第1回学校保健委員会

6月20日(水)の午後第1回学校保健員会が開かれました。テーマは「どんな生活が視力をさげてしまうのかな」でした。児童保健委員会のみなさんの発表で授業中の姿勢をよくすることや、読書をする際の姿勢とともに照明のとりかたなど、日常の生活で役に立つことをわかりやすく伝えてくれました。その後、4年生〜6年生の児童の9つのグループでの話し合いを基に、「姿勢に気をつけること、特にテレビやゲームをする時間を考えること、暗いところで本を読まない」など多くの注意点が出されていました。学校医の先生からも将来を見据えて目を守ることの大切さをお話いただき、何か1つでも続けて実践することが大切であるというお話などをいただきました。当日は学校管理医の先生、学校歯科医の先生、薬剤師の先生の他、愛育幼稚園や学童の先生、PTA保健委員及びPTA本部役員のみなさんにおいでいただき、第1回の学校保健委員会を有意義に取り組むことができました。
画像1 画像1

高崎市体操演技会に参加しました

6月15日(金)に高崎市体操演技会が行われました。6年生からは12名、5年生からは6名の18名でした。一人一人が自分のもてる技を全力で演技していました。今年も下室田小らしい頑張りを感じました。当日は、市内の58校の代表者の演技を見ながら、緊張感を感じながらも、自分達の練習の成果を発揮するため全力を発揮していました。
画像1 画像1

第1回学校評議員会がありました

5月29日(火)に今年度第1回の学校評議員会が開かれました。評議員の方々は、大字下室田主任、児童委員・民生委員、地域婦人会支部長、前PTA会長、校区子育連会長、下室田小校区児童クラブ選任指導員の6名の皆さんです。当日は、今年度の下室田小の新しく設定した目指す児童像を基にした教育構想をご説明してから、情報・意見交換をして校内を見学しました。校内を見学した時に、授業中の学習の様子等について感想や意見をいただきました。また、今年度の大地震対応の防災計画の内容を説明しご意見をいただきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31