〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

新町中学校の合唱訪問発表

11月9日(火)の朝の活動で、新町中学校による合唱の訪問発表が行われました。第一小出身の中学3年生がすばらしい合唱を披露してくれました。
<合唱曲>
1 中学校校歌
2 大地讃頌
3 本校の校歌(中学生と小学生が一緒に歌いました)
<6年生の感想>
 中学生の合唱を聴いて驚きました。女子はきれいな透き通った声を出していて、男子は迫力のある低い声でした。僕は今、徐々に変声してきているので、「将来僕もああゆう低い声になるんだなぁ。」と思いました。僕は小学生の高い声でもなく、中学生みたいな低い声でもないからとても悩んでいました。でも、中学生の合唱を聴いてとても安心しました。
 「大地讃頌」と「新町中学校の校歌」を聴いて、僕も皆さんみたいな声を出して歌いたいなと思いました。合唱を聴いて安心しました。
画像1 画像1

連合音楽祭「合唱」の学校発表会

11月8日(月)の音楽集会で、連合音楽祭の合唱を4年生以下の児童に発表しました。身支度も整え、本番さながらの緊張感の中で唱うことができました。
画像1 画像1

「商工祭2010」鼓笛パレード

11月7日(日)、「商工祭2010」の鼓笛パレードに参加しました。6年生にとっては最後の鼓笛演奏。これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
体育集会はもちろん、毎朝の15分間、20分休みを中心に、持久走が始まっています。自分でたてた目標に向かい、できるだけがんばって欲しいと思います。12月7日(火)の校内マラソン大会では、毎日の練習の成果が発揮できればと思います。

中学校英語の先生の出前訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校英語の先生が、本校6年生の英語活動に出前訪問してくれました。実際の中学校で使っている教科書を見せてくれたり、アルファベットのカードを並べ替えて簡単な単語を作ったりする活動を行ったことで、中学校の英語学習への期待がふくらみ、不安が解消できたと思います。

連合音楽祭に向けて

11月11日(木)に行われる高崎市小中学校連合音楽祭に向けて、5.6年合同の音楽の授業や朝練習を通して毎日練習にがんばっています。当日は、練習の成果が十分に発揮できるとよいと思います。
○会場:群馬音楽センター
○合唱:白い船(中野郁子/作詞 平吉敦州/編曲)
    この地球のどこかで(三浦恵子/作詞/若松歓・作曲)

画像1 画像1

火災避難訓練

画像1 画像1
10月18日(月)2校時に、火災を想定した避難訓練を実施しました。全校児童は落ち着いてすみやかに避難することができました。児童や職員による消火訓練も行いました。

寒さと雨との闘い! 陸上の県大会で大健闘!

画像1 画像1
10月28日(木)県民の日に群馬県陸上教室記録会が行われました。本校からは、高崎市の予選会を突破した3名の選手が出場しました。当日はかなりの低い気温に雨という非常にコンディションの悪い状況でしたが、3名の選手はそれぞれ全力を尽くしてがんばりました。5年女子100mは7位入場で大健闘でした。

○結果
 ・5年女子100m→14秒91(7位入賞)
 ・5年男子100m→14秒44
 ・女子走り幅跳び→3m51

高崎市民大会(陸上競技)

10月2日(土)、浜川陸上競技場で高崎市市民大会(陸上競技の部)が行われました。本校から20名の児童が参加し、本番の大会前のよい練習になりました。
○共通入賞
 ・5年男子100m5年女子100m→1位(14秒58)
 ・6年女子走り幅跳び→1位(3m51)
 ・5年女子100m→3位(15秒25)
 ・男子4×100mR→5位(59秒34)
 ・男子4×100mR→8位(62秒02)
 ・男子4×100mR→5位(62秒06) 

