〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

新町中学校区リーダー研修会 2/10(金)

画像1 画像1
 新町から「ネットいじめ」でつらい思いをする児童生徒を出さないために、新町中学校区3校をオンラインで結び、班別ミーティングを行いました。進行は新町中学校生徒会本部役員が務め、第一小学校からは計画委員8名が参加しました。前半で事例について、後半では「ネットいじめを防ぐための合言葉」を考えました。新町中学校生徒会本部役員の皆さん、第二小学校の皆さん、大変お世話になりました。また第一小学校計画委員の皆さん、お疲れさまでした。

第4回学校運営協議会 2/10(金)

画像1 画像1
 第2回学校評価から見た今年度の成果と課題、来年度の教育構想等について学校が説明するとともに、各学級の子どもたちの学習の様子を参観していただきました。授業参観では、子どもたちが一生懸命学習する様子や先生方の工夫ある授業、目的に合わせたタブレットの活用等について感心したという声や、地域の人材や文化財、公共施設等を活用した各教科等での学習について、これからも協力を惜しまないという心強く、ありがたいご意見もいただきました。大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

第2回地域運営委員会 2/7(火)

画像1 画像1
 「算数パワーアップ教室」の今年度の成果と課題を踏まえ、新年度の運営について協議していただきました。児童の算数に対する意欲喚起及び、基礎学力アップに今後も保護者や地域の皆様のお力をお借りしたいと思います。一年間大変お世話になりました。

創立150周年記念 横断幕掲出 2/7(火)

画像1 画像1
 創立150周年記念の横断幕を校舎2階ベランダに掲出しました。

読み聞かせ 2/6(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

読み聞かせ 2/6(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

読み聞かせ 2/6(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

読み聞かせ 2/6(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

読み聞かせ 2/6(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

読み聞かせ 2/6(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の読み聞かせが各学級で行われました。読み聞かせボランティアの皆様には朝のお忙しい時間にご都合を付けての読み聞かせ、大変お世話になりました。一小っ子の心をを耕す、楽しいひとときをありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

土曜算数パワーアップ教室 2/4(土)最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の算数パワーアップ教室(金曜・土曜)の全てが終了しました。お陰様で子どもたちが楽しく、わかる喜びを感じながら学ぶことができました。ボランティアの皆様には1年間大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

長縄練習【4年】 2/2(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 20分休みの自主練習の様子です。

感謝集会 2/2(木)

画像1 画像1
 「日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えよう」と計画委員が全校に放送で呼び掛けました。登校から下校まで、実にたくさんの方々に学校は支えられています。その方々に感謝の思いを込めたメッセージカードを贈りましょう。

入学説明会 2/1(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年度入学児童「入学説明会」を体育館で実施しました。全体会では学校から入学までの心得と準備等、PTAからは会長様からPTA活動全般についてお話をいただき、その後、PTA委員の選出、街頭指導(朝の旗振り)についてもPTA本部役員並びに安全部の皆様のおかげで、滞りなく終了致しました。役員の皆様、保護者の皆様、大変お世話になりました。なお、ご不明な点等がありましたら、遠慮なく学校にお問い合わせください。
 令和5年度入学式は令和5年4月7日(金)です。お子様の入学を教職員一同心よりお待ちしております。

なかよし集会5(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のなかよし集会が行われました。6年生の前日放課後の準備、当日の運営によって、全校児童が寒さを吹き飛ばし、楽しい時間を過ごすことができました。みんな笑顔です。

体育集会「長縄跳び」1/26(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3分間でいかに多く跳ぶか?写真は6年生の練習の様子です。

今日も安全登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 連日、寒い日が続いていますが、一小っ子は高学年の班長さんを先頭に元気に登校しています。安全と防寒のため手袋の着用がお勧めです。

校務員共同作業【樹木剪定】1/24(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校務員会の方々7名(倉賀野中・新町第一小・新町第二小・滝川小・高崎特別支援学校・京ヶ島小・岩鼻小)に本校の「クロマツ」の剪定をしていただきました。おかげさまで、群馬県のシンボル木でもあるクロマツがすっかりきれいになりました。大変お世話になりました。

高学年から4・5年生へ【金管・カラーガードクラブ】1/20(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「金管・カラーガードクラブ」オーディションに向け、昼休みを使って、高学年児童が4・5年生の希望者に楽器の扱い方や基本的な演奏の仕方等について丁寧に教えています。教える側も教えてもらう側も一生懸命かつ楽しそうで、本校の「よき伝統」の一つです。

火災避難訓練 1/19(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 火災発生時刻を予告せずに避難訓練を実施しました。火災発生想定時刻は昼休み。児童は校庭や校舎内でそれぞれの活動をしていましたが、校内放送の指示を聞き、自分で考え、判断して校庭の「みかん山」に全員無事に避難しました。避難完了後、全員で避難時の合言葉「お・は・し・も」について振り返り、その後各学級で避難の仕方についての課題を検証しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

給食

保健

図書

PTA文書

お知らせ・配布文書

「新型コロナウィルス感染症における療養報告書はこちらからダウンロードしてください。