〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

身体測定

画像1 画像1
4月と比べてどのくらい成長しているでしょうか?

9月2日(金)クリーン作戦 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの力の集結は素晴らしく、
あっという間に草がなくなったりしていきます。
校庭や学校のまわりがきれいになってうれしく思います。

9月2日(金)クリーン作戦 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のクリーン作戦を行いました。
校内外の除草や石拾いを行いました。

9月1日(木)集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日も元気に登校してください

一小美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが夏休みにがんばった作品です

9月1日(木)始業式の後で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいお友達、ALTの先生の紹介
市と県の水泳記録会の表彰
を行いました。

9月1日(木)始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話

今朝は児童のあいさつから元気をもらった。
友達同士でもあいさつ、声かけなどお互いを思いやる生活を2学期も送ってください

お願い 2つ
1つめはリオ・オリンピックのこと
「皆さんも夢を持って生活し、いつか夢を実現できるように」
「パラリンピックにも注目してください」

2つめは命を大切にすること
「いじめは絶対にいけない」
「何かあったらひとりで悩まずに誰かに相談してください」

よい姿勢で話を聞くことができました。


9月1日(木)2学期始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの班登校です。
荷物が重そうです。

8月30日(火)運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の職員会議を受けて、各学年、ブロックでは運動会に向けて本格的に動き出しました。
3,4年生は専門家においでいただき、表現運動の講習を受けました。
よい作品ができそうです。

8月30日(火)台風10号通過

画像1 画像1
画像2 画像2
大変心配された超大型台風10号でしたが、
予想進路をずれて直撃は免れました。
校庭では、ひまわりは倒れ、大きな水たまりができました。

8月29日(月)今日の鼓笛練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みもそろそろ終わりますので力が入ります。

8月29日(月)プール開場しました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は開場できました。
ときどき、雨が降りましたがなんとか検定もできました。

8月26日(金)新町中校区 幼小中連絡協議会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
講演会の後、班別に「学力向上」「生徒指導」のことを中心に熱心に話し合いました。
それぞれの取組のよいところを今後生かして、三校で新町のこどもたちを育んでいきたいと思います。

8月26日(金)新町中校区 幼小中連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
新町中学校区3校合同の連絡協議会を行いました。

まず、「新町を知ろう 〜学習教材としての価値について〜」という演題で
元本校の校長だった碓井 正明 先生に講演いただきました。

「神流川合戦」「江戸期のこと」「明治期」「屑糸紡績所」のことについて
社会の変化に自ら対応してきた新町の人々のこと、時代先取りの雰囲気、創造性に富んだ気質について学びました。

これを子どもたちに還元して、さらに、郷土新町に誇りと愛情を持ってもらいたいと思います。 

8月25日(木)プール開場

画像1 画像1
画像2 画像2
暑くなり、子どもたちは喜び、監視の方々は大変です。

8月25日(木) 作品提出 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日になりました。
プールの前後、鼓笛の前後などに
汗をかきかきやってきます。

8月24日(水)今日の鼓笛練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤と金管の協働です。

8月24日(水)プール開場しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇っていましたが、久しぶりの開場です。
今日の検定は14−17級です。

8月24日(水)作品提出日1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日は作品提出日です。
プールに時間の前に提出したりしています。

8月23日(火) 台風の後のプール整備

画像1 画像1
画像2 画像2
プールが少し荒れましたので、明日以降のプール開場に向けてきれいにしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式全体練習
3/20 春分の日
3/21 卒業式予行練習