6年生を送る会と感謝の会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(木)に6年生を送る会を行いました。各学年から合唱、合奏、劇など、準備してきたいろいろな出し物を6年生に感謝と卒業を祝う気持ちをこめて披露していました。毎日熱心に練習に取り組んでいたので、6年生の心に届くいい会になりました。6年生からも合奏と下級生に向けての感謝と激励の言葉がありました。卒業を前にした6年生全員の気持ちがこめられて、聴く人に感動を与える素晴らしい歌声でした。多くの保護者や地域の皆様にご覧いただき、児童もやりがいがあったと思います。これから3月22日(金)の卒業式当日に向けて、気持ちを高めながら準備をしていくことになります。
 その後、感謝の会を開き、日頃児童の安全確保等にご尽力いただいた方々をお招きして、お世話になっていることへの感謝の気持ちを込めて感謝状を贈りました。これからも地域の方々に支えられながら、本校の児童の安全確保・健全育成に取り組んでいきたいと思っています。最後に、当日ご出席いただいた皆様に感謝申し上げます。

不審者対応訓練を実施しました

昨日(2月18日(月))に、不審者対応訓練を実施しました。
不審者が学校(校内)に侵入した時の教職員の対応と、児童の安全確保のための避難誘導を中心として行いました。訓練後、校長先生からのお話しと高崎警察署生活安全課スクールサポータの方から具体的なご指導をしていただきました。
今後も児童及び教職員の安全確保に関する対応を徹底するため、毎年前年度の成果と課題に基づき警察等の協力を得て、緊急事態を想定した訓練を実施して参ります。

書き初め大会がありました

画像1 画像1
 今年の書き初めは、1月9日(水)と10日(木)に分けて行われました。3年生は「はつ日」、4年生は「生きる力」、5年生は「平和な国」、6年生は「伝統文化」の字を書きました。書き初めの目標は、もちろん字を上手に書くことですが、そのためには、「気持ちを落ち着かせる」ことが大切のようです。講師の先生は、筆遣いを指導しながら児童の伸びやかな字を見ては、ほめてくださいました。
 今の時代は、心を落ちつかせて、集中して物事に取り組むことが少なくなっているように感じます。そういう意味でも年の初めの「書き初め大会」を大事にしていきたいと思います。書き初め作品の展示は、1月15日(火)から1月18日(金)まで行われました。

第3回学校保健委員会が行われました

 12月11日(火)の午後、高学年対象の第3回学校保健委員会(薬物乱用防止講演会)が、「たばこの害を正しく知ろう(それより怖い身体に良くない薬物)」を演題として体育館で開かれました。
 講師はSKM(青少年喫煙等健康問題研究会)の会長様でした。最近ニュースで聞いたことのある「脱法ハーブ」の怖さについても、最初に取り上げていただきました。どんなことがあっても「絶対にわからない薬は飲まない」ことを指導していただきました。家庭でもしかすると、一番身近にある薬物の「たばこ」については、豊富な説明や資料とミミズを使った実験で体に悪影響があることを示していただきました。講演の中心は、タバコの害と喫煙防止に関することでした。実際に実験を行ってスクリーンに投影して見せるなど工夫が凝らされていて、児童は関心をもって講師の話を熱心に聞いていました。時には実験に参加したりして、具体的な恐ろしさを感じていたようです。時折薬物乱用の問題が大きく報道されることもありますので、本講演会を開催できて良かったと思っています。ご参加いただきましたPTA役員・保健委員さんに感謝しています。学校におきましても、今後も本校の健康教育の充実を図っていきたいと考えております。

新記録ラッシュでした!

画像1 画像1
 11月20日(火)に予定通り持久走大会を実施することができました。児童全員が全力で頑張る姿を見せてくれました。昨年に増してたくましくなったように感じています。当日は多くの保護者の方々のご協力もあって無事に終了することができました。各学年のスタート前には、各学年に共通して、「本校の目標である、粘り強く最後まで走り抜いてください」と話ました。その通りの、子どもたちの力強い走りと頑張りに感動をもらいました。集団の後方になっても、懸命に自分の力の限界にいどんでいる児童にも、最後まで粘り強く走り抜くすばらしさを感じました。そして今年の大会は、大会新記録ラッシュでした。多くの保護者の皆様の心のこもった声援を受けて、児童は走りにより力が入って、最高の結果が出せたように思います。今年は大会新記録が14も出るなど、児童の頑張りがいかに素晴らしかったかがわかります。もちろんスタート前には緊張感も感じたとは思いますが、スタートの合図と共に一斉に元気に走り出しました。当日のご協力とご声援ありがとうございました。
新記録がでた学年は以下の通りです。
1年男子1名 1年女子1名 2年男子2名 2年女子2名 3年男子1名
5年男子2名 5年女子1名 6年男子3名 6年女子1名 
合計14名の新記録達成を改めてたたえたいと思います!

