ハロウィーンパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日の2校時の授業の様子です。この日は、5年生が「外国語活動」の一環でハロウィーンパーティーをしました。思い思いの衣装で仮装をしました。

校内研修 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日の4校時の授業の様子です。この日は、高崎市教育委員会の計画訪問が実施されました。写真は6年生の算数の授業の様子です。「比例と反比例」の学習を、グループで話し合いながら進めました。ギャラリーの多い中、落ち着いた態度で学習することができました。

音楽の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日の6校時の授業の様子です。この日は、連合音楽祭に向けて練習をしました。曲目は「エール」「いのち歌」の2曲です。きれいな歌声が体育館に響いていました。11月5日には音楽集会で校内の発表会を予定しています。

給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日の給食の様子です。この日は、「学校給食群馬の日」でした。それにちなんで、栄養士から各学級に給食指導がありました。地域の食材を使った給食について児童は学んでいました。

ふれあい班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日の朝の活動の様子です。この日は、ふれあい班(異学年集団)で活動しました。班ごとに「ヘビじゃんけん」や「タイヤ跳び」など様々でした。6年生が中心となって安全に活動できました。

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日の様子です。この日は、就学時健康診断が実施されました。本校で健康診断を受けた幼児は15人でした。6年生が誘導を手伝ってくれました。健康診断をしている間、保護者には講演会を開催しました。

第3回 学校保健委員会(拡大)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日の6校時の様子です。この日は、4〜6年生の児童に「元気に体を動かそう!」というテーマで、学校保健委員会を開催しました。「クレーマージャパン」の3人を講師にお招きしました。学校医や学校評議員の方々にも参加いただきました。ありがとうございました。

走り方の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日の2・3校時の授業の様子です。この日は、1〜3年生の児童に走り方の指導をしてもらいました。「クレーマージャパン」のコーチと選手を講師としてお招きしました。体幹を意識した基礎トレーニングやラダーを使ったトレーニングなど、児童も真剣に取り組んでいました。

目の愛護デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日の様子です。過ぎてしまいましたが、10月10日はめの愛護デーでした。それにちなんで、各学年に養護教諭から指導がありました。テーマは「目にやさしい生活をしてるかな」でした。

社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うおかつ」では2グループに分かれ、入荷の様子、惣菜作り、精肉等の普段はなかなか目にすることのできないバックヤードも見学できました。また、児童は家族からのお使いとして頼まれた品物を購入することができました。お忙しい中、お二人の方が丁寧に説明してくださいました。ありがとうございました。

社会科見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日の3年生の社会科見学の様子です。この日は社会科と総合的な学習の時間として、地域の大型スパーマーケットである「うおかつ」を見学させてもらいました。現地には、路線バスを利用しました。児童が運賃を自分で払ったため、時間もかかりましたが、「群バス」のご協力により、無地に乗り降りできました。ありがとうございました。

10月14日の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風19号の影響で、児童は1時間遅れの登校となりました。職員は通学路の安全点検も含めて、交通指導に当たりました。集合時刻が変更になりましたが、集団登校で安全に登校することができました。保護者がつきそって登校していた班もありました。ありがとうございました。

福祉回収

画像1 画像1
画像2 画像2
JRC委員会から報告がありました。ペットボトルを回収してワクチンをワクチンを送る活動が認められ、表彰されました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日の朝の活動の様子です。この日は、計画委員会から、3年生以上の学級委員の紹介と各委員会の委員長の紹介がありました。

体育祭に向けての結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
榛名地区の体育祭が12日に実施されます。8日(水)19:30から体育館で下室田区の選手が一同に介し結団式を行いました。小学生もリレーやハリケーンに出場します。今年は優勝旗を是非持ち帰ってきてくれることを期待します。

町民体育祭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日の20分休みの様子です。この日は、12日に行われる体育祭に向けて練習をしました。種目は、100m走とリレー、ハリケーンです。当日、下室田地区はおそろいの黄色いTシャツを着て参加します。

第2回 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日の朝の活動の様子です。この日は、PTAの図書委員の方々にご協力いただいて、読み聞かせを実施しました。

3年生 学年PTA行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日の5・6校時、3年生の学年PTA行事が開催されました。今年は、榛名支所に隣接している図書館の利用の仕方について学習しました。たくさんの保護者の方に参加いただきました。また、学年委員の方に企画と運営をしていただきました。あわせて感謝申し上げます。

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日の様子です。この日は、5年生が太田市にある富士重工業八島工場に見学に行きました。児童は、自動車の内部の構造や動力のシステムの説明を興味深そうに聞いていました。

動物ふれ合い教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日の5校時の生活科の授業風景です。この日は「動物ふれ合い教室」を開催しました。1・2年生の児童がウサギとふれ合いました。獣医の先生を講師にお招きし、動物の心拍数のお話をしていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31