7/29(金) 暑い中、ご苦労様! 〜飼育・水やり当番〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生の児童が交替で、ココアの世話や花壇の花への水やりに来てくれています。
 当番を忘れることなく、きちんと世話をすることができていて、立派だなあと感心します。
 当番の皆さん、ありがとう!ご苦労様!
 ココアもよかったね。(校長)

7/27(水) 「みんな来てくれて嬉しいよ!」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ココア小屋をそーっとのぞいたら、リラックスココアでした。
 でも、鍵を開ける音で入口に猛ダッシュ!
 とても元気です。
 水を替えて、おやつをあげました。
 ココア、この後飼育委員の子たちも来てくれるよ。
 以下、ココアより。

 「おやつ、ありがとー!みんな来てくれて嬉しいよ!」(校長代筆)

7/26(火) きれいになりました! 〜岩石園整備〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校務員さんが、本校の名所の一つ「岩石園」をきれいにしてくださいました。
 石が一層映えて、とてもいい感じです。
 ありがとうございました。(校長)

7/22(金) 「涼しくなったよ!」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み2日目は、少し夏らしい天気になりました。
 ココア小屋の土も乾いていましたので、水をまきました。
 ついでに、ココアのブラッシングも念入りに…。
 以下、ココアより。

 「涼しくなったよ!ブラッシングも気持ちいいよ!」(校長)

7/22(金) 二匹で仲良く 〜おふろ池のカエル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おふろ池のカエルが、久し振りにそろって姿を見せてくれました。
 同じような格好で、同じ方向を向いているのが微笑ましいです。
 元気そうでよかった!(校長)

7/22(金) 校庭から元気な声が 〜学童児童〜

画像1 画像1
 夏休み中の校庭から元気な声が聞こえてきました。
 学童クラブの子どもたちです。
 暑い中ですが、元気にサッカーをしたり、バドミントンをしたりしていました。
 熱中症には気をつけてくださいね。(校長)

7/20(水) 「ボクも休みを取るよ!」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕方、そーっとココア小屋をのぞいたら、ココアが暇そうにうとうとしていました。
 ココア、明日から夏休みで、子どもたちはほとんど来ないよ。
 一学期の間、みんなを癒やしてくれて、ありがとね。
 以下、ココアより。

 「ボクも休みを取るよ!でも、校長先生は毎日来てね!」(校長代筆)

7/20(水) また元気な顔で会いましょう! 〜集団下校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学期最後の集団下校です。
 安全主任から最後の話がありました。
 また、副主任によるいつもの「じゃんけんぽん!」でさようならをしました。
 みんな、元気で!

【保護者・地域の皆様】
 この一学期の間、交通指導や見守りを始め、本校教育活動への多大なご理解・ご協力を賜りましてありがとうございました。
 おかげさまで、子どもたち誰一人欠けることなく、無事に夏休みを迎えることができました。
 この場を借りて、御礼申し上げます。
 二学期も引き続き、本校をどうぞよろしくお願いいたします。(校長)

7/20(水) 担任・級友との交流 〜一学期最後の学級活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の学級活動の様子をぐるっと見て回りました。
 ロッカーなどの最後の整理整頓をしている学年、通知表を渡している学年、この一学期間の出来事を伝え合っている学年などなど、様々でした。
 9月にまた、この教室に元気に戻ってくる皆さんを楽しみに待っています。(校長)
 

7/20(水) 活躍する子どもたち! 〜一学期終業式その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学期分の表彰を行いました。
 たくさんの子どもたちが、文化面や運動面でそれぞれ活躍しました。
 トロフィーを紹介するたびに「おおー!」という声が上がっていました。
 二学期も活躍を大いに期待しています。(校長)

7/20(水) 元気で有意義な夏休みを! 〜一学期終業式その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい夏休みを安全に過ごすために、地元警察官の方や担当の先生からお話をしていただきました。
 また、児童会の皆さんが、夏休みに気をつけることを分かりやすく発表してくれました。
 聞いた内容をよく守って、毎日を過ごしてほしいと思います。(校長)

