〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教員は、よい授業をし、子どもたちに、学力や学びに向かう力をつけてもらうために研修をしています。昨日は、外部から講師を呼び、講座を受けました。教員も学び合っています。

昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼の放送は、給食委員の児童が作成した、給食のマナーについての放送がありました。給食のマナーや注意することをわかりやすく伝えてくれています。飲む前にもう5口噛んでみようなど、よく噛むことの大事さなども伝えてくれました。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝活動の時間は、朝礼です。全校で、校歌を元気よく歌いました。その後、ふわふわ言葉について校長講話がありました。

学校たんけん 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、昨日 学校たんけん2として、校舎の2階を探検しました。
 音楽室では、楽器などを鳴らす体験もさせてもらいました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の活動は、ボランティアの方による「読み聞かせ」でした。
 学年に合わせて、様々な本をボランティアの方が選んで読んでくださるので、子どもたちは楽しみにしています。

プールの学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(木)の放課後、プール学習に備えて教職員で「プール薬品講習会」を行いました。きれいで安全に保つために管理の仕方を確認しました。
 PTA環境整備作業や5、6年生のプール清掃できれいにしていただいた環境なので、来週から始まるプール学習に向けて、教職員みんなで管理していきたいと思います。

いじめ防止集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の朝の活動は、児童集会でした。全校で体育館に集まり、いじめ防止集会をおこないました。この集会に向けて、各クラスでは、いじめ防止に向けてクラスでできることを話し合っています。
 各クラスの目標の発表を動画で見て、互いのクラスの目標を知ることができました。
 これからも、「自分がされていやなことは しない 言わない」をスローガンにいじめ防止に取り組んでほしいです。

PTA環境整備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日土曜日に、PTA環境整備作業が行われました。
 休みの日の作業でしたが、朝から保護者の方、児童、教職員が集まり、校庭やプール、教室のエアコン、扇風機の清掃、トイレ清掃など、普段、児童や教職員では、手が足りない場所をきれいにしていただきました。本当にありがたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30