図書室の様子

20分休みと昼休みに図書の貸し出しを行っています。
連休前だからでしょうか。
今日はたくさんの子どもたちが本を借りに来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 ENGLISU BOARD

〈ENGLISH BBOARD〉が5月バージョンになりました。
英語の先生たちと仲良くなるためのコーナーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子2

画像1 画像1
環境整備委員会は、各教室の清掃状況をチェックし、コメントを書いていました。
JRC委員会は、あいさつ運動など4月の取組の様の振り返りをしました。
画像2 画像2

委員会活動の様子1

画像1 画像1
代表委員会は、児童集会でやるクイズを考えました。
体育委員会は、校庭の縄跳び練習台を片付けました。
画像2 画像2

PTA環境作業も終わり…

画像1 画像1
集められた清掃道具は、本日片づけました。
作業をしていただいた方々に感謝し、子どもたちは、きれいになった教室で勉強を頑張ることでしょう!!
画像2 画像2

PTA環境作業3

通路などの窓もキレイに拭いていただきました。
午前中2時間ほどの作業でしたが、皆さんのご協力をいただき校舎内が大変きれいになりました。
ありがとうございました。

次回のPTA環境作業は8月26日です。
運動会の練習等に備えて校庭の除草作業を中心に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境作業2

子どもたちもたくさん集まりました。
床に落ちたた埃をホウキで集めたり、雑巾で窓を拭いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 PTA環境作業1

4月29日(土)PTA環境作業が行われました。
教室の扇風機やエアコンの清掃をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃用具

画像1 画像1
掃除機や窓ふきワイパーなどの清掃用具を5年生フロアのOSに準備しました。
高所作業があるので、脚立も…
学校にある脚立だけでは、作業時間がかなりかかることが予想されます。
ご家庭でお持ちの方は、明日持参していただけるようご協力をお願いします。
また、持ち物については過日配布した案内でご確認ください。

画像2 画像2

明日は…

明日はPTAの環境作業です。
教室内の扇風機やエアコンの掃除の他、校舎内の窓ガラスを拭く作業をしていただきます。
窓ガラスには、付箋が貼ってあります。
ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

今日は全学年の児童が眼科検診を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼の放送

今日のお昼の放送では、昭和の献立についての紹介以外に、
給食の献立名と使われている食材等をALTが英語で読み上げました。
それから「Weekly English」を使って3人のALTや英語専科の先生と子どもたちのやり取りを録音したものを流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

体育集会が終わると、クラスごとに整列して歩いて玄関まで歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

今日の体育集会は「全校じゃんけん」でした。
体育委員の児童が示すじゃんけんボードを相手に、
「勝ちじゃんけん」
「負けるが勝ちじゃんけん」
「足じゃんけん」
「全身じゃんけ」
…多様なじゃんけんで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

まずは6年生が前後の間隔、横がそろっているか基本の並びを示しました。
1年生も体育の時間を使って並び方、横のそろえ方もたくさん練習してきました。
全員整列ができたので、体育集会が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 体育集会

画像1 画像1
今年度、初めての体育集会です。
先生方が朝早くから、各クラスの先頭の立ち位置のポイントを置いたり、体育委員会の児童が並ばせるための声がけの練習をしたりしました。
画像2 画像2

昼休みミニコンサート

今年度初めてのミニコンサートです。
誰でも知っている「さんぽ」を演奏しました。
たくさんの観客が集まり一緒に歌う子、手拍子を打つ子、リズムをとる子…
昼休みの楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気付くのが遅かった…

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が上がり、日が差してきた東の空には七色の虹がかかりました。
大きな虹が見られたラッキーな子もいたのではないでしょうか…
気付いた時にはほとんど消えかかっていて、少し残念でした。

交通安全教室(5・6年生)

あいさつ、返事はもちろん、話をする人の方に自然に体を向けて…
下級生のお手本となる姿を高崎北警察署の方にも見ていただくことができました。

交通安全教室の内容は3・4年生と同じ自転車の乗り方等でした。
令和3年4月に群馬県では「自転車保険」への加入が義務化されたこと
今年四月に道路交通法が改正され、自転車のヘルメットの着用が義務化されたこと
…など法規にも触れながらお話が進められました。
〇道路横断時には前後左右の安全確認
〇ヘルメットの着用
〇交差点での一時停止
〇交通瑠^瑠を守ること、交通マナーの向上
…等分かりやすくお話をしていただきました。

5・6年生が自転車に乗れる範囲は
群馬地域内
浜川プール・浜川運動公園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(3・4年生)

体育館に3・4年生が集まって交通安全教室の話を聞いたり、ビデオを視聴したりしました。
自転車の正しい乗り方とマナーについて学習しました。

3・4年生が自転車に乗れる範囲
〇桜山小学校区内
〇群馬図書館や三ツ寺公園は大人の人と一緒
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

予定献立表