〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

いじめ防止対策

画像1 画像1
6月の取組では、9クラスが評価され、
ぼうし君をゲットしました。

7月5日(火)一転して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日からは一転、朝は寒いくらいでした。
熱中症計は出番なし。
プールを期待していた学年も肩すかし。
まだ一度も入れていない学年もあります。
あいさつ運動の合い言葉は「すすんで」

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
暑いのでみんなで帰った方が安全です。
この後、すごい勢いで雷雨でした。

7月4日(月)最高レベル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れです。
あいさつ運動は5年生で、朝から蒸し蒸しの中、がんばりました。
午前中に最高レベル「運動禁止」になりました。

7月2日(土)算数パワーアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も張り切って算数です。
高崎市教委から部長さん、指導主事さんが様子を見に来てくださいました。
ボランティアさんがよくやってくださり、子どもたちががんばっているとほめてくださいました。
これから七夕なので子どもたちはそそくさと帰っていきました。

もうすぐ七夕

画像1 画像1
願い事を飾ったクラスがあります。
新町も明日は七夕。

いじめ防止活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスで決めた活動の評価をする「ぼうし君」の模造紙も玄関に掲示しました。
もうすぐ、評価です。
ぼうし君がたくさん貼られるでしょうか。

いじめ防止活動

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで友達のいいところを書いて貼ったなかよしの木を玄関や階段に掲示してあります。
ときどき立ち止まって読んでいる人がいます。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日がんばった保健委員会は反省をしっかりしていました。
暑い中、どの委員会も一生懸命に活動していました。

7月1日(金)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から「警戒」、昼過ぎは「厳重警戒」
プールはフル稼働でした

6月30日(木) 第1回 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「見直そう!健康習慣 〜歯みがきをふりかえってみよう〜」というテーマで保健委員会児童の発表を中心に行いました。

児童からアンケート結果、考察、歯みがきの劇などの発表がありました。
すべてノー原稿で、暗記してきました。
素晴らしいです。

次に歯みがきの推進について児童、PTAそれぞれ班で話し合い、発表しました。

それを受けて校医さん方4名からアドバイスがありました。
皆さん口々に素晴らしい発表だとほめてくださいました。
アドバイスは
・朝の歯みがきは朝食前がよい
・最善は夜の歯みがき
・鉛筆をもつように歯ブラシをもつ
・脇の下に1枚上を挟む、テーブルに肘をついたまま磨く
 などがちょうどよい力加減となる

最後にPTA会長さんからのあいさつでも、大変よい発表でしたとおほめの言葉がありました。

この発表を全校に広めて、よい歯づくりをしていきたいと思います。

6月28日(火)雨のちくもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は雨でした。
あいさつ運動は中で。
20分休みは図書室で静かに読書の低学年。
今日はプールは残念。

6月27日(月)プール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好のプール日和でした。

6月23日(木)雨

画像1 画像1
雨です。
野菜が大きくなります。
ひまわりも咲きました。

6月22日(水)通知表検討委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
研究会の後、通知表書式の改善について話し合いました。
子どもの様子をよりわかりやすく伝えるために考えを出し合いました。

校内研修 授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日に行われた高学年代表授業の授業研究を行いました。
授業中のよかったこと、課題、解決案を話し合い、授業者がそれを受けて今後の抱負を述べました。
子どもの意欲を高め、考えを共有、高め合わせる授業を日々実践していけるよう努力していきたいと思います。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は初めての、2年生は2回目の体力テストです。
2年生は去年よりも記録が伸びたでしょうか?

6月22日(水)体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
雨天のため、1〜3年生は2階多目、4〜6年生は体育館でラジオ体操の練習です。
運動会に向けて少しずつ動き出しています。

6月21日(火) 校庭のライン引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、体力テストのソフトボールと50m走のラインを引きました。
雨で消えませんように。

たこさんウィンナー

画像1 画像1
1年生の女の子が「たこさんウィンナーが落ちてた」ともってきてくれました。
さて、何の花でしょう?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 委員会
3/6 通学班集会・集団下校
3/7 B型校時
3/8 B型校時
3/9 B型校時