〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

5月23日(月)市教育センター指導主事出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の校内研修のテーマは「意欲的に学習に取り組み、自分の考えを表現できる児童の育成 学習過程スタンダードを生かした算数科の指導」です。

このことについて市教育センターの春山指導主事様の出前講義を受けました。
お忙しい中、わざわざ本校にあった資料を作ってくださり、ていねいにわかりやすくお話しくださいました。

「4,4,10,10の4つの数字を使って答えが24になる計算は?」など、演習を交え、どう意欲を持たせるか、どう考えさせるか、また、めあてと振り返りの大切さなど、考えるヒントをたくさんいただきました。

そして「いかに課題を焦点化し、一緒に取り組んでいくか」が大事だと説かれました。

これから校内で考えていこうと思います。

大変勉強になりました。

育成会写生大会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日の写生大会の絵が完成し、1階北側の廊下に掲示されています。
力作揃いです。

5月20日(金)6校時 委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の集会の後、6校時は委員会が開かれました。
委員会の後は学校がきれいになったり、模様替えがされたりします。
どうもありがとうございます。

5月20日(金)委員会集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、各委員会からごあいさつ、お願いなどが発表されました。

体操演技会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
体操の季節になりました。
高学年の希望者が鉄棒、跳び箱、マットに挑みます。
けがをしないようにがんばりましょう。

暑くなりました

画像1 画像1
体育は暑さに負けないよう、
木陰をうまく利用します。

5月18日(水)体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向け、団別の集会を持ちました。
団長、副団長などのあいさつ、応援の練習をしました。
昨日お伝えした1年生もしっかり並べました。

5月17日(火)メンター研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
OJTのメンター研修を行いました。
講師は体育主任で、体操競技会の指導のための勉強会となりました。
指導のこつを覚えて児童に還元したいと思います。

よい歯をつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士、養護教諭が講師となり、各クラスで
よい歯の授業を行っています。
磨いたつもりでも赤く残ってしまいびっくりです。

5月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
ロールパン、牛乳、タンドリーチキン、ジャーマンポテト、キャベ玉スープ
総カロリー 611kcal
チキンは特製スパイスでじっくりと焼き上げました!

5月17日(火)いじめ根絶 朝礼 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生からはいじめ根絶宣言について。
「いじめは絶対に許されません。
自分はなにができるのかよく考えて行動して下さい。」
「楽しい学校、来てよかったと思える学校をみんなで
つくっていきましょう。」とお話しされました。
その後、学級でも担任から話をしました。

5月17日(火)朝礼 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌斉唱から始まります。
学校指導員ボランティアさんの紹介
教育実習生の紹介

5月17日(火)熊本義援金募金、あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨なので玄関内で行いました。

5月16日(月)職員会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3回は、6月の行事を中心に議論しました。
一番時間を使ったのは6月8日の不審者対応避難訓練です。
新しい設定で行うので、細かいところまで話し合いました。
プールや運動会の練習も始まります。

5月16日(月)集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降ってきそうでしたが、なんとか持ってくれました。
職員がついて通学路点検も行いました。

5月16日(月)学校指導員ボランティアさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みに1,2年生と遊んでくれます。
今年もよろしくお願いします。

5月16日(月)教育実習開始

画像1 画像1
今日から、2名の大学4年生の教育実習が始まりました。
2人とも本校の卒業生です。
4年生と6年生に分かれて実習します。
早く子どもたちと仲良くなってほしいです。

5月16日(月)あいさつ運動と義援金募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日はあいさつ運動です。
大きな声が響いています。
同時に熊本地震の義援金の募金も行っています。
たくさんの人が持ってきてくれています。

5月14日(土)算数パワーアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今週月曜日から算数パワーアップ教室が始まりました。
土曜日の今日もはりきって問題に取り組んでいます。
ボランティアの方々もありがとうございます。

5月13日(金)学習の成果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期開始から1か月が過ぎ、廊下の掲示物に学習の成果が表れています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 算数パワーアップ教室(4年)
5/24 耳鼻科検診2年
交通指導1年
5/25 河川清掃5・6年
5/26 レントゲン撮影1年
歯科検診1〜3年
5/27 クラブ(4〜6年)