4/28(木)「人がいっぱい来たね!」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休前のココアです。
 今日は、車や人がたくさん来たので少し落ち着かなかったかな。
 まあでも、私より下室田小歴がずっと長いのでへっちゃらだよね。
 4月が終わりましたね。
 皆さん、お疲れ様でした。
 以下、ココアより。

 「今日は、人がいっぱい来たね!」
 「ボクも明日からゆっくりするよ!」
 「また校長先生に座布団もらったよ!」(校長代筆)

4/28(木)お世話になりました! 〜授業参観〜

画像1 画像1
 保護者の皆様、本日は授業参観と学級懇談会にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。
 お子さんの学習の様子は、いかがだったでしょうか。
 新年度がスタートして、どの学年も落ち着いて、しっかりと学習に取り組めています。
 その様子をご覧いただけたかと思います。
 また、学級懇談会にも多くの方にご参加いただき、重ねて感謝致します。
 今後、何か気がかりなことがありましたら、遠慮なく担任またはその他の職員魔までご連絡をください。
 引き続き、どうぞよろしくお願いします。(校長)
※校庭の車の数を数えたら、ちょうど50台ありました。PTA会員数が63ですから、すごいですね。ありがたいです。
※ちなみに、手前に見えるカラフルな小屋が、ココアの住居です。

4/28(木)駐車スペースをありがとうございました! 〜授業参観〜

画像1 画像1
 本日、今年度第1回目の授業参観と学級懇談会を行います。
 やはり、年度の始めの方で、子どもたちの学習の様子を見て、その後担任と顔を合わせて懇談していただくことは、改めて大切なことだと実感しています。
 
 車で来校する保護者の皆さんのために、校務員の中島さんが校庭に駐車スペースを作ってくださいました。
 感謝します!ありがとうございました!(校長)

4/27(水)ほっとしますね… 〜玄関の花〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝一番できれいな花に迎えられると、ほっとしますね。
 
 本校の素晴らしいところの一つに、職員の「奥ゆかしさ」があります。
 例えば、廊下に出ていた教材・教具を片付けなくては、という話が職員で出たらあっと言う間に片付いているのです。
 ちょっとやそっと近くの職員に聞いても、誰がしてくださったかが分からないのです。
 この花もそうです。
 どなたが置いてくださったのか、この記事をアップしている現在、まだ分かりません。
 つい、自分がやったことを周囲に言いたくなる自分に反省です。

 私もこうありたいものです。(校長)

4/27(水)「朝からどうしたの?」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出勤し、うさぎ小屋をのぞくと、ココアが朝ご飯を食べていました。
 お皿のフードが少なくなっていましたので、ついついおやつをあげてしまいました。
 朝からココアと触れ合うと、元気が出ます。
 ココア、ありがとう!
 以下、ココアより。

 「朝からどうしたの?」
 「おやつ、ありがとう!」(校長代筆)
 

4/26(火)ピシッとできています! 〜体育集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事の体育集会で、全体行動の動きを確認しました。
 「気をつけ」「休め」「前へならえ」「回れ右」の4つでした。
 とてもきれいにできていました。
 最後には、行進をして校舎に入りました。
 1年生も上手にできました。
 ピシッとした動きは、とても気持ちがいいですね。(校長)

4/26(火)美しい! 〜校庭の藤棚〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 藤棚の藤の花が満開です!
 とてもきれいで、見ていると心を奪われますね。 
 昨年は、赴任したてのバタバタで、盛りを見逃してしまいました。
 今年こそは、と楽しみにしていました。(校長)

4/25(月)いい時間ですね 〜朝読書〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼のない月曜日の朝行事は、読書です。
 なかには、担任の先生が読み聞かせをしている学級もありました。
 とてもいい時間が流れていました。(校長)
※写真は、上から3年生→5年生→1年生でした。

4/25(月)週の始まり 〜玄関・校長室の花〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、週の始まりです。
 頑張りましょう!

 玄関の花、ちょうど1年前にいただいた蘭の花(二番花)に迎えられ、気持ちが和みます。(校長)

4/22(金)「びっくりさせてゴメンね!」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日のココアです。
 いやー、今日はびっくりしました。
 何がって、小屋を覗いたらココアがあごを地面に付けてぐったりとしていた(ように見えた)からです。
 先日の暑い日も、そんな姿勢はしていなかったので余計です。
 慌てて名前を呼んだら、鼻がピクピクしたので一安心。
 すぐに鍵を取りに行って小屋に入ったら、いつものように駆け寄ってきて私の周りを2周しました。
 あー、よかった!
 今年になって、一番ドキッとした出来事でした。
 以下、ココアより。

