〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

5月13日(金)学習の成果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期開始から1か月が過ぎ、廊下の掲示物に学習の成果が表れています。

5月13日(金)校庭の木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みかんの木の花が開き、いい香りをさせています。
桜や梅の木は実を付けています。

5月12日(木)群響による移動音楽教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化ホールで群馬交響楽団による移動音楽教室が開かれ、
3〜6年生が参加しました。
5、6年生は2回目です。
「八木節」「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」「アルルの女」など、アンコールも含め全8曲、CMやドラマなど、どこかで聞いたことのある曲目構成でした。
司会の方の曲や楽器の説明、一緒に歌ったり、手拍子をたりなど、児童を飽きさせない工夫が随所にあり、さすが群響、プロは違うというコンサートでした。
もっと聞きたい、また聞いてみたいと思いながら帰ってきました。
6年生は金管の参考になったでしょうか?

5月11日(水)金管の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭訪問日の放課後を利用して、6年生の金管の練習が行われています。
5年生の3学期から運動会を目指してずっと練習してきています。
汗をかきながら吹いたり、たたいたり、回したりしています。
すでに上手です。

5月10日(火)PTA本部役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
19時から本部役員会が開かれました。
今回の議題は6月7日の環境整備作業についてです。
花壇の土おこしや階段のワックスがけが今年の重点です。
たくさんのP会員のご参加をお待ちしております。

5月10日(火)学校指導員ボランティア会議

画像1 画像1
お昼休みに1,2年生と遊んでくれるボランティアさんの会議を開きました。
今年度は5月16日の月曜日から始めます。
曜日は月、火、木で、場所は1階の会議室です。
17日には朝礼でボランティアさんを紹介します。
よろしくお願いします。

5月9日(月)民生・児童委員さんによるあいさつ運動

画像1 画像1
今週は民生・児童委員さんによるあいさつ運動でもあります。
朝からありがとうございます。

5月9日(月)児童によるあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、明日はあいさつ運動です。
今月は「大きな声で」が目標です。
エコキャップも集めています。

5月6日(金)本日も連休の合間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは元気に登校して、元気に帰って行きました。

5月2日(月)連休の合間に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月になりました。
世間はGWです。
しかし、学校はあります。
子どもたちは元気です。
家庭訪問も引き続きよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 B型校時
家庭訪問(8)(予備日)
PTA会費集金
5/14 算数パワーアップ教室
5/16 集団下校
算数パワーアップ教室(3年)
5/17 林間学校説明会5年
5/19 社会科見学4年