〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期委員会の第1回です。
組織作りと活動の内容の確認をしました。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校読書です。
静寂の時間が流れました

10月7日(金) 登下校のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの方が見守ったり、一緒に登下校したりしてくれました。
大変ありがとうございました。
おかげさまで無事に1日が終わりました。

PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回選出委員会がありました
もうこのような時期になりました
本部役員会ではけやき祭り、セミナーなどの話を詰めました

10月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン、牛乳、肉団子スープ、ツナわかめサラダ
総カロリー 585kcal
子どもに大人気の揚げパンです
今年度初です

10月6日(木)今日の陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝はリレー、放課後は最後の種目練習でした
明日、記録会の選手発表です

放課後の陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後練習もあと1日なので、何種目か計測する児童がいます
子どもは強いです

表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
村上鬼城俳句大会、平和美術展、書写優秀作品展、市民体育大会体操の部、剣道大会の表彰です
皆さんおめでとうございます

10月5日(水)朝の陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーのバトンパスの基礎練習です
まずはバトンの感触を覚えます
県陸上リレーの優勝監督である体育主任からよく学んで
詰まらず離れず上手に渡せるようになるといいですね

書写優秀作品の掲示

画像1 画像1
市の作品展に本校の代表として出品された作品が
掲示されました
子どもたちが足を止めてよく見ています

10月4日(火)朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌斉唱

校長先生からは「感情の伝え方」のお話
「顔を合わせて直接」、「電話」、「メール」では「直接」が一番伝わります
ただし、マイナスの感情もよく伝わるので、相手が傷つかないようにストレートすぎず、かつ、きちんと自分の言いたいことが伝わるように上手に言えるようになるといいですね
ということを、データを交えてお話しされました

今日の陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
リレーの選手が発表されました
金曜日には各種目の選手が決まります

10月4日(火)今日のあいさつ運動

画像1 画像1
サポーターさんにも元気にあいさつできていますか?

10月3日(月)職員会議

画像1 画像1
画像2 画像2
来月25日予定のマラソン大会や音読発表についてなど話し合いました
また来月19日土曜日は授業参観日です

プール工事

画像1 画像1
画像2 画像2
水の管の工事は終わりました
男子トイレは2年ぶりに水が出るようになりました
来シーズンは不便しません

今日の陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝だけの練習です
涼しいですが、走ると汗をかきます

10月3日(月)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から10月です
今月のあいさつの目標は「目を見て」です

全校読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学級、全員読書です
20分間集中して読みます
担任も読みます

9月30日(金)今日の陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝のみの練習です

9月29日(木)今日の陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は雨模様で体育館でした
放課後は各種目別の練習です

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 終了式 給食なし
3/25 学年末休業日 〜31日