文で代表に選ばれたり、優秀な成績を収めたたりした人に賞状が渡されました。名前を呼ばれたときに大きな声で返事ができる人も徐々に増えてきて嬉しく思います。これに続くように、今年もたくさんの人が表彰されることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

 今月の音楽集会は、「大切なもの」という合唱曲を歌いました。最初に音楽委員さんと5・6年の有志の子たちがお手本として披露してくれました。その後、口を大きく開ける、息をたくさん吸う、笑顔をつくる、という3つのポイントを意識して歌ってみました。音楽委員さんたちがハモリのパートを歌ってくれたので、みんなできれいなハーモニーを響かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根がとれました。

画像1 画像1
学校の畑でミニ大根を収穫しました。
子ども達が大根にいろいろな表情をつけました。

体育集会 短なわ

 体育集会で短なわとびをしました。昨年までは「ポップコーン」という曲でリズムなわとびをしていましたが、子どもたちにとっては慣れない技も入っていたので、今年は新しくWANIMAの「やってみよう」で作ってみました。体育委員が前に出て見本を見せてくれています。前跳びやグーパーグーチョキ跳びなど、低学年でもできる技が多いので、だんだん慣れていき、引っかからずに最後まで跳べるように練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会 長縄1回目

 3学期最初の体育集会があり、今回は、長縄をやりました。低学年は引っかからないように一回一回しっかりと、中学年は連続跳びに挑戦し、高学年は速いリズムで跳んでいました。各クラスとも声を合わせて頑張っていました。約1か月後の2月14日の長縄大会で一番良い記録が出せるように練習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート!

 新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
 冬休みが明け、今日から3学期が始まりました。3学期は、6年生は52日間、1〜5年生は54日間あります。今のクラスでの思い出をたくさん作り、次の学年へ進級する準備を進めていけるような3か月間にできるといいと思います。
 今日は、3学期初日ということで、始業式と集団下校がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学力向上

保健

保健だより