〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

7月21日(木)今日の補充学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの初日から一生懸命勉強しています。

つわものどもが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期が終わります。
子どもたちは「夏休みだ」「1学期終わっちゃった」と帰っていきました。
保護者の皆様には大変お世話になりました、

明日から補充学習、プール等始まりますので夏休みもまた引き続きお願いいたします。

夏休み前の注意

画像1 画像1
画像2 画像2
新町交番の所長さんからは交通安全、特に自転車に乗るときにはヘルメット、誘拐に注意というお話がありました。
生徒指導からは子どもたちだけで行ってはいけないところ、やってはいけないこと、そして最後に「よいことをしよう」と締めくくりました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から1学期皆勤児童への賞賛、「かしこく・なかよく・元気よく」の振り返りについて、最後に夏休みは「命を大切に」過ごしてくださいとまとめられました。

第一小美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの力作が展示されていました。

7月20日(水)表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
美術関係、保健体育関係の表彰でした。
おめでとうございます。

水泳強化練習

画像1 画像1
画像2 画像2
臨海学校が夏休みに入ってすぐなので
放課後から強化練習を行っています。
みんな脇目も振らず泳いでいます。
今日は大会に出ようと思う人が記録をはかりました。

7月19日(火)夏本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわりが咲き,稲が育ち、とうもろこしなども育っています。

7月19日(火)夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計画委員会の企画で夏休みに気をつけることを
劇とクイズで楽しく教えてくれました。

7月13日(水)体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨模様なので、体育館で運動会の行進の練習をしました。
児童の姿を壁に映してリアルタイムで自分の行進の様子を見て、
修正しながら歩きました。
本番、列がきれいにそろうでしょうか。

民生委員さんとの情報交換

画像1 画像1
画像2 画像2
校区の民生委員さんが来校してくださり、
顔合わせ、情報交換を行いました。
日頃見ていること、思っていること、気をつけていることなどをお話しくださいました。
これからもよろしくお願いします。

7月12日(火) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立派な態度で臨んでいます。
校長先生のお話は心の中から追い出したい「おいあくま」について。
どんな「おいあくま」かはお子さんに聞いてみてください。
また、新しいお友達、先生方の紹介もありました。


7月8日(金)6校時クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科の授業ではできないようなことを楽しみます。

7月8日(金)保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校保健会の発表を元に、全校に歯みがきの大切さを伝えました。
もちろんノー原稿で、堂々と発表できました。
子どもたちもよく聞いていました。
今日から歯みがきがもっとよくできるようになりますでしょうか。

7月7日(木)PTA実行委員会、本部役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAセミナーのこと、運動会のこと、けやき祭りのこと、
各部の報告などを協議しました。
セミナーは2回予定しています。

7月7日(木)青少協総会

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで中学校、二小と合同で行ってきた総会を今年度から
それぞれ独立して行うようにしました。
青少年問題協議会として児童の健全育成のためにパトロール、環境美化などを行っていきます。

7月7日(木)カラスさわぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
巣から落ちたのか、中庭の木に、飛べない子ガラスが逃げ込み
その上を親ガラスが心配そうに飛んでいました。
木に近寄ると親が襲ってきそうなので、児童は中庭には入らないようにしました。
1時間目が終わる頃にはお菊稲荷の方に歩いて行ったのでおさまりました。
支所や教育委員会も騒がせてしまいました。

学校評議員会議

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回を行いました。
まず、委嘱状をお渡ししました。
校長から今年度の方針を説明し、
質疑や意見交換を行いました。
いろいろと学校の様子がわかっている皆さんなので
有意義なお話をいただきました。
これからの学校経営に生かしていきたいと思います。
次回は運動会参観となります。

いじめ防止対策

画像1 画像1
6月の取組では、9クラスが評価され、
ぼうし君をゲットしました。

7月5日(火)一転して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からは一転、朝は寒いくらいでした。
熱中症計は出番なし。
プールを期待していた学年も肩すかし。
まだ一度も入れていない学年もあります。
あいさつ運動の合い言葉は「すすんで」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 愛校作業6年
3/3 委員会
3/6 通学班集会・集団下校
3/7 B型校時