火災想定の避難訓練を実施しました

 11月27日(火)の2校時に、高崎市教育委員会からいただいた防災頭巾を活用した初めての火災を想定した避難訓練をしました。今回の訓練は皆さん普段生活している教室にいるときを設定して行いました。
 今回は、給食室から火災が起こったという設定で行いました。そのため、東側の階段から2年から6年までの学年が避難経路としました。火災発生と避難開始の連絡を校内放送を通じて行い、避難を開始しました。このように、今回の訓練は事前に予告をし、どういうことに注意して避難するか担任の先生から指導してありましたが、本物の災害には予測がつきません。その時大切なことは、冷静に静かに放送や先生の指示を聞くことです。今回は、防災頭巾をかぶっているため、階段を下りる際に足下が見にくいことが心配されましたが、全校の児童が落ち着いて目標時間のとおりに避難することができました。
避難後、校長講話の後、高崎北消防署榛名分署中隊長様と高崎市消防団榛名方面隊第四分団長様からご指導いただきました。
最後に、消防団員による校舎への放水の実演がありました。素早い作業と的確な放水に全校で大変感心して見入っていました。また、1年生が消防車と救急車の見学をさせていただきました。榛名分署及び第四分団の皆様には、多大なご協力とご指導をいただき感謝しています。これらを生かして本校の危機管理に努めていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校で絵画鑑賞をしました

画像1 画像1
芸術の秋にちなみ、11月14日(水)の朝の時間、各学年の廊下に掲示した絵を、全学年で一斉に鑑賞しました。全学年の絵を見ながら、同じテーマでもそれぞれの個性を感じて、熱心に見入っていました。

榛名中学校から「やるベンチャー」として7名の生徒が来てくれました

榛名中学校から「やるベンチャー」の体験学習で7名の生徒が来ました。11月12日(月)から16日(金)までの一週間、本校で職場体験を行います。授業・給食・清掃などでの補助の作業等が中心になりますが、進んで取り組んでいます。これからの将来の夢や希望を考えるうえで、本校での体験を生かして欲しいと思います。

JRC登録式が行われました

画像1 画像1
 10月19日(金)にJRC登録式が行われました。環境委員が進行を努めました。次第は、次の通りでした。
1 はじめの言葉(環境委員)
2 校長先生の話 
3 青少年赤十字について(JRC主任)
4 登録署名(各学年代表児童1名)
5 ワッペン授与
6 ちかい(環境委員のあとに続いて唱和)
7 歌「空は世界へ」
8 おわりの言葉(環境委員)

私からは、次のように話しました。
今年度から下室田小学校はJRC(青少年赤十字)に加盟しました。JRCの目的は、困っている人や苦しんでいる人のために何か役に立つことをしてあげようとする気持ちや態度を身につけるということです。
 これは、本校の目指す児童像にある「思いやりのある子」につながるものです。日常の中にある問題や大切なことに気づくこと、今の自分を意識し、よりよい解決方法を考えること、そして一番大切なことは、自分で決めた活動を実行に移すことです。社会・人に進んで係わったりしていくことをとおして、自分を取り巻く環境とともに生きようとする心と、将来を見通して目標をもって生活できる力をもってもらいたいと思っています。
 現在の日本は東日本大震災の問題を抱えています。困っている人や苦しんでいる人のために何か役に立つことをしてあげようとする気持ちや態度を身につけるということも、このJRCの一員として、自分が何をしていくことが大切なんだろうと考えて行動することや、「将来自分はこんな人として生きていきたい」という考えをもち自分を大切にすることも考えて欲しいと思います。

高崎市小学生陸上大会に出場

画像1 画像1
 10月17日(水)に浜川陸上競技場で第48回高崎市小学校陸上大会が開かれ、本校から5年生5人、6年生11人の児童が学校代表選手として出場しました。残念ながら入賞はありませんでしたが、多くの児童が自己ベストを更新する記録を出しました。力を出し切ったすばらしい大会でした。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
 29日(土)の運動会に向けて、練習が本格的に始まりました。演技やダンス、徒競争の練習のほか、子どもたちは休み時間を使って、自主的に応援の練習を始めました。運動会へ向けて、次第に熱が入ってきています。

学習参観・学級懇談会がありました

 7月3日(火)に学習参観が行われました。保護者の皆さんも熱心にわが子の学習の様子を見ていただいたと思います。たくさんの保護者に囲まれての授業で、児童も発表する際は多少緊張気味だったように感じました。
 6年生は、社会科の授業で、「なぜ源頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか」ということについて考える学習でした。今の教育の中で「課題意識をもって、調べたことを自分なりに考えてまとめ、分かりやすく発表できる力」を育てることはとても大切なことになります。懇談会では、学校での学習や生活のことと、夏休みの過ごし方や家庭との連携について話し合われたと思います。
 これから暑い日が続くことが多いと思いますが、児童が元気に学校生活に取り組めるようによろしくお願い致します。

