3年生 梅選果場見学の様子が、JAはぐぐみ7月号に掲載されました。

画像1 画像1
6月6日(金)に3年生が、里見町にある梅選果場を見学させていただきました。その時の様子が、はぐくみ農業協同組合様が発行している『みんなのはぐくみ7月号』に写真付きで掲載されました。
3年生にとっては、良い記念になりました。
まだご覧になっていない方は、ぜひご覧ください。
*掲載されている写真は、別の写真が使用されています。

8/5(火) 図書貸出日

画像1 画像1
図書室に子どもたちがやってきました。
図書室の貸出日でした。
暑すぎて外に出られない日が多いですね。涼しいところで読書もいいですね。頑張っていますね。

8/4(月) 校内研修の様子です。

画像1 画像1
夏休みを利用して、高崎市の教育センターの指導主事に来校していただき、研修を行いました。先生たちも頑張っています。

8/5(火) グリーンカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期に1年生があさがおの種をまきました。たくさん芽が出てきたので、間引きした小さな芽を花壇に移植しました。ぐんぐん成長をして、立派なグリーンカーテンができました。グリーンカーテンの裏側にまわると、少し涼しいです。

7/18(金) 学活の様子 6年生・さくら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては、小学校での夏休みは最後ですね。
楽しい思い出がたくさんできるといいですね。

7/18(金) 学活の様子 4・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下で一人一人に通知表を渡している学級もありました。

7/18(金) 学活の様子 1・2・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期最後の学級活動の様子です。
1年生にとっては、初めての通知表でしたね。教室で一人一人に渡していました。

7/18(金) 夏休みの合言葉 「すいかわり」

画像1 画像1
計画委員から今年の夏休みの合言葉の紹介がありました。
「す」・・・すすんで たくさん お手伝い
「い」・・・いっぱいやろう! 勉強・自主勉
「か」・・・かかさず毎日運動しよう
「わ」・・・忘れず守ろう メディアの時間
「り」・・・リズムが大切! 早寝・早起き・朝ごはん

健康に気を付けて、充実した夏休みになるように、取り組んでみましょう。

7/18(金) 表彰の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
高崎市歯と口の健康週間 図画・ポスター・標語コンクールや空手で活躍した児童を表彰しました。頑張っていますね。

7/18(金) 1学期 終業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生からのお話の後は、安全担当、生徒指導担当から話がありました。
安全担当からのお話の時には、児童がお面をかぶり、具体的な場面での良い例や悪い例を示してくれました。低学年にも伝わりやすかったです。

7/18(金) 1学期 終業式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期終業式の前に、高崎北警察署のおまわりさんに、交通安全についてお話をしていただきました。明日から夏休みに入りますが、交通事故はもちろんのこと、大きなけがや事件に巻き込まれないよう気を付けて過ごしましょう。

7/17(木) 1年生 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の水泳学習の様子です。
今年度最後の水泳学習でした。

7/17(木) 2・3年生 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の水泳学習でした。
例年以上に水泳学習を行うことができました。

7/17(木) タコライス ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「タコライス・夏のコンソメスープ・果物のセレクト(オレンジ・バナナ・パインアップル)・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日はタコライスについてです。タコライスとは具材をごはんの上にのせた沖縄料理です。メキシコのタコスをアレンジして作られました。沖縄県内では、1990年代頃から給食に取り入れられているようです。今日の給食では、トマトケチャップ、ソース、カレー粉、チリパウダー、粉チーズを入れて作りました。キャベツ、きゅうり、トマトをトッピングしてください。
そして、今日は1学期最後の給食です。夏やすみも早寝早起き、しっかり朝ご飯を食べて、飲み物は、ぜひ牛乳を取り入れて、冷たいものはほどほどにしましょう!
元気に、充実した楽しい夏休みにしてください。また、2学期に元気に会いましょう。

■タコライスは、ごはんの上に乗っている具材と一緒に食べました。ごはんとの相性が良い味付けだったので、とってもおいしくあっという間に完食しました。夏のコンソメスープには、ズッキーニやナスが入っていて、季節を味わいました。果物のセレクトは、事前に児童にアンケートを取っていました。自分が選んだ果物が届いたと思います。
しばらく給食を食べることができませんが、2学期の給食を楽しみに夏休みを過ごしたいと思います。  校長

