1/21(金)美味しい給食をありがとうございます! 〜給食感謝集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝行事で、いつも美味しい給食を作ってくださっている技士さんや栄養士さんに感謝する会をZoom形式でもちました。
 子供たちは、普段給食室の方々に会う機会がなかなかないので、とても良い機会だったと思います。
 司会役の給食委員の児童が、代わる代わる技士さんたちに質問をしました。
 給食に関することはもちろんですが、中には「好きなアイドルは?」といった質問も…。
 最後に、主任栄養専門員の先生から給食の歴史についてお話いただきました。
 ためになり、楽しい会でした。(校長)

1/21(金)癒やしのひととき 〜玄関の花〜

画像1 画像1
 コロナ(こんな)状況ですので、人の温かな心遣いが身にしみます。
 玄関を通り過ぎようとした時に、ふと梅の花のいい香りが鼻をくすぐりました。
 しばし立ち止まって、その香りを楽しみました。
 今日は、図書館指導員さんが自宅の梅の花を持ってきてくださいました。
 ありがたいですね。(校長)

1/21(金)健康観察を念入りにします 〜非接触型自動検温器の導入〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナの感染急拡大に伴い、児童の健康観察をさらに念入りに行います。
 朝の玄関での検温は、新たに購入した4台の非接触型自動検温器を活用し、児童が自分で計測します。ただし、これまでどおり教頭と教務主任が立ち会います。
 次に、教室で朝の準備等をした後、冷えた体が温まったところで担任が2回目の計測を行います。
 さらに、給食前に担任が3回目の検温を行って、児童の健康の様子を確認します。
 できることをしながら、児童の学校生活を何とか守っていけたらと考えています。
 「ピンチはチャンス」「チーム下室田」です。(校長)

1/20(木)楽しく長縄! 〜わいわいタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜昼休み恒例の、全校で体力アップ「わいわいタイム」の時間です。
 1先生が跳ぶときに、5・6年生がそっと背中を押してあげている場面がたくさん見られました。
 いいですね〜。(校長)

1/20(木)嬉しいですね! 〜始業式での話〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し前にも、本学校日記で、始業式での「時を守り 場を清め 礼を正す」の記事を載せました。
 このことに関して、嬉しいなあと思うことがありました。

 ある学級では、担任の先生が、教室にこの言葉を掲示してくださいました。
 また、ある児童が、「3学期の目標」の一つの欄にこの言葉を書いてくれていました。

 「話したことが相手に伝わる」
 嬉しいですね!(校長)

1/20(木) 色や形を英語で言えるよ! 〜1年生・英語活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、色や形を英語で言う活動に取り組んでいました。
 ALTのエイミー先生が、「イエロー」と発音すると、子供たちは「イエロー」と言いながら黄色のクーピーをさっと取り出します。
 次に、エイミー先生が、「イエロー スター」と発音すると、子供たちはワークシートの星印を黄色のクーピーで塗るといった活動です。
 楽しみながら、色や形の英語での言い方を学んでいました。(校長)

1/20(木)どんな版画ができるかな? 〜2年生・図工〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、「たのしくうつして」という紙版画の学習に入りました。
 型紙の上からローラーで色を塗って型抜きをしたり、切り抜いた型紙に色を塗って画用紙に写したりしながら、きれいな作品を作ります。
 今日は、その下絵の構成を考える時間でした。
 一人一人が、考えては先生と相談したり、友達同士見合ったりする姿が微笑ましかったです。
 ローラーを使う時間が楽しみですね。(校長)

1/19(水)感心! 〜下室田プロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の「下プロ」の時間の様子です。
 計算や算数のプリントに取り組むクラスもあれば、学年で習った全部の漢字の総復習について確認しているクラスもありました。
 あるクラスでは、私が開始直後に教室へ入ったにもかかわらず、すでにプリントの答え合わせを行っていました。
 素晴らしいですね!(校長)
※写真は、上から2年生→3年生→4年生です。

1/18(火)メタ認知 〜4年生・体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も、4年生が体育で跳び箱運動を頑張っていました。
 特に、自分の跳ぶ姿を上手に動画に撮り、見直している姿が印象的でした。
 こればっかりは、文明の利器に頼らなければ、自分の跳ぶ姿を見ることはできません。
 動画を見た後は、早速次の実技に生かしていました。
 大変効果的な使い方の一つですね。(校長)

1/18(火)カタカナ探せたね 〜1年生・国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、国語の「カタカナビンゴ」のビンゴ表を作成するために、校長室にもカタカナを探しにやってきました。
 1か所で1枚の写真という約束で、一生懸命探していました。
 探せた子は、タブレットで写真を撮り、9分割された画面に上手に当てはめていました。
 校長室では、本の題名や飾ってある額縁の中の文字、防犯ステッカーなどから見つけていく子がいました。中には、学校経営構想表から探していく子も。
 こんなビンゴ、楽しそうですねー!(校長)

【今日の給食】1月18日(火)

