〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

〜家族で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ〜三行詩優秀作品より(公益社団法人 日本PTA全国協議会)

 テレワーク
 
 娘にほめられ
 
 照れワーク

〜家族で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ〜三行詩優秀作品より(公益社団法人 日本PTA全国協議会)

 つなぐこともなくなった その小さかった手は

 今では 頼もしく感じるよ
 
 困った人がいたら その手でちゃんと さしのべるんだよ

〜家族で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ〜三行詩優秀作品より(公益社団法人 日本PTA全国協議会)

 今日こそ言ってやる 父さん働きすぎ
 
 今日こそ言ってやる 母さんちょっとは休んだら

 今日こそ言ってやる いつもありがとう。

〜家族で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ〜三行詩優秀作品より(公益社団法人 日本PTA全国協議会)

 一度だけ「おいしい」といったヨーグルト
 
 もういいかげん飽きたけど

 今でも毎朝出てきます。

〜家族で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ〜三行詩優秀作品より(公益社団法人 日本PTA全国協議会)

 マスクとる
 
 娘の顔は 前歯なし
 
 ちょっぴり笑える 成長の証

〜家族で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ〜三行詩優秀作品より(公益社団法人 日本PTA全国協議会)

 反抗期
 
 言えぬ思いは
 
 完食で

〜家族で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ〜三行詩優秀作品より(公益社団法人 日本PTA全国協議会)

 父が撮ったビデオ
 
 必ずはいっている

 「頑張れ!」の声

〜家族で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ〜三行詩優秀作品より(公益社団法人 日本PTA全国協議会)

 元気出る
 
 いってきます の はいたっち
 
 力がでるよ いってきます。

〜家族で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ〜三行詩優秀作品より(公益社団法人 日本PTA全国協議会)

 いままでは 姉と二人で小学校
 
 これからは 妹と二人で小学校
 
 今度は私が 守る番

2月の生活目標【代表委員会】

 「責めずに認め合い アドバイスし合い 楽しく 長縄をしよう」

感嘆符 令和5年度新入学児童「入学説明会」のお知らせ

 令和5年度新入学児童「入学説明会」は、令和5年2月1日(水)本校体育館で予定通り実施いたします。新型コロナウイルス感染症対策のため、常時換気を行いますので、あたたかい服装でご来校ください。受付は12時50分〜13時20分です。
 なお、都合で出席できない場合等は事前に学校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

重要 家庭学習充実週間スタート!1/23(月)〜29(日)

画像1 画像1
 今日から今年度最後の第3回「家庭学習充実週間」が始まりました。何事も日頃の「積み重ね」(継続)が大切です。家庭学習の習慣化には毎日同じ「時間」と「場所」で続けることが効果的です。ご家庭には、学習に集中できる環境を整え、今日一日の出来事をお子さんと会話しながら、お子さんの「学校の授業とつながる」家庭学習を温かく見守り、激励していただきたいと思います。
 「学び」に無駄なことはありません。学校で学んだことは、必ず社会の中で生かされます。ご家庭のご協力をよろしくお願いします。

重要 「元気チェック週間」スタート!1/16(月)〜22日(日)

 今年度最後の第3回「元気チェック週間」が今日からスタートします。「保健便り」にもありましたが、今回の目標は「感染症予防のためにせっけんで手洗いをしよう」です。冬の寒さや感染症に負けない体作りに「規則正しい生活」は不可欠です。お子さんが生き生きとした学校生活を送るためにも、各ご家庭で「早寝、早起き、朝ご飯」を基本とする望ましい生活習慣作りを推進していただきたいと思います。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

 標記の件についての周知依頼が高崎市教育委員会からありました。詳細は下記をご参照ください。

厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
また、専用のコールセンター(0120−876−187、土日・祝日含む9:00〜21:00 まで対応)を設けて、事業主や保護者の方等からの御相談を受け付けております。
・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
・厚生労働省公式LINE チャットボット
友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA
【連絡先】
厚生労働省雇用環境・均等局職業生活両立課
電話:03−5253−1111(内線7929、7866)

12月の生活目標【後期計画委員会】

 「気持ちよく新年・新学期をむかえられるように全員がなやみを相談できる環境を作ろう」

感嘆符 11月の生活目標(計画委員会)

 「クラスで決めた学級目標やいじめ防止の取組を確認し、行動しよう」
 2学期も折り返しを過ぎました。体育学習発表会や校外学習、修学旅行も子どもたち一人一人の頑張りと友達同士の協力(つながり)で成功させることができました。11月は改めて日頃の自分自身の友達に対する言葉や態度を見つめ直してみましょう。今よりもっと「いごこち」のいい学級(学校)にするために・・・。
 

重要 第2回家庭学習充実週間スタート!

画像1 画像1
 10月31日(月)から11月16日(日)までが家庭学習充実週間です。学校では「授業とつながりのある学習」を推奨しています。
 さて、一小っ子の皆さん、あなたの筆箱には毎日の学習に欠かせない「学習道具」はきちんとそろっているでしょうか。「鉛筆」「消しゴム」「下敷き」「赤(青)鉛筆(ボールペン)「定規」・・・。家庭学習が済んだら、学習用具の点検・整備も忘れずに行いましょう!
 保護者の皆様には学習用具点検及び家庭学習の習慣化に向けた声掛け(支援)をよろしくお願いします。

高崎ユネスコ国際児童画展 10/21(金)〜10/26(水)

画像1 画像1
 第50回を迎える標記展覧会が市シティギャラリーで開かれています。市内小中特別支援学校の児童生徒の中から選ばれた作品が一堂に展示されています。児童の皆さんにとっても大変参考になる秀作揃いですので、是非ご都合をつけ、ご家族でおでかけください。

感嘆符 10月の生活目標

「寒さに負けず体調管理をしっかりし、マラソン大会の練習をがんばろう。」
 10月17日から持久走練習が始まりました。また、寒くなるこれからの季節は新型コロナ感染症に加えて、今年はインフルエンザの流行が心配されています。感染症対策を含む日々の体調管理を万全にして元気に過ごしてほしいと思います。

感嘆符 明日10月8日(土)は第3回PTA廃品回収です!

 第3回の巡回回収地域は1区、2区です。それ以外の地区にお住まいの方は午前8時から午前10時までに新町第一小正門内(住民体育館側)にお持ちいただければ幸いです。
 回収品目は「新聞紙」「段ボール」「雑誌」「一升瓶(1,8リットル:すりガラス状になっていない茶色と緑色のみ)、ビール瓶(大瓶、中瓶のみ)です。
 ご協力、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書

「新型コロナウィルス感染症における療養報告書はこちらからダウンロードしてください。