7/16(水) ジャージャー麺 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ジャージャー麺・杏仁フルーツ・えだまめ・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日はジャージャー麺についてです。ジャージャー麺は、韓国で人気の麺料理の一つで、「チャジャンミョン」というそうです。韓国では、ジャージャー麺を家庭料理として食べることはもちろん出前や簡単に作れるインスタント麺としてもよく食べられているそうです。韓国ドラマでもよく登場するそうですよ。ジャージャー麺の黒いソースは、韓国の「チュンジャン」という調味料が使われていますが、今日の給食では、テンメンジャンとトウバンジャン、砂糖、しょうゆ、みそで味つけしました。麺のうえに、ソース、きゅうりともやしの野菜をのせてください。よく混ぜながら、食べてください。

■暑い季節には、のど越しのよい麺類は人気がありますね。麺の上に味付けをしたひき肉が乗っていましたが、ひき肉と一緒に細かく切ってある大豆もたくさん入っていました。大豆が入ることによって、ボリュームが出てしかも豆の栄養価もプラスされて、一石二鳥ですね。野菜と混ぜて、いろいろな食感があり、とってもおいしかったです。麺の後には、子どもたちの好きな杏仁フルーツをいただきました。入っていたブルーベリーが大粒で見事でした。1学期の給食は明日が最後です。明日のタコライスも楽しみです。  校長

7/15(火) 2・3年生 命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とらうべの会」の助産師さんに来校していただき、2・3年生が命の授業を行いました。
赤ちゃんがお母さんのおなかの中で、どのように育っていくのかを説明していただき、最後は、一人一人が新生児と等身大のお人形を抱っこさせていただきました。
「とらうべの会」の皆様、ありがとうございました。

7/15(火) 2年生フォレストリースクール 上毛新聞掲載!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日に2年生が榛名支所近くの滑川にフォレストリースクールに行きました。その時のことが7月15日の上毛新聞に写真入りで紹介されました。
2年生にとっては、良い記念になりました。
まだ上毛新聞をご覧になっていない方は、ぜひご覧ください。
*新聞の写真は、別の写真が使用されています。

7/15(火) ごはん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん、いわしの蒲焼き、ひじきと切干大根の煮物、大根と豆腐のみそ汁、牛乳」でした。
【給食一口メモ】より
今日はいわしについてです。
いわしは、漢字で書くとさかなへんに弱いと書きます。水からだすと弱って、すぐに死んでしまう魚(よわし)がいわしになったといわれています。そんな名前を持ついわしですが、私たちの体の中では、脳の働きをよくしたり、血の流れをよくしたり肌や髪の健康を守ったり、口内炎の予防にも役だったりと大活躍です。
今日の給食では、片栗粉をつけて、油であげ、砂糖としょうゆで作ったタレをからめました。ごはんにもよく合います。

■いわしの蒲焼きは、身が柔らかくて甘めのたれとよく合いました。そして、切干大根の煮物は、切干が細く、味が染みこんでいてとてもおいしかったです。みそ汁は、だしがよく出ていて風味がよかったです。今日は、全般的に「和食」という感じでしたが、よくできた給食でした。ごちそうさまでした。 教頭


7/14(月) コーンマヨパン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「コーンマヨパン・ラタトゥユ・冷凍みかん・牛乳」でした。

【給食一口メモ】より
今日は、ラタトゥイユのはなしです。
ラタトゥイユは、フランスのプロバンス地方、ニースの伝統的な郷土食で夏野菜の煮込み料理です。フランス語で、ラタは、「ごった煮」、トゥイユは、「かき混ぜる」という意味です。今日の給食では、夏野菜のなす、ズッキーニ、トマト、ピーマンが入りました。夏の野菜は,水分も多く、ビタミン、ミネラルも多いので、体に水分を補給してくれたり、暑さによる体の疲れをとってくれる働きがあります。また、コーンマヨパンは、炒めた玉ねぎ、コーン、ハムにマヨネーズをまぜて、食パンにのせ、チーズとパセリを混ぜたものをのせて、オーブンで焼きました。給食室では、初めて作りました。感想をぜひ聞かせてくださいね!

■コーンマヨパンは、給食室での新作でした。とってもおいしかったです。おかわりをしたい子もいたのではないでしょうか。【給食一口メモ】を読むと、手が込んでいますね。1回に約160食を作っているので、手の込んだメニューはとってもありがたいです。来週からは、残念ながら給食がありません。自宅でも作ってみようかなと思いました。毎日おいしい給食をありがとうございます。  校長

7/14(月) 1年生 榛名愛育幼稚園との交流会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「魚釣りゲーム」では、みんな真剣です。
一緒に遊んだ後は、1年生から折り紙で作ったメダルのプレゼントを渡しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31