〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

読み聞かせ 10/31(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 全学級で読み聞かせをしていただきました。ボランティアの皆様には、毎回、読み聞かせを行う学年に合った図書を選定し、準備をしていただいています。今日も子どもたちは本の世界に引き込まれていました。読み聞かせのわくわく、どきどきから今週がスタートしました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。写真は6年生の様子です。

第49回群馬県小学校陸上教室記録会 10/28(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年ぶりに開催された記録会には1000人を超える選手が県立敷島公園陸上競技場に集まり、本校から3人の6年生が高崎市代表として参加しました。県内随一の広さの競技場でも臆することなく、堂々と記録に挑戦した3選手の健闘に大きな拍手を贈ります。お疲れ様でした。
 また、日頃の健康管理を始め、当日早朝より選手の送迎等に当たっていただいた保護者の皆様大変お世話になりました。

体育集会 持久走練習 10/27(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 奇数学年、偶数学年に分かれて練習しました。持久走練習は苦しいことにも負けない、たくましい一小っ子の育成を目指しています。

県小学校陸上教室記録会に向けて 10/21(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(金)に行われる県の記録会に向けた練習が放課後行われ、本校から出場する3名を含む6年生が調整しました。当日はけがをせず、これまでの練習の成果を出し切ってほしいと思います。

【算数パワーアップ教室】3年(6)10/21(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も復習課題にチャレンジです。基礎・基本の反復学習で学力アップを目指します。ボランティアの皆様、今日も大変お世話になりました。ありがとうございました。

体育館「網戸」修繕完了!

画像1 画像1
 体育館の網戸の一部が破れていましたが、校務技士さんがきれいに修繕してくださいました。これからも社会体育を含む体育館利用者全員で大切に使ってほしいと思います。

後期委員会集会 10/21(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8つの委員会から各委員会からのお知らせ・お願いを放送で全校に伝えました。どの委員会も新町第一小の学校生活がよりよくなるよう工夫をしています。今日の呼び掛けを守って、全校で安全で過ごしやすい学校をつくっていきましょう!

「エコキャップ運動」(JRC委員会)

画像1 画像1
 1年間でこんなにたくさんのエコキャップが集まりました。エコキャップ運動の目的は、リサイクルの促進、CO2の削減、売却益で発展途上国の医療支援、障害者・高齢者雇用促進などを目的に行われています。本校ではJRC委員会が全校に呼び掛け、月曜日に回収をしています。

持久走練習スタート!(10/17【月】)

画像1 画像1
 今日から持久走練習が始まりました。「自分なりの目標をもち、それに向かって一生懸命努力する態度を養うとともに、継続して走ることにより心身を鍛え、健康な体を作る。」ことを目指して、11月18日(金)まで行います。
 時間は体育の時間や20分休みに行いますが、感染症対策のため、20分休みは奇数学年、偶数学年に分けての練習です。無理せず、11月19日(土)の校内持久走大会に照準を合わせてこつこつと頑張りましょう!

【土曜算数パワーアップ教室】3・4年(5)(10/15【土】)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は「あまりのあるわり算」他、4年生は「2けたの数でわる計算」他の復習プリントに挑戦していました。3年生は2日連続のパワーアップ教室です。静かな教室(会議室)で、どの子も黙々と取り組んでいました。ボランティアの皆様、お世話になりました。
 次回の土曜算数パワーアップ教室は、11月5日(土)です。

【算数パワーアップ教室】3年(5)(10/14【金】)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の復習問題は「万の位、1億」「数の大小」です。どの子も頑張って問題を解き、たくさんの花丸を学習ボランティアさんにつけていただきました。「継続は力なり」です。一小っ子の皆さん、これからもこつこつ頑張りましょう!ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。

教育実習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月11日(火)から10月27日(木)の日程で大学3年生の2人が本校2年1組と5年1組に配属され、教育実習を始めています。2人とも「子どもの成長にかかわりたい。」という夢の実現に向けてがんばっています。写真は指導教官の授業を「参観」している様子です。

市小学校陸上大会(10/12【水】)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第56回市小学校陸上大会が浜川陸上競技場で行われ、本校からは学校代表12名がトラック競技9種目、フィールド競技4種目に参加しました。選手は一人一人が練習の成果を存分に発揮し、代表にふさわしい活躍ぶりでした。自己ベスト記録を更新した選手もおり、何より応援を含む態度も大変立派で、充実した一日となりました。選手の皆さん、よく頑張りました。お疲れ様でした。保護者の皆様には日頃の健康管理を始め、早朝よりお弁当他の準備でも大変御世話になりました。
 なお、「男子走高跳」(6年山本大智君)「男子ソフトボール投げ」(6年吉田成君)「6年女子100m」(浅川純礼さん)は見事入賞を果たし、10月28日(金)に行われる県大会に出場します。

第3回PTA廃品回収(10/8【土】)

画像1 画像1
画像2 画像2
 巡回回収地区の1,2区の皆様を始め、校区にお住まいの皆様のご協力、大変ありがとうございました。「この日のために貯めておいたよ。」と学校まで搬入してくださる方もいらっしゃいました。企画・主催のPTA本部役員の皆様、各常任委員会(学年、安全、広報)の皆様、休日の早朝より大変御世話になりました。お疲れ様でした。

【市陸上大会壮行会】(10/7【金】)

画像1 画像1
 放送による陸上大会壮行会で、出場する13名の児童が大会にかける意気込みを発表しました。校長からは、学校代表としての自覚をもち、当日はこれまでの練習の成果を全て出し切るとともに、他校選手の競技の様子からも学んでほしいことを伝えました。また、練習に参加した全ての児童の大変意欲的な取組にも拍手を贈りました。大会は、来週10月12日(水)浜川競技場で行われます。なお、感染症対策として無観客として実施されます。ご了承ください。

「地域の力を学校に!」読み聞かせ(10月3日【月】)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み明けの心に優しい「読み聞かせ」が今日も全学級で行われました。読み聞かせは本校の「学校支援センター」内の「読み聞かせグループ」のボランティアさんの皆様のご協力で実施しています。読み聞かせグループ(読書推進班)では「読み聞かせボランティア」さんを随時募集中です。興味がある方はお気軽に学校までお知らせください。

【朝礼】「伝統をつなごう」(9月29日)

 来年令和5年に本校は開校150年を迎えます。卒業生は17496人。明治6年10月20日、宝勝寺に「組合立新町駅小学校」が開設されたのが始まりとされています。その後、何度かの校名変更、建て替えを経て、現在の校舎は平成20年8月に完成しました。来校された方々は口々に「明るくて、きれいな校舎ですね。」とおっしゃいます。この歴史ある新町第一小学校で、日々、友達や先生方と「つながり」ながら、様々な活動に一生懸命取り組むことこそが、伝統を「つなぎ」、新たに「つむぐ」(紡ぐ)ことになることを話しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書

「新型コロナウィルス感染症における療養報告書はこちらからダウンロードしてください。