 「びっくりさせてゴメンね!」
 「ボク元気だよ!」
 「暑くてノビてただけだよ!」(校長代筆)
 

4/22(金)いいお返事ですね! 〜1年生を迎える会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝行事で、「1年生を迎える会」を行いました。
 6年生に手を繋いでもらって、1年生の皆さんが入場し全校の前に並びました。
 児童代表の挨拶やメダルのプレゼントを行った後、司会の児童の声に合わせて1年生一人一人の名前をみんなで呼びました。
 その時の1年生の返事がとても立派でした。
 1年生の皆さん、学校に慣れましたか?
 来週からも楽しく学校生活を送ってくださいね。(校長)

4/20(水)命の息吹 〜下室田の自然〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は出張のため、授業を参観できませんでしたので、替わりに本校がある下室田の自然を紹介します。

 校区に「長年寺」という幼稚園を併設したお寺があります。
 境内や墓地の中を通学路として使わせていただいています。
 その境内の中に、池があり、私の好きな場所の一つでもあります。
 その池に、オタマジャクシがたくさんいます。
 登下校の指導中に見るのが楽しみです。
 元気なカエルになってくれることを願っています。(校長)
 (しかし、毎年あれほどの数のオタマがカエルになっているとしたら、いったいどこにいったのでしょうか)

4/19(火)朝のいい時間 〜朝読書〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震後、教室を回って見ると、すでに読書が再開していました。
 1年生と4年生の教室では、担任の先生が読み聞かせを行っていました。
 地震でちょっとびっくりした後だけに、さぞかし素敵な空間となっていたことでしょう。(校長)

4/19(火)雨上がりの下室田

画像1 画像1
 雨が上がって、きれいな青空になりました。
 空気も洗われて、さわやかな一日のスタートになりそうです。

 と思っていたら、地震でした。
 幸い、子どもたちや職員、校舎内外の施設等に異状はありませんでしたが、余震にも注したいと思います。
 日頃からの危機意識が大切ですね。(校長)

4/18(月)楽しいクラスにしたいです! 〜児童集会・学級委員挨拶〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員長に続いて、3年生以上の学級委員の挨拶です。
 「楽しいクラスにしたいです!」
 「友達を思いやれるクラスにしたいです!」など、しっかりとした挨拶ができました。
 クラス全員の友達が、「学校って楽しい」と思えるように、先頭に立って頑張ってください。(校長)

4/18(月)期待しています! 〜児童集会・委員長挨拶〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事の児童集会で、専門委員会の委員長の挨拶がありました。
 どの委員会の委員長も、とても立派に所信表明ができました。
 下室田小のみんなが、「楽しく・気持ちよく」生活ができるように頑張ってください。
 期待しています!(校長)

4/15(金)「おつかれさま!」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、一週間お疲れ様でした。
 年度始めのフルの5日間、「長かったなあ〜」と感じる人も少なくないのではないでしょうか。
 児童の皆さん、頑張りましたね。
 土日はゆっくりと休んで、また来週から頑張りましょうね。
 職員の皆さんも、大変お疲れ様でした。
 いいスタートが切れたと思います。

 恒例の、金曜日のココアです。
 早速1年生の人気者になったようです。
 以下、ココアより。

 「1年生のみんな、一週間がんばったね!」
 「他の人たちも、おつかれさま!」(校長代筆)
 

4/15(金)今年度も「しーん…」 〜下室田プロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校中が「しーん」と静まり返り、一瞬「あれ、今日休みだっけ?」と錯覚する時間帯があります。
 それが火・水・金曜日の昼休み前の「下室田プロジェクト」の時間です。
 15〜20分の学習タイムです。
 今日は、低・中学年は算数や国語のプリント、高学年は活用の問題に取り組んでいました。
 集中して学習し、その後思い切り体を動かす。
 今年度も頑張っていますね!(校長)
※写真は、上から2年生→3年生→4年生です。

4/15(金)改めてよろしくお願いします! 〜新しい先生を迎える会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事で、「新しい先生を迎える会」を行いました。
 昨年度後期の計画委員と体育・保健委員の児童による運営でした。
 新しく見えた5名の先生についてのクイズを出題し、ご本人に答えていただきました。
 先生方の趣味や休日の過ごし方などが分かり、とても楽しい会でした。(校長)
 ※出勤時刻などの関係で、お二人については児童が答えを発表しました。

4/14(木)雨の下室田

画像1 画像1
 久々のお湿りです。
 気温もぐっと下がって、肌寒い感じですが、しっとりとした感じが私は好きです。
 でも、体調管理には気をつけましょう。

 「おふろ池」から主のカエルの声が聞こえるようになってきました。
 どこで冬眠していたのかわかりませんが、元気な声を聞けて安心しました。(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31