〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

PTA本部役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の親子一小クリーン作戦のことを中心に話し合いました。
エアコンフィルター、プール、側溝などをきれいにします。
たくさんの保護者、おじいさんおばあさん、子どもたちに参加していただけるとありがたいです。

自主学習ノート

画像1 画像1
早速、がんばっている児童のノートが紹介されました。

学校指導員ボランティア会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の活動を始める会議です。
16日からスタートします。
月火木のお昼休み、よろしくお願いします。

投力強化

画像1 画像1
体力テストで投げる力が弱い傾向にあるので
ドッジボールコートを1か月、休み時間に各クラスに割り降って
投げる力をアップする取組を行います。
楽しみながら力がつけばよいと思います。

校内研修 基礎学力部会

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭学習充実班、読書充実班に分かれて
自主学習の充実、読書活動の活性化について話し合いなどを行いました。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の集団下校です。
1か月の反省により、1年生の歩く速さを考えて登校しましょう、あいさつもしっかりね、というお話がありました。

連休明けの朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は職員打合せがあり、子どもたちは自分たちで読書などで過ごしました。
大変静かで感心しました。

5月8日(月)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初のあいさつ運動です。
今週は民生委員さんも金曜日まで実施してくれます。

プール

画像1 画像1
画像2 画像2
シーズンオフのプールにはいろいろな鳥がやってきます。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空の下、よく遊んでいました。
チャイムが鳴ると、脱兎のごとく教室に帰っていきます。
「時間を守る」習慣がよく身についていて素晴らしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 家庭訪問(6)
P本部役員会(2)
耳鼻科検診2年
B型校時
5/10 預り金振替日(1)
家庭訪問(7)
市P連総会
B型校時
5/11 家庭訪問(予備)
B型校時
5/12 PTA会費集金(前期分)
委員会
5/15 集団下校
算数パワーアップ教室3年