群馬県小学生陸上競技記録会

9月23日(木)正田醤油スタジアム群馬で開催された群馬県小学生陸上記録会に、本校から33名の児童が参加しました。大雨の中の大会でしたが、これまでの練習の成果を十分に発揮できたと思います。
○入賞
 ・2年女子立ち幅跳び→7位(1m38)
 ・5年男子100m→3位(14秒58)
 ・5年女子100m→8位(15秒36)
 ・6年男子ボール投げ→3位(47m02) 4位(45m38) 8位(40m60)

高崎陸上記録会

画像1 画像1
9月20日(土)高崎長距離記録会がありました。本校から14名参加し、一人一人ベスト記録を目指してがんばりました。男子1000m、女子800mです。
○学年入賞
 ・2年女子→2位(3分24秒30) 4位(3分32秒23) 
 ・3年女子→6位(3分15秒36)
 ・2年男子→4位(4分12秒21)

優勝 榛名団!(運動会)

 9月に入っても猛暑が続きましたが、無事、9月18日(土)に運動会を終えることができました。
 優勝は榛名団! 準優勝は浅間団! 3位は赤城団、4位は妙義団という結果でした。児童一人一人が大変よくがんばった運動会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週の土曜日が「運動会」本番です

9月に入っても厳しい暑さが続き、運動会練習も計画通り進まない状況ですが、暑さ対策を工夫し、なんとか乗り切っています。いよいよ今週の土曜日が本番です。
画像1 画像1 画像2 画像2

高崎市小学生水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校のプールが使えなくなってから、10年ほど経過したでしょうか。その間、温水プールでの水泳学習を限られた中で行ってきました。今年度、新プールが完成し、ようやく自校での水泳大会に向けての強化練習を行うことができました。
 8月5日(木)、高崎市水泳記録会が浜川プールで行われました。女子100m背泳ぎに出場した6年生が1分32秒27で5位に入賞し、県大会出場となりました。また、女子100m平泳ぎに出場した6年生が1分42秒39で5位に入賞しました。


高崎経済大学陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日(土)浜川陸上競技場にて、高崎経済大学陸上大会が行われました。猛暑の中、13名の参加児童が自己のベスト記録を目指してがんばりました。
●学年入賞記録(男女別)
2年女100m18秒63:1位 2年女100m18秒80:2位
3年女100m17秒74:2位 4年女100m17秒19:6位
5年女100m15秒93:7位 5年男100m16秒06:3位
  5年男100m16秒54:5位
6年男1000m3分19秒40:2位

全国大会出場権獲得

画像1 画像1
小学生総体陸上大会兼全国小学生交流大会予選会が、6月20日(日)正田醤油スタジアムで行われました。本校からは、6年男子1名が高崎市4×100mRの代表選手として出場しました。群馬県でみごと優勝し、全国大会への出場権を獲得しました。

高崎長距離記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日、高崎長距離記録会が浜川陸上競技場で行われました。男子は1000m、女子は800m走りました。
 ●学年入賞記録
  2年女子800m3分34秒86:7位 3年女子800m3分20秒19:6位
 2年男子1000m4分18秒51:2位 6年男子1000m3分29秒97:2位

高崎市小中学校陸上記録会

高崎市小中学校陸上記録会が、5月8日(土)浜川陸上競技場で行われました。本校は5名の児童が参加し、自己記録の更新を目指してがんばりました。6年男子100mで14秒49:6位、男子1000mで3分27秒06:5位に入賞し、女子4×100mRでは64秒73で8位に入賞しました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
第1回学校保健委員会が7月15日(月)に行われました。救急法講習会が主な内容です。児童保健委員会の劇「プールができたよ!」の発表の後、新町消防分署の消防士さんによる講習会です。夏休みのプール当番前ということで、参加した保護者の方々も、保健委員や代表委員の子どもたちも真剣に取り組みました。

着衣泳の授業

7月12日(月)の週は着衣泳です。水の事故に出くわした時にも、子どもたちが落ち着いて正しい対処をとり、自他の尊い命を守ることができるように、学年の発達段階に応じて指導を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
12/1 世界エイズデーin高崎
安全点検
12/2 校長会
12/3 委員会
12/6 生徒指導会議3
一斉下校
学校評価2

学校だより

学校評価