〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

6月4日(土)たかさき環境賞 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度の国土交通省河川表彰に続き、
今年度は市から「たかさき環境賞」をいただきました。
環境整備と並行してもてなし広場で表彰式が行われ、
校長先生が出席しました。
児童に皆さんのがんばりのおかげで賞状をいただくことができ、
本当にありがたいと思います。

6月4日(土)PTA環境整備作業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋外
校庭側溝、草むしり、プール掃除
ケヤキの枝も1本、剪定しました
プールは大変でした・・・
最後は会長さんのお話

お休みにもかかわらず、たくさんの方に参加していただき
大変ありがとうございました
今後とも第一小をよろしくお願いします

6月4日(土)PTA環境整備作業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内
流し、トイレ、ハトのフン、蛍光灯、扇風機、階段ワックスがけ
高いところもあり、首が痛くなります

6月4日(土)PTA環境整備作業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、保護者の皆さんと職員による環境整備を行いました。
児童の皆さんもたくさん参加してくれました。
会長さんと校長先生のあいさつで始まりました。

6月3日(金)体操選手選考会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までの練習の成果を見せてくれました。
子どもたちが、できなかったことができるようになるのは、
職員もうれしくなります。

6月3日(金)委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月に1度の委員会の日です。
学校がまた整備されました。
ありがとうございます。

6月3日(金)いじめ防止集会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
来週月曜日の朝の集会のリハーサルを行いました。
「クラスで練習ね」と宿題が出ました。

6月2日(木) 体操の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は体操演技会の選手選考会なので
選考会前最後の練習です。
緊張感があります。

6月2日(木) 赤い花

画像1 画像1
近所の方からいただいた植物が花を咲かせました。
「6月に咲くから」と言われていましたが、
実際に咲くとうれしいものです。
名前はまた今度聞いておきたいと思います。

PTA作業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日(土)はPTA環境整備作業の日です。
校舎内、校舎外の作業箇所がありますが、
プールは水を抜き、底にたまった泥をかい出し、
6日の児童の清掃をやりやすくします。
そのための穴掘りなどを行いました。
4日は8時半から始まります。
事前に申し込まれていなくても当日飛び入り参加は大歓迎です。

理科室の火災報知器

画像1 画像1
昨夜、11時過ぎと、12時過ぎの2回、
理科室の火災報知器が誤作動し、鳴ってしまいました。
ご近所の方にはご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
警備会社と消防署が見てくれて、火災ではなく誤作動だとわかりました。
早速、本日報知器の交換をしていただきました。

5月31日(火)JRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JRC委員から誓いの言葉、学年代表者の署名、1年生へのバッジ授与をおこないました。
「気づき、考え、実行する」がJRCの合い言葉です。

5月31日(火)あいさつ運動

画像1 画像1
今日は5月最後のあいさつ運動でした。
6年生は気合いが入っていました。

災害時避難所開設のための確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
支所の農業委員会の職員と区長会長さんで来校し、
大地震など災害時の避難所となる体育館の備品の確認をしました。
こちらも、あっては困りますが、備えあれば憂いなしです。

不審者対応研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎警察署のスクールサポーターさん2名においでいただき、
不審者が校内に侵入した場合を想定した研修を行いました。
児童の安全を最優先に考え対応すること、
刃物を持っているときには絶対に素手で対応してはいけないこと、
複数人で対応することなどを教えていただきました。
あってはならないことですが、備えあれば憂いなしです。
8日に校内の不審者対応の避難訓練を行います。

5月26日(木)体操の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育主任が出張で不在でしたが、自分たちでどんどんと準備、準備運動を進めることができます。
練習も進み、今までできなかったことがふっとできるようになり、大喜びです。
片付けも上の窓しめまでばりばりやります。

5月26日(木)衛生検査

画像1 画像1
保健委員さんが朝、各教室に、つめ、ハンカチ、ティッシュ、歯ブラシの検査に来ました。
みんな持ってきていたでしょうか?

5月26日(木)ブック&ドリル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数の「文字と式」のプリントに取り組みました。
解説と丸付けも20分間で行います。
みなしっかりと集中していました。

5,6年生河川清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒例の河川清掃を実施しました。
天候が危ぶまれましたが、曇りで、涼しくて絶好でした。
子どもたちは我先に次々とゴミを拾って、あっという間にたくさん集めてくれました。
さすが、一小の高学年です。

5月25日(水)体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は雨模様だったので体育館で行進の練習を行いました。
全員の手と足がそろうと壮観です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 中学校入学説明会