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ココアパン・チンゲンサイのクリームスープ・ツナサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はチンゲンサイについてです。
チンゲンサイは色のこい野菜に分類されるので体の調子をととのえるはたらきをします。
ビタミンAという栄養素を多く含みます。
私たちのからだが外からの刺激に負けないようにはたらいてくれます。
給食では、毎日色のこい野菜を使っています。
残さず食べるようにしましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■子供の頃は野菜が苦手でしたが、いつの頃からか一部の野菜を除いて大好きになりました。今は、「肉よりも野菜」で、緑黄色野菜もたくさん食べています。そのおかげか、体調もバッチリです。が、ニンジンだけは、たくさんは食べられません…。ウサギのココアを見習った方がいいですね。(校長)

1/18(火)水の中でも元気いっぱい 〜金魚三兄弟〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の池で飼育されている金魚です。
 ウサギのココアと同様に、大事にされています。
 三兄弟にしては、十分すぎるほどの大きさの池にいます。
 男性の校務員さんが、時々池の水替え等をしてくださっています。
 女性の校務員さんが、エサやりに近付くと寄ってくる様子がとてもかわいいです。(校長)

1/18(火)寒さに負けずに元気に長縄 〜体育集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の体育集会は、先週に続いてふれあい班での長縄でした。
 寒さが肌を刺すような天気でしたが、子供たちは元気いっぱいです。
 全6班のうち、先週の記録を上回った班が、5つもありました。
 残りの1つの班も、本日の最高記録を達成しました。
 素晴らしい!(校長)

1/17 楽しくコロコロ! 〜1年生・図工〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、「かみざらコロコロ」というタイトルで工作に取り組んでいました。
 バーベキュー等でよく使うあの白い紙皿に、いろいろな飾り付けをしながら転がるおもちゃを作っていました。
 はさみを上手に使いながら、折り紙等できれいに飾りをつけていました。
 出来上がりが楽しみですね。(校長)

1/17 よろしくお願いします! 〜児童集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、放送による児童集会を行い、3学期の学級委員の自己紹介がありました。
 どの子も、よく考えた公約を発表することができていました。
 学級委員さんたち、よろしくお願いします!(校長)

1/14 しーん! 〜下室田プロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃後、昼休み前の「下室田プロジェクト」の時間です。
 週3回設定されている、帯の学習タイムです。
 今日は、漢字プリントや漢字テスト、「学力定着確認テスト」などに取り組んでいました。
 校舎内が「しーん!」として、いつも書きますが、休日の学校のようです。(校長)
 ※写真は、上から4年生→5年生→6年生です。

【今日の給食】1月14日(金)

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「大豆入りツナごはん・のっぺい汁・ごまマヨネーズあえ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はのっぺい汁についてです。
のっぺい汁は、日本全国に分布する郷土料理の1つです。
地域によって使用する材料やとろみの加減などが大きく異なりますが、主に里芋、にんじん、こんにゃく、しいたけ油揚げなどをダシで煮て、醤油、塩などで味を調え、片栗粉
などでとろみをつけたものであることが共通です。
祭り、仏事、正月などの催し物がある時に作られることが多い料理です。
今日もよく噛んで食べましょう。

■「○○ごはん」と聞くとわくわくしますね。本日の「ツナごはん」も、ツナやその他の具とごはんの相性がよく、とてもおいしかったです。のっぺい汁と一緒に、ぺろっといただきました。毎日の「一口メモ」を読み、とても勉強になります。ご馳走様でした。(校長)

1/14 全員の子を跳ばせる! 〜4年生・体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、跳び箱の学習をしていました。
 開脚跳び・閉脚跳び・台上前転の各種目について、それぞれ工夫された場作りがされていました。
 その中で、子供たちはスモールステップを踏みながら一生懸命に練習に取り組んでいました。
 今日は、低い段ではあり、先生の補助を少し受けた子もいましたが、全員の子が跳び箱の上で前転ができていました。

 跳び箱指導での教師の決意はこれです。
 「全員の子を跳ばせる!」

 今後の上達が楽しみです。(校長)

1/13 天まであがれ! 〜1年生・生活〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に校庭から歓声が聞こえてきたので行ってみると、1年生がたこあげをしていました。
 見ると、生活科の時間に作ったそれぞれのオリジナルの絵が描かれたたこが、見事に高くあがっていました。
 風も少し強めに吹いていましたので、上手な子は、じっとしていても手元の操作だけで高くあげることができていました。
 「たこと子供の歓声」は1月の風物詩ですね。

 下室田小の子供たちの思いや願いも、雲まであがれ!天まであがれ!(校長)

1/13 寒さに負けず、元気に長縄! 〜わいわいタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜昼休み恒例のわいわいタイムの様子です。
 晴れてはいるものの、風がとても冷たい校庭ですが、子供たちは元気に長縄跳びをしています。
 上級生が優しく教えたり、縄を回したりしてくれています。
 低学年の子たちも、入るタイミングの取り方や跳び方がずいぶんと上手になってきました。
 寒さやコロナに負けずに、「目指せ、体力の向上!」ですね。(校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 委員会後期最終
3/10 いじめ防止アンケート
3/11 榛名中学校卒業式