10/28(金) 「おかえりー!」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県の陸上から戻り、ココアのお世話です。
 今日は勤務日ですが、子どもたちがいないので、ココアともゆっくりと過ごせました。
 そーっと小屋に近付き、のぞき窓からカメラを構え、「ココアー」と呼びます。
 そうすると、ちょうど陸上のトラックで第4コーナーを回るような感じでココアが走ってくるのが上手く撮れました。
 今度からは、これでいこう!
 最近は、手を出すと頭をこすりつけてきてくれます。
 一日の疲れが全部とびました。
 以下、ココアより。

 「おかえりー! おやつちょうだい!」(校長代筆)

10/27(木) 子どもたち、元気です! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
 今朝は、下村の信号方面です。
 1〜3年生の子どもたちは、校外学習へ出かけるのでリュック姿です。
 みんな嬉しそうな顔をしていました。
 気をつけて行ってきたいと思います。
 
 いつも交通指導をありがとうございます。(校長)

10/26(水) いい天気です! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いい天気になりましたね!
 朝のうちは気温が低いですが、気持ちがいいですね。
 今朝は、下村の信号方面です。
 いつも交通指導をありがとうございます。(校長)
 

10/25(火) 「のぞいただけー!?」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ココア小屋をそーっとのぞくと、ココアが丸まっていました。
 暑いときには伸びていたのに、これからはこんな姿が多くなりますね。
 
 そーっと立ち去ろうとしたのに、私の気配に気づいて駆け寄ってきてくれました。
 ごめん、ココア。今おやつ持ってないんだよ。あとで持ってくるね。
 以下、ココアより。

 「なんだー! のぞいただけー!?」(校長代筆)

10/25(火) 寒サニモマケズ 〜体育集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育集会で、持久走(6分間走)を頑張りました。
 朝晩はずいぶんと寒くなってきましたが、寒さに負けず、走って体を鍛えましょう。
 少しでも走ると体がポカポカしてきて、走った後も調子がいいですね。(校長)

10/25(火) 寒くなってきました 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、下村の信号方面からの様子です。
 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
 そのような中ですが、朝の交通指導や見守りをありがとうございます。(校長)
 

10/21(金) 「おいしいねー!」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日のココアです。
 今週も無事に終わりそうです。
 一週間が終わり、ココアの所に来るとほっとします。
 おやつ・ブラッシング・マッサージの定番コース終了。
 (今日はココアが駆け寄ってきてくれる写真が上手く撮れました)
 以下、ココアより。

 「おやつ2つもあるのー!? おいしいねー!」(校長代筆)

10/20(木) 実習生にタッチ! 〜わいわいタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のわいわいタイムのプログラムは、「増え鬼」でした。
 鬼にタッチされたら鬼になり、鬼がどんどん増えていくという鬼ごっこです。
 体育専攻の教育実習生も、さすがに最後の方でタッチされていました。
 子どもたちも頑張りましたね。

 それにしても、今日は雲一つない、素晴らしい天気でした!(校長)

10/20(木) どっちなんだい?(笑) 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
 ココア小屋の横を通りかかったときのココアの様子です。
 体には日が当たっているのですが、座っているところは、ちょうどココアが一匹収まるような日陰なのです。
 ひなたぼっこなのか、日陰で涼んでいるのか、どっちなんだい?(笑)
 面白いね、ココア。(校長)

10/20(木) 安全協力委員さんも 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は20日ですので、保護者の安全協力委員さんも旗振りに出てくださいました。
 多くの方々に見守っていただき、心強いです。
 ありがとうございました。(校長)

10/19(水) 嬉しいですね! 〜校長室の花〜

画像1 画像1
 また校長室にお花をいただきました。
 嬉しいですね!
 眺めていると心が落ち着きます。
 ありがとうございました。(校長)

10/18(火) 「上手いねー!」 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気が付くと5時過ぎに…。
 ちょっとエネルギーをもらおうかと、ココアの所へ。
 ダッシュで駆け寄ってきてくれるココアにおやつをあげ、ブラッシングをし、「ぶるぶるマッサージ」をしていると、何となく一日の疲れが取れていくような感じがします。
 ココア、ありがとう。
 以下、ココアより。

 「マッサージ、上手いねー!」(校長代筆)

10/18(火)【今日の給食】ペンネのクリーム煮 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「バターロール・ペンネのクリーム煮・ツナサラダ・みかんジュース」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は、バランスよく食べようについてです。
献立表には、赤、黄、緑の食品が毎日そろえて書いてありますね。
赤はおもに体を作る食品、黄色はおもに熱を作る食品、緑はおもに体の調子を整える食品です。
食べ物はすべて体に同じ働きをするわけではなく、それぞれに異なった働きをもっています。
ですから、赤の食品、緑の食品、黄色の食品をバランスよく食べて、体を健康に保つことが必要なのです。
将来もずっと健康な体でいられるように、バランスよく食べることを意識して食事をとるよう、心がけましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■ペンネのもちもち感とクリームのねっとり感が絡み合って、最高の食感でしたね。ボリュームもあり、とても満足でした。とてもおいしかったです。元気が出ました。ご馳走様でした。(校長)

10/18(火) ランニングの季節 〜体育集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランニングをするのにちょうどよい季節になりましたね。
 ちょっと動くだけで汗が噴き出た夏を思い出すと嘘のようです。
 子どもたちも体育集会や体育の時間、20分休みに元気に走っています。(校長)

10/18(火) 緑の環境の中で 〜緑の少年団結団式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事の体育集会の前に標記の式を行いました。
 今週の日曜日に「地域等体験学習」を控え、学習に臨む気持ちを新たにするとともに、日頃の環境保全活動を振り返る機会になりました。
 また、緑に囲まれた環境にある本校だからこそ、できることもありますね。
 環境・JRC委員会のみなさん、ご苦労様でした。(校長)

10/18(火) ありがとうございます! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、大森神社方面です。
 陽射しが出てきて暖かくなってはきたものの、そろそろ指先も冷たく感じる季節になってきました。
 毎朝、交通指導をありがとうございます。(校長)

10/17(月) 楽しそうですね! 〜クラブ活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時は、クラブ活動でした。
 子どもたちは、とても楽しそうな表情で取り組んでいました。
 いいですね!(校長)

10/17(月) 頑張った子どもたち! 〜表彰朝礼〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事の時間は、2学期最初の表彰朝礼でした。
 夏休み中からここまでに頑張った子どもたちへ賞状の伝達を行いました。
 たくさんの子どもたちの頑張りを全校でお祝いしました。
 これからもたくさんの頑張りを期待しています。(校長)

10/17(月) 今週も安全な登下校を 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、先週15日が土曜日だったので、その代わりとして交通指導員さん方にもお世話になりました。
 今週も安全に登下校ができるといいです。
 ありがとうございました。(校長)

10/16(日) 大字下室田のパワー! 〜地域等体験学習下草刈り作業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後より、23日(日)に行う「地域等体験学習」に向けた現地の下草刈りを始めとする整備作業が実施されました。
 大字主任様を始め、大字下室田の役員の皆様、区長会長様、PTA会長様方にお世話になりまして、児童が体験学習を安全に行えるよう環境を整備していただきました。
 現地に着いたときには大きな倒木などもあり、「クマも通れないのでは?」と心配しましたが、そこは大字下室田のパワー全開で、2時間ほどで見違えるほどにきれいになりました。
 チェーンソー、刈り払い機、自動草刈り機等を自由自在に操る皆様をとても頼もしく感じました。
 大変お世話になりました。
 ありがとうございました!
 学習当日が楽しみです。(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31