学校経営訪問

画像1 画像1
高崎市教育センターの所員の方が来校し、子どもたちの様子を参観していきました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の授業だけでなく、校歌を歌う場面がたくさんあります。
式などで「校歌斉唱」とよく耳にしますが、桜山小では「校歌合唱」と言っています。

5/30 音楽集会

画像1 画像1
主旋律(1〜3年生)と副旋律(4〜6年生)に分かれて練習しました。
画像2 画像2

20分休みの様子

クラスレクをする学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き渡し訓練の様子

引き渡し訓練1

引き渡し訓練が行われました。
大規模災害を想定し、保護者の方にお迎えに来ていただき、子どもたちを安全に、確実に引き渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

放課後、職員作業でプール清掃をしました。
29日には、6年生がプール清掃(仕上げ)をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 地域運営委員会

地域運営委員会が開催されました。
委員の方のほかにさくらベンチャーボランティアの方が参加しました。
会議の後、さくらベンチャーに取り組む子どもの学習の様子を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室

昼休みの図書室の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島町ハッピー運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

5/26 福島町ハッピー運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

内科検診

3年生と6の3・6の4の内科検診を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害時の指定避難所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜山小学校は、災害時の「指定避難所」になっています。
体育館の倉庫には、災害用備蓄品等が置いてあります。
今日は市の桜山小担当職員の方と区長さんが指定避難所にかかわることや備蓄品の数や消費期限等を確認しました。
また、校庭の東側(百葉箱の前あたり)地下には、災害時・防災用の耐震性貯水タンクが設置してあります。

暑い‥

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温がぐんぐん上がりました。
子どもたちは、水分補給をしながら活動しています。
休み時間には、アサガオやミニトマトの水やりをしています。
学校では、熱中症予防の目安(暑さ指数・WBGT)を測定・記録し、その数値を基準に外体育や外遊びの可否を子どもたちや職員に伝えています。

体育集会

体操の隊形にひらけ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

心肺蘇生法とAED講習会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

6月中旬から水泳学習が始まります。
その前に、高崎市北消防署(群馬分署)の職員の方を講師に招き、心肺蘇生法とAEDの使用について講習を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送

画像1 画像1
ランチタイムイングリッシュでは、ALTの先生が今日のメニューを伝えています。
画像2 画像2

PTA会費集金

学年委員の方、PTA役員の方でPTA会費の集金を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写生大会

育成会の行事で描いた風景画を展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30