第1回学校保健委員会

6月20日(水)の午後第1回学校保健員会が開かれました。テーマは「どんな生活が視力をさげてしまうのかな」でした。児童保健委員会のみなさんの発表で授業中の姿勢をよくすることや、読書をする際の姿勢とともに照明のとりかたなど、日常の生活で役に立つことをわかりやすく伝えてくれました。その後、4年生〜6年生の児童の9つのグループでの話し合いを基に、「姿勢に気をつけること、特にテレビやゲームをする時間を考えること、暗いところで本を読まない」など多くの注意点が出されていました。学校医の先生からも将来を見据えて目を守ることの大切さをお話いただき、何か1つでも続けて実践することが大切であるというお話などをいただきました。当日は学校管理医の先生、学校歯科医の先生、薬剤師の先生の他、愛育幼稚園や学童の先生、PTA保健委員及びPTA本部役員のみなさんにおいでいただき、第1回の学校保健委員会を有意義に取り組むことができました。
画像1 画像1

高崎市体操演技会に参加しました

6月15日(金)に高崎市体操演技会が行われました。6年生からは12名、5年生からは6名の18名でした。一人一人が自分のもてる技を全力で演技していました。今年も下室田小らしい頑張りを感じました。当日は、市内の58校の代表者の演技を見ながら、緊張感を感じながらも、自分達の練習の成果を発揮するため全力を発揮していました。
画像1 画像1

第1回学校評議員会がありました

5月29日(火)に今年度第1回の学校評議員会が開かれました。評議員の方々は、大字下室田主任、児童委員・民生委員、地域婦人会支部長、前PTA会長、校区子育連会長、下室田小校区児童クラブ選任指導員の6名の皆さんです。当日は、今年度の下室田小の新しく設定した目指す児童像を基にした教育構想をご説明してから、情報・意見交換をして校内を見学しました。校内を見学した時に、授業中の学習の様子等について感想や意見をいただきました。また、今年度の大地震対応の防災計画の内容を説明しご意見をいただきました。

地域等体験学習で大変お世話になりました

画像1 画像1
4月28日(土)に行われた地域等体験学習では、大変お世話になりありがとうございました。例年通り、1年生から3年生は、学校周辺の校外学習を行い、4年生から6年生は、午前10時30分に学校を出発して、約1時間40分ほど歩いて大日陰キャンプ場へ到着しました。私も、2年目ということで、多少の余裕をかにながらの出発でしたが、気温が昨年より高めで、初夏の頃を思わせる陽気にキャンプ場到着直前の山道では、元気のいい高学年の児童に追い越されておりました。久しぶりに山道を1時間以上歩きましたが、途中の山道周辺の様子や児童との会話を楽しみながら、さわやかな汗を流すことができました。楽しみにしていた保護者・地域の皆さんに作っていただいた豚汁のおいしさに舌鼓をうちながら、さわやかな昼のひとときを満喫しました。この昼食と休憩後、大字林に登って大字主任さんをはじめ、造林委員さんに間伐の作業手順のご指導をいただいて、6年生と5年生はさらに山を登って16年間成長した樹木の間伐を複数の児童のグループで協力しながら体験できました。木の倒れる方向を確認して倒すことの大切さや難しさを感じながら、造林員さんからのご指導の成果で、無事に作業を終了できました。4年生は枝打ちを行うことができました。保護者の皆さんの見守る中で一緒に貴重な体験ができました。

授業参観・教育方針説明会・PTA総会・学級懇談会開催

4月18日(水)の学習参観、学級懇談会、教育方針説明会、PTA総会に多くの方においでいただきありがとうございました。学習参観では、児童が様々な学習活動の中で発表することが多くあったと思います。今後も自ら考えたことを発表して学び合うなどの活動を多く取り入れ、一人一人の出番を多くして、発表力や表現力を育てる指導により言語活動の充実を図っていきたいと考えています。
 午後6時から開催されました大字・PTA歓送迎会におきましても、大変お世話になりました。保護者・地域の皆様が本校を大切にしてくださっていることや惜しみない協力をしていただいていることを実感しています。
また、学校に寄せられている願いや期待を改めて把握することもでき、大変有意義な1日であったと感じております。
 今後も、保護者・地域とのより一層の連携を図り、「地域の学校」として機能するよう取り組んでまいります。是非、今年度もご理解・ご協力をお願いいたします。

平成24年度退任式が行われました

平成24年度退任式が4月13日(金)の午後、本校体育館で行われました。
4名の先生方が児童にお別れの挨拶に来てくれました。児童が先生方にお礼の手紙と花束を贈りました。それぞれの先生方は、勤務の長短はありましたが下室田小学校のためにご尽力くださり大変感謝しています。
先生方の今後のご活躍をお祈りしています。

平成24年度の入学式が行われました

4月9日(月)に本校の入学式が体育館で行われました。今年度は19名の児童が下室田小学校の1年生として入学しました。入学式の日まで、比較的肌寒い日が続いていたので、桜はつぼみのままでしたが、入学した児童達を祝福するように桜の花がこれから満開となって桜並木も華やいでくると思います。どの子も緊張した表情でしたが、入学式にふさわしい雰囲気の中で、大きな夢を抱いているように感じました。
これから6年間の長いお付き合いです。大きな夢とともに心も体も成長させていけるように、教職員と保護者・地域の皆さんで協力して教育活動の充実に取り組んでいきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31