7/20(水) 平和への思い 〜一学期終業式その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事の時間に、一学期の終業式を行いました。
 校長講話のテーマは「平和について」でした。

・平和という言葉の意味
・日本も77年前には戦争中であったこと
・校長の祖父も戦地へ行ったこと
・休み中に、戦争に関するニュースなどにも関心をもってほしい
・日本は平和だが、今でも戦争によって悲しい思いをしている人たちがいること
・『しあわせなときの地図』の内容と同じようなことが現実に起きていて、今も続いていること
・何か「私たちにできることはないか」、この休み中に考えてきてほしい

というような内容を話しました。
 子どもたちは、真剣に聞いてくれました。
 平和へ感謝し、平和への関心をもち続けてほしいと思います。(校長)

7/19(火) プールの代わりのお楽しみ 〜3・4年生・体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の体育の様子です。
 水泳が予定されていたのですが、雨対応で「学年対抗ドッジボール」となりました。
 和気藹々とした雰囲気で、1学期最後の合同体育を楽しんでいました。(校長)

7/19(火) 蒸し暑くても人助け 〜下室田レンジャー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜昼休みは、下室田レンジャーが大活躍です。
 早速、下室田プロジェクトで取り組んでいた学習課題についてのアドバイスを求められていました。
 頼もしい上級生ですね!(校長)

7/15(金) 「遅かったねー」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日のココアです。
 夕方のご褒美が遅くなってしまいました。
 ココアの反応が、いま一つ。
 ココア、怒ってる?
 以下、ココアより。

 「遅かったねー!でも、おいしいよ!」(校長代筆)

7/15(金) 雨の日のレンジャー 〜下室田レンジャー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ♪金曜昼にやってくるー、しーもむろーだ、レーンジャー♪

 今日は雨でしたので、ほとんどの児童が教室で過ごしていたために、レンジャー部隊は引っ張りだこでした。
 ご苦労様でした。
 いつも、ありがとう!(校長)

7/15(金) 楽しい一日の始まり 〜ふれあい班活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝行事は、異学年グループでのふれあい班活動でした。
 雨でしたので、校内での活動となりました。
 ハンカチ落としやフルーツバスケット、宝探しなどで楽しんでいました。(校長)

7/15(金) 「とっくに起きてるよ!」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し早く出勤しました。
 ココアが寝ている姿でも見られれば…、なんて思いながらココア小屋に近付くと…、やっぱり起きていますよね。
 朝から元気な姿が見られて、よかったです。
 夕方のご褒美の半分をついあげてしまいました。
 でも、ココア、もっと寝ていればいいのに、もったいない。
 以下、ココアより。

 「とっくに起きてるよ!」(校長)

7/13(水) 上手に浮けますね! 〜5・6年生・着衣水泳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生が、午後に着衣水泳を行いました。
 いろいろな泳ぎ方を試しながら、着衣での一覧楽な泳ぎ方を実感できたようです。
 また、服に空気を入れたり、ペットボトルを使ったりしながら、長く浮く練習も上手でした。
 さすが、5・6年生ですね!(校長)

7/13(水) 「もう行っちゃうの?」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生のプールの様子を見に行った帰りに、ココア小屋をのぞきました。
 気づかれないようにそーっとカメラを向けたら、ココアが丸まってうとうとしていました。
 暑いときには伸びているので、よかった!
 しかし、シャッター音に気づいたら、早速入口に一目散で駆け寄ってきてくれました。
 「ごめんね、ココア。すぐに教室に行かなくちゃ」と話し、小屋を出ようとするときのココアの表情が…。
 また、放課後に来るね。
 以下、ココアより。

 「もう行っちゃうの?もっとゆっくりしていってよー」(校長代筆)

※保護者の方から、「ホームページ見ています。ココア、可愛いですね!」とお声かけいただきました。ありがとうございます!ココア、よかったね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31